目が痛い (23.9℃ 27%RH)
やっぱケツを眺めるならくたびれたシブいおっさんか美少女なんだよな。若いにーちゃんのケツはお求めでないんだわ (?)
Haskeller の異常な愛情:または、生粋の Haskeller は転職して Rust を一ヶ月半書いて何を思うようになったか
https://zenn.dev/jij_inc/articles/2024-12-18-pure-haskeller-writing-rust
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ユダ(イスカリオテのユダ個人ではなく名前としてのユダ)、ユダヤの語源なので日本に置き換えると大和さんみたいな感じっぽそう。
This account is not set to public on notestock.
もう記憶が曖昧だけど、元素は陽子の数で分別するから同位体は同じ元素扱いだったような気がする
必須栄養素が「窒素、リン、カリウム」しか出てこなかった経験から自らを植物人間と自認するようになった (?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
広報もわざわざ回答しなきゃいけないの大変だなw
>ネットでも話題になり「内乱バーガーセット、弾劾バーガーセットを発売してほしい」「内乱犯も我慢できない味」といった書き込みが相次いでいる。ロッテリア本社は大手紙「朝鮮日報」に対し、「ただのハンバーガー販売店なのに政治問題と関連付けられ困惑している。戒厳関連商品の発売計画は現在までない」
This account is not set to public on notestock.
主人公に幼い頃救われて主人公に剣を捧げた勇者の末裔にして聖剣の使い手の最強戦闘美少女ヒロイン、本当にゼロ年代すぎて良いよ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Gentoo Linux という bleeding でない edge の存在はもっと知られていいと思っている
そんな「どこからでも切れます」と書いてありそうな思春期の青少年みたいな distro ばかりじゃないのよ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
zsh: 15 Parameters
https://zsh.sourceforge.io/Doc/Release/Parameters.html#Parameters-Used-By-The-Shell
zsh だけど PS4 まであるね
$ man bash
:
PS0 The value of this parameter is expanded (see PROMPTING below) and displayed by interactive shells after reading a command and before the command is executed.
PS1 The value of this parameter is expanded (see PROMPTING below) and used as the primary prompt string. The default value is ``\s-\v\$ ''.
PS2 The value of this parameter is expanded as with PS1 and used as the secondary prompt string. The default is ``> ''. PS3 The value of this parameter is used as the prompt for the select command (see SHELL GRAMMAR above).
PS4 The value of this parameter is expanded as with PS1 and the value is printed before each command bash displays during an execution trace. The first character of the expanded value of PS4 is replicated multiple times, as necessary, to indicate multiple levels of indirection. The default is ``+ ''.
:
うむわからん
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
圧縮RAWって話が矛盾してません? カツオのたたきを刺身って言うようなものなのでは?
ニコン Z50II レビューVol.1 ダイナミックレンジ編 - とるなら https://asobinet.com/review-z50ii-dr/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今そんな連中がリナックスなんかに乗り換えたら Ubuntu 24.04 を20年くらい使い続けそう
linux kernel の方はアイオーテーとか視野に入れた超長期サポートみたいなの検討されてるんだっけ? 即刻アップグレードマンなのでそっち側の事情は全然把握してない
Canonical、LinuxカーネルとUbuntuについて10年間のLTSを再確認 | Ubuntu
https://jp.ubuntu.com/blog/linux-kernel-lts-jp
とりあえずウンブーツは気合い入れて頑張るつもりらしい。えらい。
古いハードが問題なのではなく古いソフトがオンラインになることが問題の本質なのだが、ソフトが古いのは概ねユーザの責任なので「いいからお前は新しいやつを使え、区別つかないなら全部まとめて新しいやつにしろ」と言わざるを得ない
べつに拠点内の全オンライン端末の水際防御をしっかりやったうえでオフライン端末を運用するのであれば、オフライン端末が古かろうが誰も文句は言わないのだが、残念ながら巷のアップデートサボり魔の99割はそういう運用はしていない
Linux だってオンラインならアップデートは必要だし、インドッズと違ってアップデートしない選択をしやすいぶん Windows よりも状況は悪くなりそう
ユーザとしては不自由な環境なんてまっぴら御免だが、同時にオンライン環境の治安維持機構として、自発的に責務を果たせないユーザを強制アップデートというある種の罰則で免責できるならそれもまた社会の円滑な運用のためには致し方なしという気持ちもあるよ。
接続免許を剥奪されないと考えれば実におおらかではないか
ハードウェア都合でアピデできないマッスィーンは、原因が何であれメンテできるならすればいいし (ィヌックスでも何でも良い)、できないのなら素直にオフラインにしてくれという話でしかなく、ただまあアップデートの意思があったのにできないマシンだった人ならいつかその日が来ることはかなり前に気付いていたはずだし準備できてるはずだろ? くらいの気持ちはある
Windows 11に「TPM 2.0」は必須 ~ハードウェア要件緩和の風説にMicrosoftが釘をさす - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1644814.html
This account is not set to public on notestock.
