1週間留守にしただけでこれだよ
まあ自動化してるから大抵はリリースノート読んでバージョン番号書き換えるだけでおしまいなのでべつにいいけど

2025-11-16 01:34:11 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
goo.gl完全終了っていつだっけと思って確認したら部分的に撤回してた

Googleが短縮URL「goo.gl」の完全廃止を中止、よく使われるリンクは継続 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02735/
Googleが短縮URL「goo.gl」の完全廃止を中止、よく使われるリンクは継続
2025-11-16 01:05:37 平成一桁ガチババアの投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-16 01:06:20 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

ねんのため

ゴミでも何でも、沢山残ればフォレンジックには使える (かもしれない) からね

2025-11-16 22:10:09 sudo_viの投稿 sudo_vi@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

白湯がサユかパイタンかどちらであるべきかを政治的な衝突にまで持ち上げればいいってこと?

鳥貴族の逆は象貧民かもしれん (?)

𝕏 とかいう †最高のSNS†、他人のプロフィールから見た投稿にまで広告を混ぜてくるのでマジで †最高† だと思うし、このまま †最高† の極みを見せてほしい。他のやつらじゃこんなことはできねえからよ……

2025-11-16 22:56:29 tesaguri 🦀🦝の投稿 tesaguri@fedibird.com

正直まだWeiboの方が最高だと思うのでもう少し頑張って欲しい。せめて全画面広告(スキップボタンの位置が毎回変わる)くらいは導入しないと……(?)

まだやれるか…… (?)

Tracking issue for `vec_into_raw_parts` · Issue #65816 · rust-lang/rust
github.com/rust-lang/rust/issu

ついに来るか

Tracking issue for `vec_into_raw_parts` · Issue #65816 · rust-lang/rust

英国ですくすく育ったうんちが日本の下水道へと旅立っていった

2025-11-16 23:30:42 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-16 23:33:02 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-16 23:40:04 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

活き活きと非常事態を引き起こす側になったってええ

Release v2.15.0 · binwiederhier/ntfy
github.com/binwiederhier/ntfy/

ワロています

Release v2.15.0 · binwiederhier/ntfy

そろそろ飯食って寝るかなと思っていたところ近隣のアパートの破壊が始まって泣いています、ほな洗濯回すか……

サーバクラスタとの添い寝で鍛えられたので洗濯機の動作音くらいなら普通に寝られる (?)

とはいえ解体工事の音はちょっと無理っすね……

2025-11-17 07:16:33 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 07:18:37 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 07:22:50 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 07:32:57 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 07:41:06 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 07:41:46 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

無料で使ってりゃ何されても合法なら文句言えんわなと思ったけど、そういえばミョキー.ioは有料プランあったんだっけ? 何も知らんけど

べつに擁護も非難もするつもりないけど (私にはほぼ関係ないし)、原理原則に沿って素直に自分用サーバ持っとけばいいんじゃないですかね……という感想にしかならない。分散しような

2025-11-17 10:22:47 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

△ 運営者にメリットがないと健康的な継続性がなくてつらい
○ 相応の対価を支払う覚悟のないユーザは健康的な継続性のあるサービスを利用できない

まあ金を払っても手に入らないサービスも時にはあるが、自由ソフトウェアを動かす程度のことはまず該当しないと思っている。
ちょっとそのへんの文書漁ってちょっとキーボード叩けばできることを「手に入らない」にカウントするなんてとんでもないよ

ちょっとキーボード叩く程度のことをあたかも選ばれた人類しかできないかのように過大評価するの、 “選ばれた” 側は自尊心をくすぐられて気持ちよく “選ばれていない” 側は事を為さない言い訳にできて都合が良いので Win-Win なのかもしれないが、現実から目を逸らすなら独りでやっとけ、周囲の人間を巻き込むなというのが率直な感想です

もちろん「その程度のコストも払いたくない」だって立派な理由だけど、だったら素直にそう言ってくれ

目指せ負債 -9223372036854775808円

いや -9223372036854775809 円を目指さないと駄目じゃん

危うく人類史に名を残す借金王になってしまうところだった (?)

