DevTerm、CM3とケースの間に余裕が結構あるから、変換ボード噛ませたCM4そのまま載るかもしれない

あと、tupleを間違えてたのでもっかい作ります

カーネルビルドするのは帰ってからかな

クロスコンパイラできた

ここまで頑張ったのに……

開発は続いてるっぽいので、開発中のやつを入れます

crosstool-ngのバージョンは古くなかったんだけど、最新バージョンのリリースが2019年だった

直径40mmってケース入るかしら……?

ポイント余ってたし、Amazonでポチろう

そういえば感熱ロール紙なかった

んー、もう寝る時間なのでまた明日

crosstool-ngのバージョンが古いかも

そしてカーネル作り直すためにct-ngでクロスコンパイラ作ろうとしたら、何故かエラーでコケる

DevTerm届いたので組み立ててました

こんな時間になってしまった、寝よう

DevTermの不在票入ってました

今日は朝から比較的元気

接触不良でスマホが充電されていなかった、1回休み

$ sed -e 's/|\([^《]*\)《\([^》]*\)》/<<\1|\2>>/g' -e 's/\([^あ-んア-ン《]*\)《\([^》]*\)》/<<\1|\2>>/g' -e 's/[#[^]]*]//g'

これである程度は出来るけど、句読点とかを巻き込む

平仮名と片仮名以外にマッチングさせれば良いのかな

ルビが難読部分にだけ振られてるようなやつはボイロ向けのルビに置換しても良いかもしれないけど、ルビ開始の記号(|)が無いと、どこに対するルビなのか探すのが大変そう……

[^《]*みたいなのは最短一致のため

sedで最短一致をする - Qiita
https://qiita.com/d-ebi/items/c26de9f0c464e5d456c6

sedで最短一致をする - Qiita

メモ
ボイロに読み上げて貰うために青空文庫テキストからルビと注釈を削除するやつ
$ sed -e 's/|\([^《]*\)《[^》]*》/\1/g' -e 's/《[^》]*》//g' -e 's/[#[^]]*]//g'

ないっぽいけどテキストに従来の書式でルビ振れば読んでくれる

今気付いたけど、アイボスってルビ機能がない……?

端末の向きを検出する機能のせいで何かしらおかしくなってるっぽい?

手持ちのタブレット1台だけ、
画面は正常
タッチ位置も正常
カーソル表示は反転
っていう謎現象が起きてたのよね

xorg - Upside down mouse cursor and inverted position on Ubuntu 18.04 - Ask Ubuntu
https://askubuntu.com/questions/1061403/upside-down-mouse-cursor-and-inverted-position-on-ubuntu-18-04