オレンジは、Windows 11の古いハードウェア足切り問題を、廃棄物を増やす環境問題としてブチ切れてる><
(・・・けど、これはWin11が動いてるラップトップPCから書いてます><)
これはあるし、 Win11 の要件が急進的すぎるという気持ちもあるけど、それもまあ Windows にユーザとして金を投入してきた我々の招いた結果であるのよな
あるいはユーザのアイテーリテラシーの平均的な低さが MS にそうさせているのであって、アイテー教育に失敗してかつインターネットが無免許で使えるものであるという世情がそうさせている、という考え方をしても良い (あまり好きな考え方ではないが)
オンライン接続免許をみたいな発想(繋ぐならユーザーが責任持て)を書く人、スラドにも結構いたけど、
自動車の制度に倣うのならば、自動車は設計や製造上の瑕疵があればメーカーが無期限にリコールを行うので、メーカーに瑕疵があっても免責されまくりまくってるIT業界がそれ言うのものすごく滑稽><
欠陥品を作って売ったのなら、作って売ったやつが無期限に責任取れ>< 少なくとも自動車はそうなってる><
もうこれ何回も言ってるけど、オンラインと書き換え可能なプログラムの脅威と物理的な損壊の脅威は類似のものとして並べて比較できるほど近くない
インタネッツや情報セキュリティを取り巻く世界が物理法則のごとく永劫不変のつもりで物事を考えてしまう人なぁ
非情報処理機械をアナロジーにして情報処理機械を考えてはいけない。まったく別物なのだ。
PL法は
* 物理法則や物理的環境の変化は比較的穏やかで、劣化や攻撃手法も予見可能性が高く、かつ
* 工業製品を消費者が修理・改善することが困難である
という前提で責任の移動を正当化していると思っていて (そのように法律に明記されているとは思わないけど原理レベルの話として)、ソフトウェアはそもそも前提が一致していないじゃんという感想です
ソフトウェアは
* オンライン環境の変化は劇的で、新規の攻撃手法の予見は (軍事的な目標になるほど) 極めて困難で、かつ
* 自由ソフトウェアであれば消費者が修理・改善できる形式で頒布されている
という前提なので、PL法の理念を無批判に持ってくることはできない、そして私は少なくともその理念がそのまま適合するとは思っていない、というスタンス。
同じ金属が明日から予測不可能なまま突然10倍折れやすくなる新しい物理法則が突如として投入される世界での製造物責任法があるなら、参考にしてもいいと思います
This account is not set to public on notestock.
