どうしよう攻略本が思いのほかネタの宝庫だ
皇族と貴族の衣装の種類 kariginu.jp/kikata/1-1.htm 藤原摂関家や崇徳院が着てたのが直衣で日常着の中でもわりときちんとしたもの、雅仁のは狩衣でカジュアルってことなのか
直衣を着れるのは上級公卿だけで、色も夏は濃紺・冬は白と決まってるらしい 摂関家の人物デザイン「衣装的にはすべて決まりごと」というのはこのことで、藤原摂関家ともあろうものが狩衣なんか着ませんよって意味もあるのね
折烏帽子の構造図解(修正版) やっと折烏帽子の構造がつかめた気がします yfrog.com/h87w5rp
サグラダファミリアの中身がすごいことになってる japan.digitaldj-network.com/articles/13531…
なんやかや言ってるわたくしですが、お家さん見るまで鈴木商店の名前すら知らなかったんだ 知らないことに気付かないんだから焼き討ち暴徒と同レベル #お家さん
ニーアとシロが「蠍ってエビみたいだな 食えるのか?」「大昔には串に刺して焼いて食ってたらしい」みたいな会話を魔物倒しながらしてて草 でもシロに書いてあるんじゃなくて「時々思い出す」ってとこがなんかひっかかる #ニーア
太陽の塔ミュージアムショップのグッズどれもかわいいから自粛解けたら買いに行きたい taiyounotou-expo70.jp/museum-shop/
マイベストオブ木星がアマゾンミュージックで配信されてて歓喜 music.amazon.co.jp/albums/B00BH6V…
クラシックあるあるだと思うんだけど、同じ曲でも指揮者とバンドと時期とコンディションが違えば全然違う演奏になるので、自分好みのベスト演奏にたどり着くまで同じ曲ばっかり延々聴き比べジプシーする羽目になりがち
ショスタコ5番はムラ様派 music.amazon.co.jp/albums/B007UA1…
配信サービスってクラシック聴き比べジプシーするのに最適なんだよなあ アルバム探さなくても曲単位で見つけられるし聴き放題だし たまにものすごく珍しいのを見つけたりする
天国の島もあるの…本当に何でもあるな music.amazon.co.jp/albums/B07PY4M…
マッドダディ観たぞ!特に理由もなく突然子供を殺したくなる何かが蔓延して発狂しながら襲い来るニコケイ!正気を保ってたのに家に着いた途端殺意の波動に目覚るセルマブレア!血みどろドタバタ殺戮サスペンスに呆然としてたら終盤でランスヘンリクセンに全部持ってかれました amazon.co.jp/gp/video/detai…
作品全体に漂う米国社会の理不尽、不快な家族関係、時々挟まれるねっとりした回想、ラストの消化不良などなどで散々マイナス要素が付いたところで、ニコケイ発狂フェイスのえぐさとセルマブレアの美しさとランスヘンリクセンの使いどころでモリモリ加点せざるをえなかった
饗応婦人を吹くハメになった学生の一人として大爆笑させていただきました 当時さっぱりわからないまま吹いてましたが、今改めて聴いてもやっぱりわからん曲だった 吹奏楽コンクール課題曲 難曲史 nu-composers.hateblo.jp/entry/2019/08/…
>大巨匠三善晃にかなえば、マーチも当然芸術である。哲学である。 交錯する行進はエネルギッシュで難解な謎の音楽へ昇華してしまった。(中略)マーチを楽しみにしていた中級以下の学校は軒並み挑戦を見合わせ クロスバイマーチの解説おもしろすぎる
風紋(1987) 風と炎の踊り(1989) 吹奏楽のための「風の黙示録」(1990) そよ風のマーチ(1991) 五月の風(1997) 行進曲「虹色の風」(2003) 吹奏楽のための「風之舞」(2004) マーチ「春風」(2005) 風の密度(2006) コンサートマーチ「光と風の通り道」(2007) マーチ「晴天の風」(2008) 汐風のマーチ(2010)
南風のマーチ(2011) マーチ「プロヴァンスの風」(2015) マーチ「春風の通り道」(2017) 特に2003~2011年の風密度はどうしたんだよ
『 アサシンシンデレラ』と『ニンタラマン・タロウ』でさんざん腹にダメージ食らったあと「以前借りたことのある『しろいぞう』の本」でしらんがなwwwwwwって笑い死んだ>RT
プライム特典やん 観ろということか watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…
チェルノブイリも人間がいなくなったら野生動物の楽園になって、動物にとっては放射線より人間の方がよほど有害だとわかったって言われてたな #被曝の森
人の戻った地域に出たイノシシは駆除しないといけない ちっちゃなウリ坊も撃ち殺さないといけないのは涙が出ると猟師さんの言葉 鳥獣供養塔が立ってる #被曝の森
めちゃくちゃ好みのフロローをおすすめされた pixivたまにはいい仕事するやん… choose me or your pyre | polo #pixiv pixiv.net/artworks/29703…
今週もやっていこう #まきはら通勤BGM music.amazon.co.jp/albums/B0042DI…
コパカバ〜ナ〜♪ #まきはら通勤BGM music.amazon.co.jp/albums/B0042DI…
ブラス地方の民用のも置いてくね てか元はこんなテンポ遅かったんか #まきはら通勤BGM music.amazon.co.jp/albums/B007SRT…
>物語を動かすために登場人物を無理に動かす、ということが一切なく、登場人物が生きて交差していくことで物語が動いていく >作為的なことをなるべく排除し、登場人物の感情を軸に、とにかく小細工なしでオーソドックスに物語を紡いでいく 本当にこの通りのドラマだったよカムカム>RT
猫がいびきかいてて「いびきかいてますよ」って背中なでたら「なああああ!」って言いながら目を覚まして「ぐるにゃ!ぐるにゃ!」ってすごい文句つけられて皿まで誘導されて詫びカリカリを要求された