@lacherir ラーシェちゃん
放射線物質の取り扱いは免許いるよね?
@lacherir そういや放射線源ってどうやって運んでるの?
町医者にもレントゲンくらい置いてるけど星の数ほどある病院に一々専用の輸送車は回せないよねぇ
放射性輸送物(放射性を発する輸送物)は一日千件程度動いてるらしい。結構あるな
https://ndrecovery.niph.go.jp/trustrad/transportation.html
日通は取り扱いがある模様。ヤマトはダメぽい(ウラン鉱石やウランガラスとかは多分いける気がするが知らん)
@lacherir ウランガラスと暮らしてる人もいるし岡山行けば地面がウランレンガとかザラだし原石ならヘーキちゃう?
@lacherir まぁ実際なんとかなったわけでリスク考え過ぎもどうかなーとは思うね
仕事ではリスク周りゴニョゴニョしてる人間が言うのも変な話だが
@lacherir 仕事だからやってるだけで本音としては正味ここまでせんでもええやろとは思ってる。
思ってるんやけど昭和の頃と比べると機械化などで人類は衰退してしまった部分があるので、今の時代はやらんといけないのかなと自分を納得させているます
@lacherir 見えやすくなったというか人間がかつてやってたことを機械がやりはじめると人間はそこを意識しなくなるんよね
意識しないということは穴ができてしまうので落ちる人が出てしまう
そうならないための見張りがいると思ってるんよ
@lacherir 複数の利害関係者が密にやり取りすると重複事務が多々起きて競合解決の過程で穴が強固に埋まると思ってるんやけど機械化で担当者やコミュニケーションが減ると穴に気づきづらくなると思っているんよね
こいつなら雪が多少積もっててもへっちゃらな印象あるけど、そういや最近見ない気がする(平成の初期のころはヤマトが使ってた印象)
実用性が微妙だったのかもしれない
@lacherir 土石流用の堰堤は上流側は土で埋まってて落ちても知れてるけど下流側はコンクリがむき出しの浅い用水路的とかになってたりするので落ちるとただでは済まない…
@lacherir 例えばホワイトハウスに日本国の天皇陛下が明日行くので準備よろ!って事前に公衆電話から連絡しといて天皇陛下に扮してSPも雇っていけば…?
@lacherir 天皇陛下の保有する国家資格はどうなってるの?
戸籍がない人に国家資格を出すことは無理なのでは?(そんな人は存在しないわけで)