今悩まされてるやつこれだ

なんか食べたらちょっと楽になったので、原因は空腹の可能性

変なものは食べてないはずだけど

お腹の調子が悪い

家帰ってきたら全ての気力を失った

DevTermの冷却ファン機能、pythonで温度監視して制御してるっぽいんだけど、gpio-fanドライバ使ってカーネル側で制御した方が良い気がする

偉いのでコメダをキメる

今日も頑張って泳ぐぞい

とりあえず寝ましょ、おやすみー

より高解像度なレイヤー分割状態の元データがあります、っていうのだと駄目なのかしら

転載対策、消せない位置にサイン入れるのが良いのは分かるんだけど、キャラの顔に文字重ねたくないんだよな……

頭痛でダウンしてましたが明日には復活します

自宅サーバーでもISPから拒否られるリスクは一応ある

これオリジナルは1200dpiのモノクロ2階調で描いたんだけど、結構描き易いかもしれない

うちのこというか代理

うちのこの設定画的なやつの一部

お絵描きしてるとツイーヨしなくなる

眠け覚ましにジュースでも買いに行きましょ

田舎なので車ないと移動範囲が限られるのだ

という訳でラーメンです

外出て気付いたけど、車使われてたからそんな遠出出来ないんだわ

ただ、何にせよ食べるものが完全食以外ないので、何かしら買いに行かねばならぬ

おうちでだらだらするのも良いですが

最近行ってない近所のラーメン屋とか

お昼何にしましょ

今日は早めに寝て明日に備えませう

調子が良い時と良くない時の差が激しい

サイズと厚みが増すから、その辺りがなんとかなれば……

DevTerm、CM4をCM3のインターフェイスに変換する系のやつ使えばCM4刺さらないかしら

次の連休までに届けばいいやー

AzPainter、ブラシの個別エクスポートが出来ると嬉しい

この辺見ると今回が最初って訳でもなさそうだから望み薄かもしれん

なんかGOG側で対応してくれることを期待

多分公開から間もないと思うけど、14ページぐらいレビューついてて、かなりの割合がサーバーに繋がないと機能制限される(実質オンラインDRM)ってことへの批判になってるようなので

ただ、レビュー見るとオンラインDRMついてるみたいなのが見えてちょっと不安

ついにGOGに新しい方のHITMANが

@ponapalt そうみたいですね……配達予定日まで出てたから期待しちゃった……

調べると、出荷情報出てから実際に到着するまで半月ぐらい掛かったって話もあったので、まー気長に待つしかないね……

配達予定: 今日の18時まで
状況: まだFedExに商品が渡ってすらいない

さてはこれ届かないな?

とりあえずひと仕事したので寝ましょ

なんか頭痛がしますな

お絵描きたいのに筆が進まぬ

次xsystem35のパッケージとか作りたい

githubからpushする時にパスワード認証するのやめてねって言われたので、公開鍵認証に切り替えました

onboardのパッケージが出来ました

おはようおはよう

2021-09-18 22:40:26 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

この機能比較表ほんとすき

Bespoke Synth
bespokesynth.com/

あとはソフトウェアキーボード周り……

とりあえずあずぺ入りとこまでは持ってったぞ

DevTerm発送されました

多分これremovableな場所しか起動出来ない訳じゃなくて、単純に登録したエントリが再起動時に見えなくなったから消してただけだね

そしてオプションつけたエントリ追加して正常に起動できた

普通に起動して、root指定してないからkernel panicで終了

では、今度はこれでBOOTX64.EFIをvmlinuzに置き換えてみましょう

いけたけどもー、これ詳細見るとオプションなしと動作変わってるように見えないのよね

# mkfs.fat -s1 -F32 /dev/nvme0n1p1

でいけた

# mkfs.fat -F32 -S4096 -s2 /dev/nvme0n1p1

だめ

試行錯誤のお時間です

ここまで来ると寧ろ今までどうやって起動してたのの世界になるんだけど

grub-install --removableでも起動しない

諦めてGRUBなり何なり入れますか……

ぬーん、やっぱり上手く動かない

なんかその辺で問題発生する可能性があったような

あ、これもしかして4kセクタでフォーマットしたnvme上のFat32が読めてないだけ?

起動しないーーー

EFI Shellがあれば直接実行ファイルみたいに起動できるよ

これで少なくともカーネルはロードしてくれるはず

vmlinuzをboot/bootx64.efiに置いて、それをパラメータ付で起動できないだろか

boot/bootx64.efiからしか起動できないやつだった

efistub起動に失敗しました

一瞬MATEに浮気したけど戻ってきた

とりあえずフォーマット出来たっぽ

nvmectlじゃなくて、nvme-cliだったね

まーいいや、そうしたらDebianのインストールディスク持ってきて起動しましょ

そんなことってある?

