救急車 中古でググったら普通にゴロゴロ出てきた。緊急車両としての登録は抹消されてるんだろうか…?(登録が残ってたら一般人でも緊急走行できそう(流石に警察に捕まりそうだし裁判でも負けそう
救急車 中古でググったら普通にゴロゴロ出てきた。緊急車両としての登録は抹消されてるんだろうか…?(登録が残ってたら一般人でも緊急走行できそう(流石に警察に捕まりそうだし裁判でも負けそう
JR神戸線に春日野道駅がある世界線。そして元町も神戸も兵庫もないのに唐突に現れる新長田。灘徳井は一枚目の地図に入っただろうに何故か別枠。ツッコミどころが多すぎる
歯ブラシでこすったところがやや傷んでるように見えるが見なかったことにしよう。どうせシーツなんて消耗品だし。とはいえ先月買い替えたばかりなのでアレ
シーツに油を垂らしてしまい困ったので適当にググってみたところ食器洗い洗剤を歯ブラシにつけてこすると良いとあったので試してみたら中々良い結果だった
昔から薄々疑問だったのだけど「うんこちんこまんこ」のうち、なんとなく最後のやつだけは言っちゃだめな印象があって、やっぱ世間的にもそういう認識はあるという事が解った。多分Fワードみたいなものなのだろう。ちんぽにゃ!は完全にセーフだからおもろいよなぁ。まんこにゃ!は絶対にあかんと思います
https://jp.quora.com/%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%93%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%8C%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%84%9F%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
報告できる機会を伺い続け幾数カ月、こないだ遂に表札みたいなのが上下逆に取り付けられてるのを見つけたので報告してみた。受理されたのでその後どうなるかが楽しみ。
ヤバいほどどうでもいい内容でアレだけど…
1.xx IE→2.xx IE→3.xx Gecko→4.xx Chromiumまでは追ったなぁ。Sleipnir Mobileも課金して使ってた頃があった。ただまぁ時代の流れと言うか、今は大正義Chromeと言う感じ。EdgeはGoogleとの連携が微妙くて…
電話で手続きするの毎回初めての人向けの案内みたいな説明を延々されてアホほど確認されてウルトラ面倒くさい上に役所がやってる時しか申し込めなかったのでネットで24h出来るようになったのは本当に良かった。流石に支払いまでできるようになった時は驚愕したが(そこまでやらなくても良かったのでは…とは思わなくもない
神戸市は電子化の取り組みをよくやってて、数年前は粗ごみを捨てるのに電話してコンビニで支払いが必要だったのが、ネット申請でコンビニ支払いでOKになり、しばらくした今はネットで支払いまで完結するようになり、大変便利になった。
そういや神戸市には市に対して設備故障とかを報告できるシステムがあるのだけど他の自治体にもあるのだろうか?
例えば市道に穴が空いてるのを見つけた時にGPS使って市道に穴が空いてますとか言うのを市に送れて、対応状況とかを見れる(対応中、対応完了、却下など)
逆走する奴が出てきて機能しないに1ペリカ
https://trafficnews.jp/post/126813
海岸線の利用者をなんとかしたいならニトリの跡地になにか作るのがいいと思う。IKEAみたいなアクセスが良くないのに客がやたら来る店みたいなのがあると良さそう
そういや海岸線の存在意義、和田岬にニトリがあった頃はニトリ行くために使ってたなと言うのをふと思い出した。和田岬のニトリはかなりデカく、ほとんどなんでもあったので重宝した。何より客が来ないので他店で売り切れてるものも大抵あった。しかし残念ながら和田岬のニトリは潰れてしまった…
大安亭市場北側のローソンが無人になっていた。前から店員の数が怪しい店だったがそろそろ厳しいのかもしれない…。南側のローソンは店員がちゃんといて、つい最近まで幾ら要望してもセルフレジを入れてくれなかったのとは対象的に、こっちは早期から対応していたのは記憶に深い。各線駅徒歩15分程の微妙な立地なのでバイトが集まりづらいのかも知れない。
兵庫県産の商品にこだわりがあるらしく、他のローソンでは扱ってないような商品があるのが特徴的だ。前はデカデカと「兵庫県産」というPOPまであったが今はなかった。
適当に周囲も撮ってみたが、周りも大概ボロ目の建物が多いとはいえ、それでも一際浮いていると思う。と言うか屋根の上に室外機がいっぱいある家すげぇな…
春日野道にある雰囲気のあるアパートを散歩ついでに撮ってきた。「壽荘」
屋根や壁、外階段がトタンで出来てる中々香ばしい物件。洗濯物や灯りが見えるので今でも人が住んでる。築年数や管理会社は不明(大家が住んでるタイプな気がしなくもない)。震災は超えて来てそうな気配がする。
道路に繋がる唯一の道は建物と屋根に挟まれジメジメしててやや不気味な空間になっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。