ここでいう目指せとはハイパーインフレーションを狙おうという意味ではありません

趣味プロジェクトに半月前に中途半端に追加したまま放置した変更を読み解くのに、書いた以上の時間がかかっている。これは書き直した方が早いかもしれん……

なーんか規格というか文法を勘違いした状態で弄ろうとしていたような雰囲気があるんだよなぁ……いよいよ書き直すべきか

んなことなかった、実装が不完全すぎてそう見えていただけらしい (めんどくせ……)

新居確定を蟄居確定に空目

アクテビテーパヨの (技術的な) 不健全性で言うなら、フォローという能動的なアクションが概ね安くて被フォローという受動的なイベントが割高なのはちょっと問題あるような気はしている (フォロー承認制にしたところで物量があると面倒だしデフォルト拒否にしてもそれはそれで他人**を**発見する機会が減る)

この点を技術的**でない**面で捉えるなら、べつにそんなに問題だとは思ってない (cf. <mastodon.cardina1.red/@lo48576>)

2022-12-16 08:45:03

被フォロー側にコスト負担が発生するの、拡散力の対価と考えるとそれはそれでバランスはとれるのかもしれない (まあ本当はフォロー側がコスト負担できる方が良いと思うけど……)

2022-12-16 08:45:03

被フォロー側にコスト負担が発生するの、拡散力の対価と考えるとそれはそれでバランスはとれるのかもしれない (まあ本当はフォロー側がコスト負担できる方が良いと思うけど……)

フェアかどうかでいうと割とフェア寄りだと思うが、技術的に不安定性を発生させないかというと発生させる可能性がある、くらいの感じ

リクエストの分量については暗号署名つきのデータをサードパーティから再頒布できるようにすればある程度マシになるのではという夢を見ないこともないんだけど、どうせリクエストの総量は減らないのであまり解決策としてうまくいく気はしないし、そもそも WebBundle とか WebPackage みたいな規格の背景に AMP とか SEO まわりの文脈が混入しているらしくて一気に期待が持てなくなったというのもある

想定される primary use case が「サードパーティのリソースを google.com ドメインから配布しつつ画面表示では一次ソースのドメインを使えるように」なの、アッハイ以外の言葉が出てこない

パスワードそれなりに長いので、いつもこれになってる

みなさんの生活にいろどりを与える Defaults insults 設定をおすすめします (sudo を使っていない人は……残念!)

2025-11-17 14:52:24 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

中国共産党のプロパンダ

いやトップはパンダではなく森の熊さんらしいが……

2025-11-17 17:34:08 黒居シミの投稿 k8i_chan@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 19:13:27 アカハナ@の投稿 akahana@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

帰宅ラッシュ 、クラッシュ

南リブート

2025-11-17 19:08:35 :youtube:まゆつな空高 (:_su2::_ka2::_i2::_ha2::_i2:) 🦾👹🥼の投稿 mayu27_sky_high@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 19:36:05 ぴけぴけ@Skeb 1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

トラッカーが飛ぶのに悩まされませんよ

うに

雲丹の絵文字ないな…… (?)

微妙に使い道ありそうなんだが

2025-11-17 19:37:20 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

:claude:

雲丹を食らうで……ってこと!?

2025-11-17 19:44:41 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 19:48:14 #<Object:0x00000528>の投稿 shibafu528@ertona.net

改札で残高なさすぎ!と思って電車乗って降りた駅で乗越精算機行ったら全然余裕だった 新宿駅のトラフィックの問題かよ

2025-11-17 19:50:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

混みすぎてると前後の人の残高しか目に入らないことありがち

タッチする場所に隣接してディスプレイがあった頃はそういうことがなかった気がするが、離れた改札機中ほどに表示される筐体になってからは歩くペースと表示更新タイミングが全然合わなくて残高がわからないことがままある

2025-11-17 19:51:38 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

モバイルSuicaを使いなさーい!