あれか、MBRが読めないのか

デバイスは認識してるっぽいけど、パーティションも見えない

あれ、ファイルシステムの中が見えない

でも今回はブートローダ入れずに直接カーネル起動しようとしてる

こういう時にGRUB入ってると便利

元々インストールしてるGRUBから起動しましょ

やっぱり画面表示しない

eliloと何かしらの組み合わせでefifbがおかしくなってlinuxに起動後に画面表示しなくなるやつ

これ多分裏では動いてるやつかな

画面更新されない

ものは試しだ、やってみよう

いやでもパッケージには入ってる訳だし、そっから展開すれば良いのか?

nvmectlがインストールディスクに入ってないので……

あ思い出した、タブレットのNVMe初期化するのにもう一本起動ディスクが要るんでしたわ

この辺はWindowsしか対応してないのばかりだと思ってたから嬉しいね

ドット絵ソフトなんだけど良さげ

Ubuntu Studioのサイト見てPikoPixelというソフトを知った

やっと効率良く?泳げるようになったのにー

ワクチンなので今週は泳げないのよね……

2021-09-18 00:07:42 のらとかげの投稿 noratokage@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-18 06:11:26 お子様ランチの投稿 okosama@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

一瞬、Ubuntu Studioとかどうかなと考えたけど、結局液タブにもSlackware入れる

今日はお絵描きタブレットの蘇生をしようと思います

【期間限定予約特別価格】A.I.VOICE 結月ゆかり パッケージ版<アクスタ付き!初回限定版> を購入しました! https://aivoice.thebase.in/items/51887391 @AIVOICE_PRより

【SALE】A.I.VOICE 結月ゆかり アクスタ付き パッケージ版 | 「A.I.VOICE」 Official shop powered by BASE

信心が足りなかったね

そんなに厳しいと思ってなかった

【数量限定】A.I.VOICE 結月ゆかり 10周年記念豪華版 | 「A.I.VOICE」 Official shop - https://aivoice.thebase.in/items/52118374
ア......

【数量限定】A.I.VOICE 結月ゆかり 10周年記念豪華版 | 「A.I.VOICE」 Official shop powered by BASE

喜びと喜びと喜び

金曜日だ!!!3連休だ!!!!!

うひょーーーーーーー

シャワーも風呂場で浴びるわけだし……

シャワーの時も風呂って言うから、たまに驚かれたりする

kmsconの最終更新日見たら8年も前だった

いや寧ろカーネル外に出てしまえばその辺含めて積極的に保守されることが期待出来るのか

そのうちVT機能自体が消えたりしそうで怖い

しかし、Linuxがコンソールの機能を使われてないからって理由でドロップするのはちょっと驚いたというかショックというか

割と使ってたから、なんで出来なくなったのかと思ってたけど、まさか機能ごとドロップされているとは

最近のカーネルでスクロールバック出来なかったのはこれか!!

本家Gentoo-zhの更新は2年ぐらい途絶えてて、以降のバージョンに追従してるパッチも見つかるけど、これなのかしら

Plamo Linuxで使ってるcjktty kernelの出処が分からん

割と馴染んでたことに気付いた

デスクトップをXfceに戻しました

とりあえずMATEが入った

mate-build-base仕掛けて風呂

無事にmate-build-depsが通った

# slackpkg install-new
だと、kde/とかまで巻き込むから、
# slackpkg install a/* ap/* d/* l/* n/* x/*
で取りこぼしがないか調べる

公式パッケージにgtk4あるじゃないですか

あ、gksuじゃない、gssdpだ

もう一回やってみる

手動で通すと通る……?

gksuのビルドでgtk4がないと怒られる

あとcjkttyカーネルも今のうちに試しておきたい

リリースが一つ前の12.4だけどって書こうとして確認したら1.26にもう対応してたよ

SlackwareにはMate SlackBuildsという結構長いプロジェクトがあるので

デスクトップ環境をMateに変えたいと思うなど

2021-09-14 17:06:28 水ようかんの投稿 mikususannda@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まー、(☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーンができれば大体動くよね