自動車の欠陥問題よりは致命的ではない(比較的に考えると大した問題ではない)ので無期限のリコール義務は必要ないという発想に立つのであれば、
アップデートされていないIT機器は、自動車の欠陥問題よりは致命的ではないのでそれらがオンラインになる事についていちいち気にするなってことにならない?><;
致命的であるかないかの話は一切していなくて、新たな脅威の発生プロセスが全く違うという話をしています
現在最先端の知識で1億時間のテストを回してひとまず許容可能なレベルで安全だと信じたところで、明日発見される新しい理論を使うと1分でセキュリティが破られるかもしれない、そういう世界の話をしています
一兆歩譲ってそういう事例もあることはあるとしても、明らかにお約束なバグによる欠陥は無期限で直せって話は回避できないような?><
とはいえプロプライエタリでかつ他のコンポーネント含め安全に使える状態なら直せやとなるけど、ソースまで全て含めて as is で提供されるから自分で直してねという状況ならパッチが広く知られていることをもってアップストリームでの修正の代わりとできそうだし、その辺りも物理的な製品に較べていろいろ融通をきかせるべき点はあるとは思う
あとはどこまでを自明とするか、どこまでを社会が強く排除すべき脅威とみなすか、そういうのも基準がないと話のしようがなさそうなので先は長い
https://notestock.osa-p.net/index.html?dt=20210403#note_dff4d33a2995e644e36cc5b768ee4b80
プロプライエタリソフトウェアについては、少なくとも後者の前提が工業製品に近い (消費者による修理・改善・分析が極めて困難である) から、まだ PL 法の理念の適用の妥当性も (自由ソフトウェアに対するそれに比べれば) 比較的高かろう、くらいのお気持ちも以前述べたとおり
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/106104926949489033
あと別の例として、前者の「環境の変化が激しく攻撃が予見困難」が該当しない領域でも PL 法の理念の妥当性は高いねという話もした:
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/106000915604679297
結局ユーザ自身が容易に修理できるかという要因は無視すべきではないはずで、電池が切れたなら自分で買ってきて交換しろいう話だし、自転車のタイヤの空気が抜けたなら自分で入れろ (あるいは誰かに入れてもらえ) となる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Firefox も OBS も他のさまざまのアプリもそうだけど、エコシステムの末端側だと自由ソフトウェアでも普及しやすく、逆に基盤側では難しいというのはたぶんある
確かにFirefoxは自由ソフトウェアの中では一般消費者に普及した例だと思うけど、それは自由ソフトウェアだから普及したのではなく、ブラウザとして閲覧される側のサイトからの一定の支持を得られたから普及した、つまりエコシステムの問題だと思う。
OSというのはそれ単体では使い物にはならず、ユーザーが使おうとするアプリケーションソフトウェアが対応してはじめて選ばれる。コスト面では確かにLinuxをデスクトップOSとして採用するのは理想的だが、実際は仕事やらゲームやら、Linuxでは困難な場面というのは数多ある。
ユーザに自由を与えないことは、プラットフォームの設計や制約の決定において、ある種独裁的で強力なリーダーシップを持てることも意味しており、これが基盤の上で開発する企業に魅力的に映っている。たぶん。
それが企業との関係性の安定化しやすさゆえなのか、シンプルにカネと契約で解決できる側面が多いゆえなのか、それとも他の理由ゆえなのかは知らんけど。
なぜ一貫性がないかって、そりゃ簡単な話で開発メンバーが一貫してないボランティア集団だからじゃないですかね
開発者、あるいはデザインの権限を一番強く持つ人が長期的かつ安定したメンバーで強い思想を持っていると、その方向性を堅持しやすいであろうことは想像に難くない。その方向性が良いものであるかは別問題として。
まあ開発途上のプロダクトなのだから安定性を期待するな、安定させたいなら自分でメンテしろ、というのが原則ですからね。
安定させたいのが多数から依存される基盤であろうがその原則に変わりはなく、安定を望む人々自身がコストを払ってメンテする必要がある
結局、手を動かせ人を動かせ虚無から成果は出てこないという話にしかならないんだよなこの話は
UXデザインは規格的側面を持ってるので、各々が好き勝手にやればいいって話ともちょっと違う><
そうなんだけど、結局「誰がその標準を認めるのか」の部分はどうしようもなくて、たとえば KDE を標準にしたい人と GNOME を標準にしたい人と LXDE を標準にしたい人と Unity を標準にしたい人がいたらどうするんですかと
あるいはマルチメディア API でいうなら OSS と PulseAudio と Jack とかでもいいけど
どうせ標準っぽいものができたって賛同しない人が別で集って互換でないものを作るだろというのもある (cf. systemd)