いやです

一度は使おうとしたこともあったが、何かの仕様がダルすぎてもう使わんわとなってやめた記憶がある。何だったかな (もう使わんわの部分しか覚えてない)

2025-11-17 19:54:50 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

distributed とは限らないものを何でも DDoS と呼び、バグとは限らないものを何でもバグと呼ぶ、一般人の感覚なんてそんなものなので期待するだけ無駄。脆弱性なんて言葉を知れば喜んで振り回すでしょうね、「DDoS」と同じように

2025-11-17 19:56:09 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

正確にはApple PayかGoogle PayのSuicaを使うべきで古のモバイルSuicaはゴミ

2025-11-17 19:55:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

特に Apple Watch でやる場合稀に急にカードが invalidate されることがあって 10 分ぐらいおしまいになることがあるのが痛い これは物理カードに明確な利があると思う

2025-11-17 19:57:19 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

まあFeliCa領域の汚染でだるいからAndroid端末でSuicaを使うのが悪手なんですけどね初見さん

2025-11-17 20:00:36 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

iPhoneでモバイルSuica使ってるけど近年はインターネット接続が不安定な時にアプリがFeliCa側を書き換えることをしなければ特に困らない印象

2025-11-17 07:09:40 Jason Lefkowitz FINAL.DOCXの投稿 jalefkowit@vmst.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 20:05:49 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 20:07:56 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

どうでもいいが近年コンシューマが書き込めるタイプのライトワンスなメディアって聞かないな

もしかして DVD-R とか BD-R ってもう市場から消えていたりします……?

BD レコーダーの録画先メディアとして BD-R はまだ一応生産されていそうな気がしたけど (といいつつ、その用途ももう下火か……)

2025-11-17 20:09:22 平成一桁ガチババアの投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ソニーもBD生産終了、近づく“テレビ保存文化”の終焉 「残し続けたい」を阻む大きな壁とは:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/25

ソニーもBD生産終了、近づく“テレビ保存文化”の終焉 「残し続けたい」を阻む大きな壁とは
2025-11-17 20:10:52 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

CD-Rは生産されてるけどDVD-Rは終わりつつあると思う

2025-11-17 20:13:38 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

@rinsuki 光学メディアはまだ売ってるけど、例えば書き込み済みで売られてる物で言うとWindowsの物理パッケージ(なんかブロックデバイスレベルで書き換えられないフラグが立ったUSBメモリ)とかSwitchのカートリッジ(確かそう)とかがあるが、という話

そういうのライトワンスというイメージなかったけど (光学メディアのせい)、そうといえばそうか

2025-11-17 20:14:46 平成一桁ガチババアの投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 20:41:22 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 19:14:23 怖音/廃墟の投稿 kowaoto@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

選択肢: 自動車免許の学科試験はクソである

解説: ×。自動車免許の学科試験以外にもクソなものはある。

2025-11-17 23:31:38 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

シャンプーを顔面に塗りたくったことならある

2025-11-17 23:10:55 じゃがびぃの投稿 Jyagabee@mk.tenpest-moon.uk
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 23:09:31 オーマン ズリーダス🔞の投稿 omanzureedus@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-17 22:41:42 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

こう感じるのは私だけではないはずだが、「カメラ・オブスキュラ」という名前を聞くといつも「ぼんやり写りそうだな……」と思う

いやまあ obscure は語源をたどると同じだから部屋が暗そうに感じるか映像がぼんやりしてそうに感じるかの錯誤でしかないのだが

2025-11-17 23:59:41 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ボタンたくさんありそう
いやまあカメラ・オブニンゲンにもボタンたくさんあるけど……

2025-11-18 01:23:51 Rust Languageの投稿 rust@social.rust-lang.org

It is time for the annual State of Rust Survey! 📝✨️

Whether you've just begun using Rust, are an experienced Rust user, stopped using Rust, or might use Rust in the future, we'd like to hear from you! 🦀

Available in ten languages and open until December 17th: blog.rust-lang.org/2025/11/17/

Launching the 2025 State of Rust Survey | Rust Blog
2025-11-18 02:38:31 keropの投稿 kerokerop@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 03:48:39 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help

