トライアングルの話の前提を話そうと思うと500文字には収まらない
【プリパラ】TRiANGLE「かりすま~とGIRL☆Yeah!」をぬるぬるにしてみた https://nico.ms/sm28959582?ref=twitter_ss #sm28959582 #ニコニコ動画
【プリパラ】トリコロール「Mon chouchou」をぬるぬるにしてみた【HD60fps】 https://nico.ms/sm29688007?ref=twitter_ss #sm29688007 #ニコニコ動画
【プリパラ】「アメイジング・キャッスル」をぬるぬるにしてみた https://nico.ms/sm29281371?ref=twitter_ss #sm29281371 #ニコニコ動画
【プリパラ】「Twin mirror♥compact」をぬるぬるにしてみた【HD60fps】 https://nico.ms/sm28326322?ref=twitter_ss #sm28326322 #ニコニコ動画
「Red Flash Revolution」をぬるぬるにしてみた【HD60fps】 https://nico.ms/sm31228148?ref=twitter_ss #sm31228148 #ニコニコ動画
なんか……どれもあんまり合ってなくない?
https://seikaku.hanihoh.com/kanji/r/?k=x5e09026301aeb
(これ有識者にちょっと聞きたいところではあるんだけど、)「プルートの+3ドローを下家に流し続けたから、下家がコスト減カードや科学タグを集めまくって大勝した」、だから「たとえ3電気が集まる目処がなくても、9金使ったり標準プロジェクトで33金払って、下家が3電気を素直に消費できる機会を潰すべきだった」、そこだけ見たら理屈としてはわかるし、結果も出てるから今後はそうするつもりなんだけど、「ランダムドローは1枚2金~3金ぐらいの価値」とか「火星において他人を妨害するのは弱い行動」っていう教えとは反するんだよな。教えに例外があるか、あるいはもっと強い教えがあるかだと思うんだけど、どういう説明をつけるのが一番実情にあってるのかよくわからなかった。人数や場況関係なく「そもそもプルートは強いので9金使ってでも優先して奪い合った方がいい」なのか?「3人戦では妨害も強い行動」とか「3人戦は長いのでエンジン組むのが強い行動」とか?あるいは「ランダムドローは一定数を超えると価値が上がる」とか「コストを下げてる相手や科学タグを集めた相手はドロー価値が上がる」とか?どの説明つけるかでだいぶ対応が変わってくる
個人的にカード評価がまともにわからんので、選択肢が増えるドロー強化からアドを取れる気がしないのはある、ドローカードも極力使いたくないし、トップみる青いやつは見たら捨ててる、でもそうじゃなくてそもそもドローをちゃんと使ってかないと勝てないゲームなんだったら向き合わないといけない……
「だいたいのカードはMC換算のレートに則ってる」ので「MC効率の良いマイルストーンとアワードを奪い合う」「カードのプレイタイミングとかキャッシュフローをうまくやって数金ずつアドを積んでいく」「他の人と食い合わないようにする」みたいなゲームだと思ってたけど、なんかそもそも木星とか科学とかチタン集められたり、ヤバいカードが出てアワード横取りされて爆負けすることが多い気がするし、そこだけ見るとカードコンボ探しとかヤバカード探しによる勝ち筋の価値を低く見積もりすぎてる予感がある
@machi_kiri 起きたけど今日はぐったりしてるしキャラメイクとかもあるのでまた今度でお願いします……
3日目行きたかった……なんならジャンル的には3日目が一番行きたかったが現時点で頭なんか痛いし無理だったことだな