WftCおつかれさまでした いやあ楽しい楽しい
肌の一部が真っ赤になり、引っ張るとピリピリとした痛みがある(その程度で済んでるとも言う)
だから試供品欲しかったんだよな(近所においてないしサンプル取り寄せもなくて、承知の上でぶっぱしたからしょうがないね)
@asteria 強い運動になってるの筋肉よろこんでるなーと思った あと群道先生のなにかすこ
箪笥の人が使うものではないので、もうちょっと壊れにくい作りにする必要が発生し、そのあたりで差異が出てくるはず
エピックが何とかって言ってたのはこれ
[GDC 2017]FF15のインタラクティブに変化するBGMは,どのような構造で,どのように制御されているのか https://www.4gamer.net/games/075/G007535/20170306032/ @4GamerNewsさんから
無限アイテム、offsetとarrayformulaとconcatenateをうまいこと使うといけんじゃねーかという気がしてんだけど、なんかごちゃついて苦戦してる
でもだいたいすぷしの良い使い方って数式をくそほど短くして中間式のセルを使うことだよな
わしが思ったのはそこまで高級な話じゃなくて、説明変数を立てると1つの式のネストは浅くなるけど、参照先を追う回数は増えるから、トレードオフだよねってこと
(ほんとに数式丸コピーなら値コピーか相対参照で済む話だから、おそらくそれではなくてむしろ、)関数をどっかのセルに用意しといて、引数だけ相対参照より融通の効く方法で投げ込んで結果をみたいときに、途中式に別の参照が挟まると死ぬみたいな話であってる?
・可変個のアイテムや関係をチャットパレット化(チェックボックスがtrueの場合は無視)(次の項目のスタート地点をmatchで取り、距離を測った)(出力側ではconcatenate(char(10), 配列)かなんかで改行つきで1つのセルにぶちこんだ)
・シートごとに使うテーマ色を変更(めちゃくちゃ苦労したが、結局条件付き書式で力技するのが一番固かった)
・VLOOKUPでキー列より左側のアイテムを取得(これはあきらめて、冗長になるけどもう一回同じ内容書いた列を作った)
@asteria 「いい匂いがする……そうだ鯛めし仕込んどいたんだった」であああああああいいなああああああってなりました
おぬし、まさか、うっかりクッション敷かずにニートゥーチェストやったら、昔から飛び出してる尾てい骨が床にぶっ刺さって数回も続かなかったことを把握されているだと……
数ヶ月前は「チャクチ狩りが趣味」みたいな感じでバシバシ破壊してたのに、ここんとこ全く当たらなくなってしまって辛い あとヤグラ全盛期はS+8まであったのにS+4まで落ちて辛い
おしゃけという飲み物は大好きなんだけど、飲むと眠くなって夜の活動が減るので、宅飲みしないから、銘柄には全く詳しくならない