2021-02-14 00:33:48 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

.com の com は元々 commercial の com なのでこうしてインテルネッチの代名詞的な存在になっているのを見るとちょっと不思議だね

2021-02-14 00:34:40 ぴけぴけ@Skeb1件 作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

普通そうって言って.comにした人ですどうも

2021-02-14 00:34:25 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

個人なのに .org 取っててすいませんちゅとる

2021-02-14 00:35:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アカくないのに .red だし組織でもないのに .org

2021-02-14 00:40:56 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-14 00:52:46 古山キリヲ🤨の投稿 khirio@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

スプラトゥーンは背景のアートワークが他の作品に比べてリアルな社会描写によっているし、いつポリコレ方面で炎上してもおかしくないと思ってる…

2021-02-18 16:15:46 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-18 16:48:37 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-25 08:53:55 すー (portable)の投稿 ernix@pm.ernix.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-05 21:16:19 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-19 01:30:17 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-19 17:58:44 すー (portable)の投稿 ernix@pm.ernix.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-19 17:57:14 すー (portable)の投稿 ernix@pm.ernix.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-19 18:16:07 すー (portable)の投稿 ernix@pm.ernix.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Pleromaを自分で運用し続けるのつらいし、つらくなった時に移管する手段も乏しい……

2021-02-20 00:53:32 佐々木将人の投稿 SASAKIMasatoHKD@lufimianet.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-20 03:28:29 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

掛け算順序問題について議論している人間はどちらの陣営もブロックしておくと精神的に楽だと思う

icon

いっそSNSやらないのが精神的に一番楽

2021-02-20 05:28:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

道理で(どうりで)の意味 - goo国語辞書 dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%

Web site image
道理で(どうりで)の意味 - goo国語辞書
2021-02-20 05:22:49 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-02-20 05:28:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも「〇〇通りで」と「道理で」は文法的にカテゴリが違うと思うけど……(具体的に何詞かはよくわからん)

icon

「どうし」「どおし」「どうり」「どおり」のスペリングがデタラメなことが多すぎるので作ったナンセンス歌

友達どうし外出す あるきどおしで三時間 どうりで足が痛むのだ 思いどおりにならぬ世だ

初出 https://twitter.com/mandel59/status/1312769549838610432

2021-02-20 05:46:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば「道理で」で思い出したあまり関係ない話だけど、 “reasonable” (合理的) が日本で「リーズナブル」と言うと「お値打ちの」みたいなニュアンスを持つようになるの、モヤッとするし納得いってない。気持ちはわからんでもないんだけど

icon

僕は開運!なんでも鑑定団のオープン・ザ・プライスにモヤっとします

icon

英語を学んでプライスとバリューの違いを知ってください

2021-02-20 05:51:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そんな古い文章まで遡っていいなら、そりゃまあ昔はそうだったでしょうね……

icon

平成22年内閣訓令第1号 公用文における漢字使用等について https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/sanko/koyobun/pdf/kunrei.pdf 「今後,各行政機関が作成する公用文における漢字使用等については,別紙によるものとする。」 「カ 助動詞及び助詞は,仮名で書く。」

icon

「キ 次のような語句を,( )の中に示した例のように用いるときは,原則として,仮名で書く。」

Attach image
icon

別に、今の行政の公用文のルールを、他のところで使わなきゃいけないってわけじゃないけど

2021-02-20 06:06:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

憲法とか滅茶苦茶古い法律みたいな文章を見せられて「これは valid な日本語です!」みたいなこと言われても、まあ……そっすね……それで? みたいな感想しか出ないからなぁ。なんだかんだで近い時代のガイドラインの方が “自然” であることには違いない

icon

“自然”とか根拠にするの、横書きで律儀にコンマ使う人がディスられる理不尽が生じるし、あんまりしたくない

icon

どっちがvalidとかいう議論するのは不毛だしやりません

2021-02-20 06:13:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一部の状況で開かれていないものに著しく違和感をおぼえるから小説で見るとウヘェとなるみたいな話で、これは明確な誤字や誤用とは別の話 (同じ小説の文脈で出したのがよくなかったか)

