2025-11-17 23:59:36 六角レンチかもしれないの投稿 iodine53@misskey.flowers
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OllamaよりLM Studioの方がいいっすよ(定期)
Daily Akari 😊
✅Tue Nov 18, 2025✅
🌟 Perfect! 🕓 1:58
https://dailyakari.com/
指向性usbharu
わるどってなに
AI PC (NPUが乗ってる(VRAMは全然乗ってない))
Warudo、Webカメでモーショントラッキングできるんだ
VTuberごっこに採用しようかな(いまはVRoid Hubのトラッキング機能使ってる)
届いてる
すごい
逆に、GNU Greater General Public License
ねくすきゅーえる
先生「US配列派の人いる?」
わたし「わたし家だとUSです」

の結果、一台だけANSI配列
2025-11-18 10:11:27
すごい
柿の妖精ぱーしもん
え、HHKB Studioめっちゃいいんだけど
HHKBより圧倒的にキーマップの自由度が高い
あとなんか側面なぞるとスクロールになったりしてめっちゃおもろい
あとメカニカル感あんまないっすね
ねくキャン(ねくすらいキャンセル)
家で使ってるHHKBと物理配列が一緒で論理配列が全く違うからめっちゃ混乱する
2025-11-18 13:58:07
え、HHKB Studioめっちゃいいんだけど
共有物だから勝手にキーマップ変えられんしな〜
あ、でもプロファイル機能あるんだっけ
自分用プロファイルつくっちゃおうかな
HHKBのキーマップ変更ツール、有志がつくったLinux用のがあるみたいなんだけど
udev依存だったり/dev/hidraw1決め打ちだったりするから :freebsd: じゃ動かなくてかなしい
Sherlock Dash Alpha、これ中身なんだ
時期的にGemini 3.0を期待してしまうけど、あんまりGeminiっぽくない…?
またしても、Grokらしい
Grok、すごくちょっとだけGeminiの面影があるから騙される
「Blenderの公式」が言ってないと意味ないやつ
2025-11-18 15:24:12

Xで「とりあえずBlenderアドオンのGPL違反について対処されるまで静観!」っていったら「すでに公式が違反してないって言ってるよ」ってリプライがきて頭抱えた

ちなみにわたしは「なんかがGPL違反したらしい」までしかわかってない
なにがあったの
ろむねこブラウザ
2025-11-18 16:02:35 usbharuの投稿 usbharu@misskey.usbharu.dev

GPUの名前読み取ってくんのキモいな

WebGLとかが嫌われる理由ね
暇なのでLFM2 2.6Bをノートパソコンで動かして遊んでる
iGPUでもそこそこうごくね〜(そもそもiGPU使われてるのかもわからんけど)
@ozoramore とりあえず発端は「ビンゴカードにはそれぞれ相性があって、使うビンゴカードを固定した場合の勝率は均等ではない」って話のはず
VRoidさんごちゃんの機運?
2025-11-18 17:21:23 敷島ロイの投稿 Roi_ARISE@3.5mbps.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これいまのAIならできたりするんだよな
Hunyuan3D-2 - Advanced Text-to-3D Generation Model
わたしの自鯖、 :misskey: → 🐟 → :pleroma: → 🐟 → :pleroma:
:pleroma: はいいですよ、日本語圏にいると開発者の投稿が流れてこないので(そこ?)
:pleroma: 、不満点はいろいろあるけどなんだかんだ楽で良い
:pleroma: 、もう半年以上アプデが降ってきてないのでメンテナンスの楽なこと(?)
さすがにそろそろアプデされそうだけどなかなかされない
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/4382
Release 2.10.0 (!4382) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
2025-11-18 18:19:15 狐桜の投稿 kozakura@xn--vusz0j.art
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これいいかんじにして
2024-10-08 20:39:22
そういえばこれ再掲します
この世にあるActivityPub実装の情報をまとめたいプロジェクトです
Notionアカウントがあれば自由に編集できます

https://syobon.notion.site/a5e9e010575f499fb9f1520436ac2d75
「最大のインスタンス」とかのカラムつくってもいいかもね
2025-11-18 18:20:21 :blobcatfourarms::blobcatlogo::kpuppu:の投稿 khronosk@soukun.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もこきー、いいよな
2025-11-18 18:24:03 ろむいぬの投稿 r_ca@s0.nan0ka.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ある意味キモさはあるかもしれん
2025-11-18 18:25:04 たこ :role_mkkey_admin:の投稿 emtk@mkkey.net

もこきー、きもいよなだって〜!?!?

2025-11-18 18:25:13 たこ :role_mkkey_admin:の投稿 emtk@mkkey.net

まあ……

2025-11-18 18:26:43 :blobcatfourarms::blobcatlogo::kpuppu:の投稿 khronosk@soukun.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラーメンフォークの話ですか?
2025-11-18 18:27:38 第二中手骨治ってきたの投稿 osk@mkkey.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
住民の証言だ
@brli It seems you're right, I'll update that part later
めいすきー、すごいよね
破壊的変更RTA
2025-11-18 19:29:05 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:(本物)の投稿 syuilo@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
動的IPなのに半年くらい変わらなくてお得〜と思ってたら数ヶ月前からころころ変わるようになって損
グローバルIPv4のはなしです
しゃーないのでいまはDDNS設定してる
Cloudflare通すとCNAMEをごにょごにょしてAレコードに変えてくれるの便利よね
Cloudflare TunnelもTailscaleもつかってない
Tailscale、2年くらい前まで使ってたけどいらんなになった
VPSにはSSH通さずにダッシュボードからアクセスしています
日本語打ちたいときだけ一時的にsshdを立ち上げて接続する
Tailscale、FreeBSDでの動作がなんかびみょいんだよな
Linuxだとカーネルモードで動けるところがFreeBSDだとユーザーモードでしか動けなくてなんたらかんたら、だったと思う
リプライつけるとこまちがえた
2025-11-18 19:46:26 usbharuの投稿 usbharu@misskey.usbharu.dev

なんと 64バイトもあるIPアドレス

IPアドレスが64バイトもあったら全原子にIP振れそう
なんかおもしろそうなのおしえてもらった
https://github.com/X11Libre/xserver
GitHub - X11Libre/xserver: XLibre Xserver
X.Org Serverのフォークらしい
お、いきかえった
Cloudflare集権型SNS
TLに10分前の投稿と今の投稿が混ざって流れてくる
いまCloudflareのせいでConoHaのダッシュボードに入れなくて、これの伏線をおもいっきり回収しています
2025-11-18 19:38:53
VPSにはSSH通さずにダッシュボードからアクセスしています
いま落ちてるとこと生きてるとこの違いはなんや
@c30 MatrixもCloudflareとおせるよ
それはそれとして、一部のホームサーバーが死んでても他のホームサーバー同士はやり取りできる…はず?(あんまりわかってない)

@c30

These events are broadcast from one homeserver to any others that have joined the same room

らしいのでやっぱりどれか死んでても大丈夫そう

ActivityPubでいろんな人にダイレクト飛ばしてるような感じかな(生きてるサーバーには届く)

2025-11-18 23:40:04 ​マロヌの投稿 maronu@mk2.toyoko.in
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。