スーツケース生涯保証、ただし航空会社による破損は対象外、みたいなのまあ妥当な線引きではあるけどどういう用途を想定してるんですかねぇみたいな嫌味はいいたくなる

自動車のトランクに突っ込んでとか?
言うてそんなに壊れるようなことがあるかというと、落としでもしないとないし、落としたら普通にユーザの瑕疵で対象外になりそうではある

まあ転がしていてキャスター壊れたみたいな場合は保証で修理してもらえるんとちゃいますか (鼻ホジ)

永久不滅保証

字句解析器の仕様をクソ面倒にしたせいで実装がクソ面倒になっている (使うぶんにはクソ便利なはずなんだけど)

ハードタブとソフトタブだけでは物寂しいから、バウンシータブとかリキッドタブとかシュレディンガータブとかも欲しくなってきた

スタブで気を紛らわしている

のサウンドトラックの発売を心待ちにしている

キャラが全然揃わないのがつらいなぁ (実用性を度外視すればいくらかはという感じではあるが)

2025-11-18 09:12:53 Rikuoh Tsujitaniの投稿 riq0h@letter.mystech.ink
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 10:51:21 sudo_viの投稿 sudo_vi@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 15:22:51 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 15:12:18 bd_の投稿 bd_@misskey.niri.la
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 16:08:19 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
JavaをAndroidで使う際のOracleとGoogleで争われた裁判に倣うとAPIに著作権認められないよねってなるのでAPIへの依存でGPLが本当に効力を持つのかよく分からない

IANAL TINLA だけど、それたぶん「リンクによりプログラムが形式的に分離されているかどうかではなく、実質的に『その GPL プログラムに』依存しているか」が焦点だぞという話をしているのであって、本質的には API の著作権が云々みたいな話ではないと思われ

API が何であれ実質的にひとつの実装に依存しているならそれは依存先を内部に取り込んでいるも同然だし、逆にその API がよく知られていて permissive license などによる代替実装があってそれを実際に依存先として使えるのであればライセンス縛りはそこで切れるのでは。 Java の API はまさにそういう例だと思う。

しらんけど。

2025-11-18 16:31:34 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 16:32:13 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

IANAL、どうしてもそぎぎ用語かと思ってしまうの辞めたい。

書いてる本人もそう思いながら書いているので救いはない

2025-11-18 16:33:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
そぎぎ

その他複数の肛門、et anal. $ これは文法的には間違いで、名詞をとるなら anus が正しい $ そこではない

ani - Wiktionary, the free dictionary
en.wiktionary.org/wiki/ani#Eng

もしかしてと思って確認してみたら、やっぱり anus の複数形って ani なのか……

ani - Wiktionary, the free dictionary
2025-11-18 16:38:13 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
そぎぎ

性器で覚えるラテン語複数形ね (penis - penes, vagina - vaginae, anus - ani)

2025-11-18 16:45:11 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

今気付いたけど左結合・右結合ってサケツゴウ・ウケツゴウじゃなくてひだりケツゴウ・みぎケツゴウなの!?

みぎひだり派です……

2025-11-18 17:05:08 Mastodonの投稿 Mastodon@mastodon.social

Our Founder, @Gargron is stepping down from his position as CEO. He shared a reflection on his time building and growing Mastodon on our blog.

We want to take a moment to express the Mastodon team’s deep gratitude and admiration for Eugen, and for the technology and community he has built here. We’re thrilled he’s staying on in an advisory capacity.

blog.joinmastodon.org/2025/11/

2025-11-18 16:59:59 ひとへり よぽど とりびあるの投稿 amaiyo@mk.yopo.work
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 17:12:20 タイムラウワ゛の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net

そもそも広告ブロックしないと見れないようなサイトは低品質なので見るべきではない

2025-11-18 17:51:10 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

技術好きな人に、会社の顔になれっていうの大変よな。名誉会長みたいな役職に居てられるならその方が幸せかも。

2025-11-18 17:52:20 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 17:53:01 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 18:00:03 平成一桁ガチババアの投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

会社の鼻毛になって職場に潤いをもたらそう

伸びすぎると切られます

2025-11-18 18:00:43 平成一桁ガチババアの投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