2021-02-20 06:13:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

“自然” と感じることと感じないことがあるの自体は主観的な事実なので、その原因を知りたいのよね、本当は

icon

誰かが決めたルールがあって、それに沿った文章に囲まれた環境に慣れているって程度の浅い理由しかないのでは

icon

いやまあ言語学者の研究テーマにはできるかもしれない

icon

個人的には、普遍的な現象を引き起こす原理を知ることに比べたら、一回だけ・局所だけの現象の原因を知ることにはそこまで興味はない。歴史は嫌い……

2021-02-20 06:16:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば公文書用のガイドラインを策定するにしても、その内容の背景に何かしらの統計的な傾向であったり文法的な議論があったのだろうという想像はするし、その内実、 rationale が公開されてくれるととても面白いだろうなと

2021-02-20 06:17:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

にしても、多数の選択肢から特別にひとつが優勢になる過程で何かしらの淘汰圧みたいなのがあっただろうし、それは気になる (そして現代においては IME がそのバランスを従来の状態から大きく崩しつつあるのだろうと予想している)

icon

偶然じゃない?

icon

Twitter見てると全員敵って感じになる

icon

Twitter, 精神を不安定にする情報ばっかり流れてくる気がしている……

icon

フォローしている人が悪い、それもあるけど。あと、はてブとか見るのも悪い。

icon

社会問題に関心を持ってる風になるだけで、社会問題と関われているわけでもないし、生活や社会にポジティブな影響を与えられているわけでもない

icon

ActivityPubで繋がってIPFSに突っ込むやつ、誰かが作るかもしれない

icon

IPFSでコンテンツ共有できるなら、ActivityPubでわざわざメッセージ送りつける必要があるのか?って部分が謎だけど

icon

Fediverseのインスタンスを立てるのはしんどいけど、IPFSのノードを立てるのはそこまでしんどくはない(セキュリティは知らない)

icon

投稿がデータベースに突っ込まれていると、クエリを掛けるは楽なんだろうけど、データベースのスキーマはアプリケーションが決めてることだから、そこまで安定していない…

icon

データベースって本来もっとどっしりとしていて、信頼できるものであるべきなんだろうけど、ORM使ってアプリがデータベーススキーマ決めてたりすると、なんかデータの置き場所として信頼できない気がする

icon

データはアプリより長く生きるものだし、アプリが中心になってデータを決めてはいけないはず

icon

なんなら、全部の投稿をJSONファイルで保存したっていいんじゃないのか(まあ性能の問題がある…)

icon

今は自分はインスタンスをGoogle Cloudで動かしていて、分散SNSとしてはまあ堕落的な運用なのではないのか

2021-02-17 00:14:51 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

『FINAL FANTASY XIV』とは→マルチプラットフォーム麻雀ゲーム

2021-02-17 00:20:52 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

なぜか麻雀漫画『咲-Saki―』が公式でスピンオフとして FF14 を題材にするぐらいには普通に麻雀ゲームとしてクオリティ高い(上に PC と PS4 とで対戦できるおそらく初の麻雀ゲーム)

icon

Pleromaで検索するの、Twitterと違ってインスタンス内で自分がフォローしている発言から検索が掛かるし面白いな

icon

PostgreSQLで検索掛けてるだけだからめちゃくちゃ重いけど

icon

分散SNSの本質ってなんなのか

icon

色々な人の発言を、その人に合わせてマージして一つにTLに見せる操作を各人ごとに、効率よく行う必要があって、そのシステムをどうするべきかという

icon

「フォローしている人の発言から検索」ができるって、監視してるっぽくて感じ悪そう(メールみたいに、誰かに送るぞって意識が強いメディアだったら検索されても抵抗がないと思うけど)

icon

Fediverseに利用規約とかないし、コンテンツの権利がどう処理されるのかは謎に包まれている

icon

いやメールだって不特定のサーバーにメッセージを配送する仕組みだし、権利の処理なんてのは都度やればいいだけの話な気もするが

icon

寝るか