2021-09-18 22:40:26 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

この機能比較表ほんとすき

Bespoke Synth
bespokesynth.com/

あとはソフトウェアキーボード周り……

とりあえずあずぺ入りとこまでは持ってったぞ

DevTerm発送されました

多分これremovableな場所しか起動出来ない訳じゃなくて、単純に登録したエントリが再起動時に見えなくなったから消してただけだね

そしてオプションつけたエントリ追加して正常に起動できた

普通に起動して、root指定してないからkernel panicで終了

では、今度はこれでBOOTX64.EFIをvmlinuzに置き換えてみましょう

いけたけどもー、これ詳細見るとオプションなしと動作変わってるように見えないのよね

# mkfs.fat -s1 -F32 /dev/nvme0n1p1

でいけた

# mkfs.fat -F32 -S4096 -s2 /dev/nvme0n1p1

だめ

試行錯誤のお時間です

ここまで来ると寧ろ今までどうやって起動してたのの世界になるんだけど

grub-install --removableでも起動しない

諦めてGRUBなり何なり入れますか……

ぬーん、やっぱり上手く動かない

なんかその辺で問題発生する可能性があったような

あ、これもしかして4kセクタでフォーマットしたnvme上のFat32が読めてないだけ?

起動しないーーー

EFI Shellがあれば直接実行ファイルみたいに起動できるよ

これで少なくともカーネルはロードしてくれるはず

vmlinuzをboot/bootx64.efiに置いて、それをパラメータ付で起動できないだろか

boot/bootx64.efiからしか起動できないやつだった

なんだってー

efistub起動に失敗しました

一瞬MATEに浮気したけど戻ってきた

とりあえずフォーマット出来たっぽ

nvmectlじゃなくて、nvme-cliだったね

まーいいや、そうしたらDebianのインストールディスク持ってきて起動しましょ

そんなことってある?

あれか、MBRが読めないのか

デバイスは認識してるっぽいけど、パーティションも見えない

あれ、ファイルシステムの中が見えない

でも今回はブートローダ入れずに直接カーネル起動しようとしてる

こういう時にGRUB入ってると便利

元々インストールしてるGRUBから起動しましょ

やっぱり画面表示しない

んー、だめだ

eliloと何かしらの組み合わせでefifbがおかしくなってlinuxに起動後に画面表示しなくなるやつ

kms.sでリトライ

これ多分裏では動いてるやつかな

画面更新されない

ものは試しだ、やってみよう

いやでもパッケージには入ってる訳だし、そっから展開すれば良いのか?

nvmectlがインストールディスクに入ってないので……

あ思い出した、タブレットのNVMe初期化するのにもう一本起動ディスクが要るんでしたわ

この辺はWindowsしか対応してないのばかりだと思ってたから嬉しいね

ドット絵ソフトなんだけど良さげ

Ubuntu Studioのサイト見てPikoPixelというソフトを知った

やっと効率良く?泳げるようになったのにー

ワクチンなので今週は泳げないのよね……

2021-09-18 00:07:42 のらとかげの投稿 noratokage@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-18 06:11:26 お子様ランチの投稿 okosama@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

一瞬、Ubuntu Studioとかどうかなと考えたけど、結局液タブにもSlackware入れる

今日はお絵描きタブレットの蘇生をしようと思います

おはよう世界