【ゆるぼ】おすすめの日本史の教科書教えて ここ二年くらいで一般教養レベルの日本史の知識すらないことに危機感抱いてきたので高校の教科書使ってざっくり勉強したいのです 教科書っていいよね 大事なとこがちゃんと強調されてるし見やすいし
@mazawaepi ありがとうございます!「詳説」がいちばん詳しいのなんですね どれ選んでいいか困ってたんで助かりました
@izumi_1118 @mazawaepi はじめまして!こちらは電子書籍版もあるんですね いいもん紹介いただいてありがとうございます!
いま山川の教科書ラインナップ見てたら倫理の教科書の目次がそこらの自己啓発本を一蹴しそうな充実度でこっちの方が気になりはじめてる yamakawa.co.jp/textbook/data/…
@shiro_ka1059 哲学入門みたいな本読むより分かりやすいしニュートラルですし これ一冊マスターしとけば変な自己啓発本にひっかかる被害者が減ると思うマジで
ここで本当のことを信様に知らせて清秀の腹でも切らせておいたらどう変わってたんだろ ほら、まずいことほど早く報告って組織の基本ですし #官兵衛
官兵衛はどの辺りに幽閉されてたんだろ 有岡城からそう離れてないところに猪名川が流れててそこから水が引けるから堀が作れるはず 幽閉編スタジオセットでは牢の窓から水面が見えてた
ジュストつながりで白夜のマクシームTASを久しぶりに観たんだけど、何回見ても狂ってますねこのバグ魔城は nicovideo.jp/watch/sm129930…
@nonn_a 私もいまWikipediaで知ったとこなんで詳しいことはさっぱりです 本願寺に米送るわ村重殿をそそのかして謀反起こさせるわその後は信長秀吉方について生き延びるわで、私のなかではちゃっかり武将なイメージになりました
@nonn_a 一方村重は有岡城を生き延びたあと秀吉のわるくち言って出家したり道糞って名乗ったりと割とフリーダムに生きてたそうで
ちょっと 宇喜多様スペシャル来てるんだけどおい おい(歓喜 www1.nhk.or.jp/kanbe/special/…
古地図見てちょっとびっくりしてるんだけど、地名ってこの当時と現在とでほとんどかわってないんやね 花隈とか西宮とかほぼ阪急神戸線そのまんま upload.wikimedia.org/wikipedia/comm…
昆陽は伊丹市、加茂は川西市(伊丹かも)、塚口・猪名は尼崎市 刀根山は豊中市 原田は現在の伊丹空港あたり 倉ハシ?がわからん
おお!伊丹市公式に有岡城と現在の伊丹市を重ねた図がある! これわかりやすいなあ Wikipediaの図と比べると通りとか現在とあまり変わってないんだね city.itami.lg.jp/ikkrwebBrowse/… upload.wikimedia.org/wikipedia/comm…
官兵衛が幽閉されてた牢は有岡城の西北っていうくらいだから現在の阪急伊丹駅周辺かもうちょっと北あたりかな 伊丹小学校の北側に謎の水路(堀跡?)があるのが気になる
頼長は「蘇みたいに獣の乳腐らせて作ってるような怪しげなもん食うなど道理に反する」とか小理屈こねといて実は単なる好き嫌いというイメージ>RT
1177年は新暦と旧暦で27日ズレてるので、安元3年6月1日は新暦でいうと6月28日 今頃は白山事件の真っ只中で西光イライラの局地
考えてみたら白山事件から鹿ヶ谷の陰謀発覚まで2ヶ月くらいなんだね この間に大火事もあったみたいだし、世の中ひっくり返りすぎて当時の人らは呪いか祟りとしか思えなかったろうな
@shiro_ka1059 そのころの東国だと佐殿を雨のなか庭にほり出して太刀を突きつけるプレイが見ごろですね
※※お客様におしらせ※※ 清盛殿に憎しみを抱いている院近臣の皆様は、五月末に鹿ヶ谷山荘にお越しください #愛と陰謀の鹿ヶ谷まつり2014
なんやかや言ってるわたくしですが、お家さん見るまで鈴木商店の名前すら知らなかったんだ 知らないことに気付かないんだから焼き討ち暴徒と同レベル #お家さん
鈴木商店物語がそこらのフィクション蹴散らす勢いでドラマティック taiyokoko.co.jp/booklet/suzuki…
ドラマ中では岩治郎が奉公人を粗雑に扱ってましたが、本来商家の奉公人は家族並みに大事にされていて、丁稚として預かった子供には読み書きそろばん行儀作法、果てはお茶に生花花嫁修業まで施されていました 我が子としてどこに出しても恥ずかしくないよう育てるのが務めであり当然のことだったそう
なーんも知らない子供を一から商人に育て上げるのは当時でもものすごく高コストだったんです それでも商家は教育の重要性をよく知っていた 丁稚たちのうち「使える」人間は店に残って盛り立ててくれれば良し、残念ながら店を離れた子も商いのイロハさえ知っていれば他所で雇って貰えて食うに困らない