カスの嘘に目覚めたIQ145の女子高校生のお姉さんやめろ

バブネットマスク

2025-11-18 18:37:41 タイムラウワ゛の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net

「寿命が短い」が不快と言われて「メンテナンスが早期に終わってしまうことが多い」と言い換えるのはなんかの解決になってるのか……?(マジでわからん)

2025-11-18 18:45:10 タイムラウワ゛の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net

観測事実としては正しいけど社会・コミュニティとして気にするべきはそこじゃないよね(ここに大量の暗黙の仮定が入る)みたいな話なのかもしれん。「黒人は犯罪率が高い」的なやつ

fork の「寿命が短い」ことの原因が本家にあるかと言われると、あることも多いだろうけど、じゃあ fork を長命化させることが upstream の責務であるかというとべつにそんなことはなく、単に因果と責務を混同して腹を立てているだけのようにも見える

fork の延命は誰の要求による誰の責任なのかという点で upstream はほぼ何の関係もない (難読化なり意図的な大規模破壊なりで妨害しようとしているなら話は変わってくるが)

upstream が駄目だから fork で何とかする (上流への還元はしない/失敗した) パターンは「どけ! 俺が何とかする!」なのだからその時点で upstream が負っている責任そのまま複製して背負っているも同然。
複製して背負いたくないならそんな駄目なソフトウェアをわざわざ選んで fork するなという話

2025-11-18 18:58:23 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 18:58:40 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 18:58:56 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

XFree86 と Xorg はどうだったっけと思ったけどよくわからんな、正統な後継のような気もせんでもない (わからん)

2025-11-18 19:15:53 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

@ponkotuy 典型的な例としてはX.Org、フォークが本家に成り代わった例としてはGCC(Pentium GCCやEGCSと呼ばれるフォークを主導した高度な最適化を重視する一派がGCCの開発の本流になった)やFirefox(Mozilla Application Suiteからウェブブラウザ部分のみを取り出してビルドするサイドプロジェクトがMozillaの中心となり、今度はApplication Suiteの方がSeaMonkeyとして外部化した)、Node.js(運営体制に不満を持った一派がio.jsを作り、io.jsの主張が認められた形で現Node.jsの体制に統合された)あたりでしょうか。

Redis/Valkey はどうなるかわからんが、個人的には MySQL/MariaDB くらいの感じになりそうな気はしている (適当)

2025-11-18 19:20:43 甘やかし百合えっちの投稿 cormojs@nayukana.info

変更を破壊(BREARKING CHANGES)

2025-11-18 19:24:50 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 19:35:34 年末調整の投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com

大分の火事結構ヤバそうな感じなのか

大分だけに大分ヤバいってこと?

2025-11-18 19:37:38 年末調整の投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com

【緊急ライブ】大規模火災 大分市佐賀関で複数の住宅が延焼中【LIVE】(2025年11月18日) ANN/テレ朝 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=do7wO-q-fNA

Attach YouTube

ベンダアアアアアアアアアアアアアアアイヤァアアアアアアアアアアアアアアアアウィルオオオオオルウェイズロオオックユウウウウウウウウアアアアアアアアアアアアア

2025-11-18 21:39:40 Cloudflareの投稿 cloudflare@noc.social

Cloudflare is aware of, and investigating an issue which potentially impacts multiple customers. Further detail will be provided as more information becomes available. Follow our updates here: cloudflarestatus.com/incidents

Cloudflare Global Network experiencing issues
2023-03-23 15:45:47 酉越くろうの投稿 Torikoshi960@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 21:28:47 とがの投稿 five_seven@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 17:45:08 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-18 19:38:53 SyoBoNの投稿 syobon@post.syobon.net
VPSにはSSH通さずにダッシュボードからアクセスしています
2025-11-18 22:11:07 SyoBoNの投稿 syobon@post.syobon.net
いまCloudflareのせいでConoHaのダッシュボードに入れなくて、これの伏線をおもいっきり回収しています
2025-11-18 19:38:53
VPSにはSSH通さずにダッシュボードからアクセスしています
2025-11-18 22:34:27 :rss: 窓の杜の投稿 forest_watch_impress@rss-mstdn.studiofreesia.com