ドライブの動作確認中

$ while true; do eject -T; sleep 1; done

(☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーン
ができるようになった

新しいディスクドライブが付きました

水とラムネだけで定時まで頑張ろうとしてる

私は家に財布を忘れてお昼がナシになりました

起きた当初はスッキリだったけど、朝ごはん食べたらまた眠くなってた

絵文字誤爆しました

なんか起きてしまった

おはようございます

肩がめっちゃ凝りました

大変お疲れ様でした

bullseyeへのアップグレード完了しました

という訳で、ここは一旦停止します

さて、rosalieの更新を始めましょ

というか、それ以外のコア機能はこのままシステム全とっかえまでbusterのままで良いかなと思ってる

sts.lqt.moeをホストしてるサーバー

とりあえず、一番表に出ている、rosalie.lqt.moeを

このお休み中にbullseyeへの更新をやりたいねとふと

脳みそがついてこない

ヤバイヤバイと聞いてはいたけど、本当にヤバかった

1回ぐらい見とくべきかと思ってずんだホライずんを見てる

2021-09-10 17:50:05 luke🔞🚸の投稿 b10a3123m@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

体の疲労とカウントダウンが長時間運動するときの一番の敵だと思ってる

あと、残り何分、みたいなカウントダウンする脳みそのリソースを奪える

好きな音楽入れて、なんか曲に乗せて色々考えたりしてると疲労感気にならないからとても良い

1km泳ぐのに30分強だったので、2km近く泳いだはず

1時間も泳いだのでハイパーえらい

2021-09-11 14:55:42 Eの投稿 ejkfogksiu_sjsial@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まー今からはやめとこう

busterじゃない、bullseye

あ、そういえばbuster出たんだった

さっきのは内容がアレだったので未収蔵にしたとか

ぷれろま、公開範囲選べると逆に色々考えてしまうな

エロゲの女主人公はOPシーンで処女喪失させてくれ(過激派

こういうゲームは基本的にトゥルーエンドから見たいタイプなんだけど、そうなると必然的に処女プレイになるわけで、エロゲやってるのにエロを回避し続けるという謎行為が始まる

ただ、処女エンドがあるタイプなのよね……

シチュエーションも

絵、というかキャラクタの表情がとても良い

結構良い感じの戦闘エロで良い

積みゲをひとつ崩し始める

しかし、積み同人エロゲ……

その後継のWindows98の入ったThinkpadはまだあるけど、液晶逝っちゃってて動かぬ

Thinkpadだぞ、勿体無い

その頃にパソコン使った記憶が全然ないから、ロクに使わずに壊したんじゃないかと

小学生の頃、お下がりのWindows95マシンを壊した

みんな小学生からパソコンに触れててすごい

2021-09-10 22:12:47 茶請@おかみかいこうの投稿 tyauke@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あれ、.moeは千円もしないっけか

Pleromaなら月千円弱のVPSと年数千円のドメイン維持費だけでインスタンスが出来る!

自分でインスタンス立てれば何の制限もない

そろそろ帰りませう

明日はでろでろになりますが

今日は華金ですから、夜更しして積んだ同人エロゲをやるんだぁ

ので、コーヒーを飲みましょう

食べたら眠くなってきた

シロノワール杏仁マンゴーですって

今週頑張り過ぎたのでコメダをキメる

かかかかかええええ

きりたんキラキラ金曜日ですよ

最近Zomboidやりたい欲が出てるけど、夜にやるもんじゃない

早々に寝ましょう

おはようございます

いつの間にか投稿が1Kに逹っしてる

既に週末の3/4がお布団で頭痛に悩まされつつ消化されてしまった現実に咽び泣いてる

頭痛で寝込んでおりましたわ

PayPalのせいで購入のハードルがめちゃくちゃ低い

clockwork DevTerm一目惚れしてポチッちゃった

clockworkなにこれ素敵

粉のやつはね、どんなに振っても粉っぽいのがつらい

完全食のやつ、暫く食べた結果、粉より液体の方が良いという、当初と逆の評価になりました

途中で???ってなって投げてしまった

whois見る限りでは何度か取得されてるみたいだけど、Internet Archive見る限り殆ど運用された形跡はなさそう

lqt.moeは新gTLDだったからまぁ、取れるだろうと思って取ったけど、lqt.jpはまさか空いてるとは思わなかった

まだ何に使うか決めてないんですけど

lqt.jpなんですけどね

三文字JPドメインというパワーを手に入れた