丁稚どんたちがほぼ無給で働いていたのは、働きながら学べて飯まで付いてくるという現物支給的な待遇だから 商業学校も真っ青の超実践教育で帳面付けから物流の仕組みにお客様とのやり取りまで数年間でバリバリと仕込まれるわけです
だから「松下幸之助や直どんは丁稚から登りつめて学歴ないのに金儲け云々」というのは半分間違いで、丁稚上がりというのは幼少のみぎりから商売の英才教育を骨の髄まで受けて純粋培養されたようなもんで、現代の学卒とは比べものにならないくらい知識も経験も豊富だったんです
だからと言って丁稚がみんな番頭まで出世できるわけでなし、奉公人の大半は途中で店を変わったり郷に帰ったり、下働きで一生終えたりしてました ちなみに転職はかなり自由だったとか
ところで清盛んとき時代考証の件で衣装がセットがと指摘なさっていた方々は、今年のノブ様のお部屋(悪魔城ドラキュラ仕様)をご覧になって何を思うのか
監禁中の官兵衛をワイプで中継って、信長がゴージャス部屋でワイン片手にキレてたり黒田家が若殿不在でプルプルしてたりする斜め下あたりに死にかけの蝉みたいに弱ってるかんべちゃんを常駐させるってことか
せっかくだから監禁中で死にかけのかんべちゃんが外界の戦況をモニタで確認しながら「あかん…あかんて…」って弱々しくツッコミ入れるワイプが見たい
なんだかTLが頼長スピンオフですが、そんなんしたら大河スピンオフイコールやまこーさんの定理ができちゃうだろいいぞもっとやれ
先週のRTによると官兵衛が勝手に有岡城に居座ったらしいから、さっきのシーンは→ 村重「帰れよ!」 官兵衛「動きませぬ!」 みたいなやり取りだったのかと思うとじわじわ #軍師官兵衛
自力で着替えられちゃったら執事仕事ないどころかバカにされたようなもんだもんなプライドズタズタやで気の毒 #ダウントン・アビー
メイドが来客応対するのをカーソンさんが嫌がる理由は、男性の家事使用人がステータスの一種だからです 男性使用人は給料が高いのでよほど裕福な貴族しか雇えない贅沢品です 伯爵家のすごさを誇示するためにも執事やフットマンがいることを見せるのは重要なんです #ダウントン・アビー
【人生相談】子猫5匹が進撃の巨人ごっこで僕(36歳)を襲うたびに頭に着地されるため、後頭部がハゲてきました。 : 〓 ねこメモ 〓 nekomemo.com/archives/38920…
@rurika0914 はじめましてオブライエンさん!中のかたからリプいただいて嬉しいです オブライエンさんの仕事に対するスタンス知ってもっと彼女を好きになりました!来週も激動と聞いてガクブルしてます…
男性使用人だと、カーソンさん…かわいい ベイツ…かわいい トーマス…(アカン) モールズリー…かわいい という評価 #ダウントンアビー
そう思っていると突然その上司は僕の見ている目の前で伝票の束を広げはじめたのだ…! 「やらないか」「すごく…多いです(未入力伝票が」 #決算
@mdrm_blue おつかれさまです まずはソフトサンティア santen.co.jp/ja/healthcare/… んで睡眠時間ふやす 目を使わない時間を意識して作るだけでもマシになりますよ あと食い物系はあまり効きません
20歳過ぎると視力は落ちにくくなるので、もし成人で最近見えにくくなったなどの症状があればほぼ眼精疲労とドライアイ、コンタクトによる眼球の傷、あとは太陽光が目に入って軽い雪目みたいなのになってるのが原因って元メガネ屋の父が言ってました PC用のメガネは「ありゃ効かね」と一蹴
なんだろう イケメンの夜這いだけでもオイオイそこまでするんだってたまげたのにさらに腹上死とか こんなに展開が予想できないドラマ久しぶりだ ダウントンアビー
@mazawaepi 今夜のハイライトはイケメンを舐め回すよにお世話(意味深)するトーマスと全裸で死んでるイケメンですよね
@mazawaepi これまでの実績としてはお客様の公爵に何度か手を出してせいこうしている模様 パムークさんにトーマスが近づくたびにいつ何をしでかすかと緊張しましたとも
日本の時代劇ももっと生活じみたシーンをたくさん出したらいいのに 武士や貴族のお世話してる人らの人間関係とかなかなか見せてくれませんし
@mazawaepi ああそれです!真面目⇔品なさの振り幅!職務と性的なアレを両立させてる感というか トーマスのお陰で今後も安心して見れなさそうです
@mdrm_blue ひらめきました シルバニア欲とジョジョ欲を両立させるためにシルバニアサイズの石仮面買おう(提案) amazon.co.jp/%E8%B6%85%E5%8…
今後の予定: 5/31 明雲逮捕 6/17 明雲伊豆に流される 6/19 明雲奪還 6/24 清盛都入り 6/25 清盛後白河会見 6/28 多田幸綱密告、西光拷問 7/1 院近臣が一網打尽 7/9 師高惨殺、成親配流 すべて新暦 ズレてるかも #愛と陰謀の鹿ヶ谷まつり2014
6月いっぱいと7月あたまくらいにかけて、#愛と陰謀の鹿ヶ谷まつり2014 と題してふざけた院近臣ネタをいつもより多めにつぶやこうと思ってます