ねるのだ
例えば自社管理のネームサーバーに変更して、更に自社のWebサーバーに解決されるようにして、このドメインは凍結されていますよ、って返したとしても、反映も復旧も時間が掛かって、キャッシュサーバーに行き渡るまでは混乱状態になるだろうから、結局批判が出る気がする
しかし、ドメイン凍結だとして、こういう時、ドメイン管理会社はどう対応すれば良かったんだろうね
ネームサーバー書き換えて、しかもそのネームサーバーが他人の(おそらくDNSが動いてるかすら定かじゃない)IPを向いてるっては間違いなく悪手だと思うけども
. -> *.root-servers\.net. -> .net -> *.gtld-servers\.net. -> pawoo\.net. -> ns1.abuse-value-domain\.com. -> ???
こっから先の振舞いが分からん、ns1.abuse-...をまた再帰で解決しようとすると、idcfにns1.abuse-...のアドレス聞きに行ってそんなん知らんってなりそうだし、hostsのエントリを優先するなら、idcfに聞きに行って上手く動きそうな気がする
ns{1,2}.abuse-value-domain.comがidcfのネームサーバーに向くようにhosts書くというのはどうって思ったけど、何かわけわからんことになりそうなのでやっぱやめとこう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。