いらっしゃいませ
TRPGはこのリンクの「2018/02」で募集されています。主催にメンションを飛ばすか、こっそり自分のハンドルネームを書いておくと、主催から折り返しの連絡が行くはずです
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16Vj8CxtH4x5aImbsQufglfRVTELt3BT7xDCHwee6jno/edit#gid=1249399094
ボドゲ会でインストしてた人々、初めから終わりまでルール書いっさい見ずにスラスラ喋っててすげーなと思った
- 丘の上の裏切りの館
- Clans of Caledonia
- ラミィキューブ
- Geschenkt
の4つだった 重ゲーと呼ばれるものを初めてやったけど初でも丁寧にインストしてもらえると意外とそれっぽくなるんだなと思った
誰か書簡戦争のレギュレーション決めでgdgdダベるのに付き合ってくれる優しい人がほしい
まだインターネットが無い時代からの娯楽に、通信チェスとか書簡ディプロマシーと呼ばれるものがございまして。前者は一手ずつ送りあって1年単位で決着、消印で持ち時間を計るというもの。後者はWWIIモチーフの戦略級で、同様に〆切りまでに軍隊のムーブをGMに送るのですが、その裏でPL同士が書簡で自由に会話して謀略を巡らすことが定石となっています。これらを真似して、テキストの数ヶ月単位の超長期卓を立てつつ、その裏で自由に会話チャンネルを作って、日常シーンや謀略を演じて頂こう、という趣向です。
そんなわけで、深夜卓を敬遠していた人たちも、こぞって戦争に参加してもらえればと思います。ルール面のサポートもします
あと、サーヴァントとマスターのどちらになるかは、希望が通るとは限らないので、そこだけ注意してください
元々サーバはセッション毎に新しく立てるつもりだった 数十個チャンネルできるかもしれないし
既に7人おるんで入りたい人急いでね まあシステムの性質上、16とか20人ぐらいまでなら捌けると思うけど
まだインターネットが無い時代からの娯楽に、通信チェスとか書簡ディプロマシーと呼ばれるものがございまして。前者は一手ずつ送りあって1年単位で決着、消印で持ち時間を計るというもの。後者はWWIIモチーフの戦略級で、同様に〆切りまでに軍隊のムーブをGMに送るのですが、その裏でPL同士が書簡で自由に会話して謀略を巡らすことが定石となっています。これらを真似して、テキストの数ヶ月単位の超長期卓を立てつつ、その裏で自由に会話チャンネルを作って、日常シーンや謀略を演じて頂こう、という趣向です。
書簡戦争は14人超えてもなんとかなると思うので、遠慮せずに手挙げてね というかじらさないで おねがい
バランスや味付けの調整が必要なので、それなりの分量にはなったけど、むしろ不明確な部分が減ったのと、膠着を防ぐ仕組みを優先して入れて、全くの新システムは端からボツにしたので、かなり遊びやすくなってるはず
ASMRは自然のせせらぎとか紙をはさみで切る音みたいな、言われてみればちょっと気持ちいい音声が特殊録音で収められていて、とてもよいものですよ(早口
進行やレギュレーションはこんな感じになります。後で清書します https://docs.google.com/document/d/1jj4ugtzueEVnXwMhQ66YkzKQ-DktycPTIB7wNaodeGY/edit?usp=sharing