「Cloudflare」のグローバルネットワークに障害 ~Google、X、AWS、OpenAIなど影響多数/広範囲にわたり500エラーが発生、現在も復旧作業が継続中
forest.watch.impress.co.jp/doc

「Cloudflare」のグローバルネットワークに障害 ~Google、X、AWS、OpenAIなど影響多数/広範囲にわたり500エラーが発生、現在も復旧作業が継続中

そうだった、外向けの DNS では Cloudflare Tunnel を噛ませているサービスいくつかあるんだけど (全てではない) 宅内向けは直接繋がるように別の DNS を立てているから自宅からでは自分のサービスへの影響がすぐには確認できない

確認する必要もない (VPN を使うときも Cf 以外だし)

本当に大事なサービスは Cf Tunnels 噛ませてないし

“脱” ちゃんとやっといてよかった

2025-11-18 22:29:48 はぼりての投稿 haborite@fedibird.com

A「Cloudflareがやられたようだな......」
B「ククク...... :loading:
C「500 Internal server error」

2025-11-18 23:03:01 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

べつに Cloudflare や AWS を使わなければ可用性が高くなるかというと絶対にそんなことはなく、 Cloudflare や AWS の障害で道連れにならない方法がないかというとそんなこともないので、可用性の低下ではなく単に「皆が一斉に落ちる」という位相の一致が目立つようになっているだけではという素朴な感想もある

2025-11-18 23:26:14 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
使えない理由をエンドユーザーが勝手に納得してくれて矛先向いてこないだけ楽で良いって立場はあるかもしれない
2025-11-18 23:37:47 あっきぃ/C107(2日目/水)南2-j11bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

なんかさ、本文の行間広くね?

広いと思う

ちょっと話が変わってきたぞ

ヤリババの裏が Cf だったりします? まさかねw

ゲンのシンの UGC、連続でバグに遭遇してからやる気完全に喪失して依頼一切触ってない

サッカーゲームする
→敵はスキル使えるのに私はスキル発動しない

別のサッカーゲームする
→8人マッチでチーム作成中に一人抜ける
→「チーム編成ができていない」というメッセージが永遠に出てゲームが始まらない
→もう1人抜けて6人になって 3 vs3 になってもやっぱり始まらない
→オワ

まあ素人が (これはインディーズとかそういう次元ではなくガチの素人が) 作ったらこんなもんだよなという素朴な納得と、二度とするかこんなクソゲーという後悔の気持ちとがある

2025-11-18 23:57:21 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp

原神UGC、キーボード&マウスでしか動作確認していない作者のゲームがあると、実際にゲームが動かないことがある。

なるほどそういうことか……
UI 的には普通にボタンのラベル表示されていて謎すぎたのでやっとすっきりした

一応ランキングくらいしか漁ってないはずなんだよな……

まあべつにランダムなミニゲームをやりたくてゲンのシンやってるわけではないのでスルーしていいかなという気持ちになっています (他ゲーとか積みゲーとか趣味進捗で忙しいというのもある)

2025-11-18 16:36:50 けだまの投稿 mofu_mofu_ugaa@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

misskey.io/notes/af7tr2bfs74a0

どちらも打ち上げで盛り上がるので実質同値か……

けだま (@mofu_mofu_ugaa)
2025-11-18 23:52:44 Haruの投稿 HaruYJSN@msky.haruyjsn.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

むしろ逆で、「誰かが死んでいても自分のところには (死んだサーバとの間のやりとり以外では) そんなに影響がない」という点で脆いどころか粘り強いとみるべき。

2025-11-19 00:17:39 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
障害の影響を受けるサーバーが8割でネットワークが死に体なんてことは起きてない

というかそもそもインタネッツの分散型アーキテクチャがこれなんだよな。「一部の故障が全体に伝播しない」とかそういう。

ボルボ13「俺の前に立つな。湖に突き落とされたくなければ……」

2025-11-18 21:59:09 烏野ざくろの投稿 zakuro_karasuno@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-11-19 00:35:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