ヘタに標準に準拠しないものが非難される世界よりは自由で統一されてないエコシステムの方がマシかとは思いますね。良し悪しあるけど。
一部のディストロが部分的に行えてるけど、それらの何らかの組み合わせにわかりやすい名前を付けてディストロにして、その環境に於いての長期的一貫性を保つってすればいいと思うよ><
そのディストロ向けにアプリを書けば、ユーザーは同じディストロ向けの他のアプリと同様の使い勝手で長期間使えるし、アプリ開発者も安心して開発できる><
で、そういった環境で満足できない人たちは結局各自の判断で逸脱していくし、その逸脱者が書いたソフトウェアを動かそうとしたらプラットフォームの保証の範囲を出る必要がある
簡単な話で、 Windows とかのプロプライエタリな製品だと「各自の判断で逸脱」を許してもらえないから塀の内側の環境を安定させやすくて、自由ソフトウェアでは自由があるからそうではなくなるという、それだけのことなのだと思う
枯れて安定した環境で動かすことを重視する人ももちろんいるし、そういう人々は強制ではなく自分の意思でもってその範疇に留まっている
全体を長期的に見たメタな “最適” をさておいて、それぞれの開発者が自分はより良いものを目指していると思っているのではないかと思いますよ
逸脱できないことはそのまま模索と遊びを封じられて局所最適を抜け出せないことも意味しているので
少なくとも「逸脱してみた結果これは駄目だという事例が蓄積された」というのは巨視的には得るものがあったということであって、そのプロジェクト自体が基盤たる資質を持っていなかったとしてもエコシステムはそういった遊びを許容すべきだし、できないなら硬直して早晩見捨てられるか廃れるだろうと思う
そういった模索ではなく磐石な基盤たることを求めるなら、最初からそのように作ってそのようにメンテする必要があるし、そしてなにより、そのような遊びの余地の少ない製品をメンテする人を確保しないといけない。カネを出すか自分でやるかは検討の余地があるにせよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあ chromebook のようなもの (古くはネットブック) で少なくともクライアント側は状況がマシになってきているといえるにはいえるので、進捗が皆無よりはマシと思うべきなのか……?
GNOME については (というか他の WM/DE についても) どういう信念と哲学で開発されているプロジェクト群なのか知らんので個別のコメントはできない
「特定の OS があればいい」が「共通のランタイムがあればいい」になったことを進歩と捉えるべきか悩ましいところもあるが、まあ一応改善といえなくもないと思いたいですね (ところでブラウザエンジンの新規実装の難しさは……)
世のあれそれはOfficeだのPhotoshopだのCLIP STUDIO PAINTだのを動かしたいのであってそこの互換性が99.998%くらいにならんと無理なんだよなぁ
フェイバリット激シコ絵量産マンがいきなりLinuxに移行して慣れないアプリケーションでクオリティが下がったら悲しいでしょ
wacom のペンタブくらいだとインドッズよりも安定しているとか言われてるの見たことあるけど
どうやら libwacom は wacom デバイス以外でも使えるらしいのだが、ちゃんと調べてないのでよくわかっていない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これ「クライアント用基盤はそれなりに自由でデータとロジックをリモートに取られている」と「クライアントのロジックが完全に不自由だがデータはローカルにある (可搬とは言ってない)」のどちらが悪いか考えないといけないのか……? と思ったけど、「クライアントが不自由でデータもリモートにある」という最悪パターンもちゃんとあったな。
専用クライアントでないとアクセスできない SNS やソーシャルゲームなどがそれです
【速報】1ドル=156円77銭 5か月ぶり円安水準 日銀植田総裁会見受け一段と円売られる | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1626474
This account is not set to public on notestock.
自分は描くイラストの解像度がアホみたいに高くてスマホ画面232枚相当とかなってて草生えてる
ヒトには意味があろうがなかろうが計測しやすい指標を計測して一喜一憂しまう悲しき習性がある(本当に?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ブラック・ブレット - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88&oldid=102697126
> 作者の体調不調により新刊発売の目途がたたないまま、2015年3月を最後にTwitterの更新は途絶えている[4]。
そんなぁ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
始めてのウェビサーバは XAMPP というやつだったな (Windows で動かしていた)
XAMPPポータブル版のインストール(Windows10)
https://jet-blog.com/install_xampp_portable_windows10/