@mazawaepi 「みんなの原稿を一人がまとめて画像でアップロード」と「企画としてタグでつながる」あたりがヒントになりそうです ありがとうございました

昨晩から考えていたpixivのしくみを使ったウェブアンソロジーの作り方をまとめておこうと思います 上手くいきそうな目処が立ったら実際に何か作ってみたいなと

作品の募集用に企画タグを設定して、それを目印に作品を収集 公開状態で集めてもいいですが、マイピク限定公開で応募してもらえば「本」になるまで内容を秘密にしておくこともできます

それである程度の期間で区切り、応募作品を一旦ダウンロードした後、1つの投稿として漫画形式でまとめてアップすれば、「1冊の本」らしい体裁で公開できるのではないかと 表紙や作者さん一覧も付けられますしね

個人のアカウントで他の方の作品を公開することに抵抗がある場合は、ウェブアンソロ専用アカウントを取得して公開・作品募集・連絡等に使う方法もあります 企画を複数人で管理する場合のトラブル防止にもなるかと

メリットとしては、主催側の作業が最小限で済むこと(最低限、企画立ててまとめてアップするだけでもOK)、紙媒体の制約がないので、カラーや変形原稿もまとめられること、非常に小規模でニッチなアンソロでも体裁が整うことでしょうか

最大のデメリットは、絵・漫画と小説を混在させられないこと これについては別冊にするしかなさそうです 他にも50ページ以上になると読みにくいので巻を分けた方がいいかも

私の頭で考えられるのはこのへんまでです 昨日からの妄想アンソロTL見てると、せっかくいいアイディアがあふれてるのに形にするには敷居が高い…というのがもったいなくて、できるだけ気軽に提案できて体裁も整うものを考えてみましたが、実際やるなら企画タグでゆるく作品同士繋げる方が楽かも

@san0suke 思いついたことを実行できないというのが我慢できない性分でして

…正直もっとマシな方法があるんじゃないかと思い始めてる

算木アンソロと院近臣アンソロのどっちが読みたいか考えながら寝ます

異常巻きアンモナイトのワクワク感は異常 ニッポニテスの巻き方は羊のツノみたいで美しいね

@nonn_a のんさんにいただいたヒントのおかげでここまで具体化出来ました 専用アカウントがセキュリティ面でも良さそうですね 最悪消し逃げできますし

@nonn_a あとは賛同してくれる人を集めるだけですが、そこがいちばんハードル高いという(布団ひっかぶって耳塞ぎつつ)

@shiro_ka1059 @m_hntkr ギフト用にもいいかもしれません かわいいラッピングを開けたら出てくるバージェソキータ item.rakuten.co.jp/love-journey/6…

@m_hntkr @shiro_ka1059 ぬいぐるみってことは、主なターゲットは女性なんですよね…