世の中には思った以上に邪悪なアクセスが多くて、Cloudflareで助かっているサーバーも有り、むき身で運営して落ちてたら怒られるパターンもある。

2025-11-19 00:36:15 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

つまり、何してても叩かれる。

もちろん国内に担当者がいて24時間監視していて障害があったらすぐさまバックエンドを切り換えるみたいな運用をすれば障害の影響を小さくすることはできるかもしれないけど、で、行政の手続きサービスを24時間動かすんですか? そのために公務員を深夜稼動させるお覚悟は? 税金を使うお覚悟はおありで? という話にはなるんだよな

だったら海外なり世界中なりに拠点があってナチュラルに24時間の障害対応ができる世界的なサービスに乗せた方が復旧時間の期待値も自前でやるよりずっと良くなるだろという。

べつに自前で持つなという話をしているのではなく、どんな代替を考えるのであろうとそこにはトレードオフと期待値の変化があるのだから、それを雑にでも評価してから口にしてはいかがかという素朴な気持ち

銀の弾丸はないと教わらなかったんか? まあ私は教わってないが……

ガブリギョーザ

2025-11-19 00:44:27 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
脆弱とかいうと日本国がコンピューティングを自前でやって安定・安全な運用できる保証の方があんまりない

GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル) - yumetodoの旅とプログラミングとかの記録
yumetodo.hateblo.jp/entry/2018

この文脈で出すのはまあフェアではないかもしれないが、日本という国の行政の性質くらいは意識しとけという話もあるな

GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル)
2025-11-19 00:47:17 あっきぃ/C107(2日目/水)南2-j11bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

ビフォアフ。

2025-11-19 00:48:11 あっきぃ/C107(2日目/水)南2-j11bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

どっちが良いかご意見が欲しい>だれか

絶妙で何とも決めかねる (モニタで見ると紙と感想が違うかもしれん、そもそも実寸で表示した方がいいか……)

実寸にしてみたが、どちらもありな気がしてきた。
比較すると行間狭い方がちょっと窮屈に見えるけど、それは字間の調整で解決すべきなのかもしれない (わからんので適当)

行間の広い方を見て「べつにそんなに空ける必要はないよな」と思うのは確かだし (かといって広すぎワロタwというほどでもない)、行間の狭い方が (行間という観点で) 窮屈すぎるということはない、と思う (個人の感想)

2025-11-19 00:58:21 あっきぃ/C107(2日目/水)南2-j11bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

そもそも文字がでかい。10ptなんだけどなあ

スライド資料作るときにもよく思うやつだ

自分を信じて小さくすると会場で「うわっ…私の文、小さすぎ…?」となるんだよな

x.com/MrShibolet/status/199075

> First day at CloudFlare , pushed a little update and taking the afternoon off ✌️

wwww

2025-11-19 01:16:47 あっきぃ/C107(2日目/水)南2-j11bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

市販の本と比べると9.5でもまだまだデカかったりする。ていうか市販の書籍の文字ちっちゃくね?

紙質の問題とかもありそう。
紙の色が明るくて安定していてシワや折れ目が付きづらいのであれば小さな文字でも視認性が悪化しない。

しらんけど……

2025-11-19 01:37:42 S.H.@Haloはいいぞの投稿 S_H_@gamelinks007.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ベビーベッドに嵌って寝る全裸中年男性、そういうものがいてもいい

2025-11-19 02:10:09 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

出勤するときの効果音、

2025-11-19 06:05:50 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

相変わらず日本語で正しくMarkdownの太字を出力できないからベンチマークがいくら良くなろうがゴミ

そもそも強調の機能を持つ鉤括弧を強調対象に含めているのがどういう †意図† によるものなのか心底理解できない

単に分離のための鉤括弧ならまあわかるかもしれないけど、明らかにこれ強調の意味で使っているだろという鉤括弧を更に `**` で強調しようとしていることがあるのが本当にわからん、どこ由来の作法なんだこれは

2025-11-19 06:34:05 ナンさんの投稿 nann_New@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。