一体Twitterはどうなってしまうのか。私はもう兵庫丼の比率のほうが高くなってしまったが
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1518307.html
一体Twitterはどうなってしまうのか。私はもう兵庫丼の比率のほうが高くなってしまったが
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1518307.html
タンが食えて2980円は安いなーと思ったら時間制限ありで豚だった。と言うか豚ばっかり。鶏もあるが牛は少なめ。なんの肉なのかわかんないのもある
三宮のジョーシンの上の方やグレース神戸の最下層あたりにあるっちゃある気はするけど多分ガレキが中心じゃないかなぁ…。ガンプラより車や戦車、航空機、船舶みたいなプラモのほうが印象ある気がする
まーたTwitterが変なこと始めた。こうなると事業者が撤退していきそう
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1518278.html
まず小豆が小さい豆と言えない程にデカい。断面も芋みたいでホクホクしてる。皮の食感がほとんどなく食べやすい。豆嫌いな人な私でもパクパクいけるのでこれはいい。ごま塩とかなくても普通に食べれる
Wikipediaによると丹波栗は100年を越す歴史あるブランド栗らしい。ただ国産栗の需要減少に伴い丹波では滅亡の危機なのだとか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E6%A0%97
明正堂も井上も丹波大納言小豆や丹波栗を始めとした丹波産の素材を使った和菓子作りをされているそうだ。まさに銘菓、名産という感じで素晴らしい…
井上の人、お店で注文受け付けてた人じゃん…まさかのワンオペなのか
https://www.kachiguri-inoue.com/about/greeting
最後は一番パッケージが豪華な栄栗。目に見えて砂糖まみれなので和菓子というより洋菓子に見える。メロンパンの皮みたいな質感。と言うかこの菓子の皮は結構メロンパンしてる気がする。中の栗は丹波栗を使っているそうな
次は八幡。開けてみると香ばしいパンの香りのような小麦の香りが漂う。白あんの饅頭か…?と思うと卵の優しい風味があとからやってくる。なかなか面白いお菓子。ただ特徴という特徴はない気がする
次は「かけはし」
求肥というお菓子に丹波黒豆きな粉をまぶしたものらしい。まったりもちもちしてて面白い。きな粉にはやや苦味があって大人の味という感じがする。これもお土産に良いと思う。3つも入っててお得感もある
井上の和菓子は全般的にパッケージ凝ってる気がする。因みに店の品書きではまとめ買いしか書いてないけど店の人に一個だけほしいって言ったら売ってくれた
次は井上のかち栗最中
栗の形をしていて両面に「かち栗」と書かれている。こちらはおさんの森と比べると甘みが強いものの、しつこさはなくまったりしてる。栗が美味い。
パッケージは凝ってて糊止めされてる(おさんの森はセロテープ
おさんの森と言うのは江戸時代の文系作品(浮世草子)でおさんという女が駆け落ちで身を隠した場所として伝えられているらしい
https://www.tambacity-kankou.jp/spot/spot-3149/
味にしつこさがなくアッサリしてて美味しい。栗も甘露煮というより栗って感じ。餅がびよーんって伸びるのも面白い。これは柏原に行ったら是非お土産に買いたい一品かも。つぶつぶ感の薄いつぶあんというのもこしあん派的にはグッドなポイントだ(いや…そもそもこしあんかもしれない。あまりにも気にならなさ過ぎてわからなかった。ビジュアル的にはこしあんな気もするけど、つぶつぶ感もあったし粒が見えるような気もするので不思議だ…)
ちなみに甘さはあえて抑えてるらしい(公式サイトにそう書いてた)ので、甘ったるいのが苦手な人にも勧められるという意味で広くお土産に良さそう
そしていよいよ明正堂ラストは「おさんの森」
真ん中に木のような森のような模様と、下に「おさんのもり」という文字が散りばめられている
おさんの森って何なんやろ?なんかそんなとこが観光マップにあった気はする