このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メモ: #distsns 文脈で「分散」が過激思想や手段の目的化のように捉えられがちなのは、おそらく「分散」という言葉が悪い。「個人所有化」と表現すれば、これがオンラインに限らず現実のあらゆるレイヤーで重大な意味と効果を持つありきたりな発想であることは容易に納得できるはずだ
スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん
https://soudakyoto-ikou.hatenadiary.jp/entry/20241007/1728301046
「デフォルト感」のないフォント、どうせ皆が使うことで「デフォルト感」が後付けされていくのだが、そういうのを嫌う人は常に新しいフォントを探し続けるのだろうか。視認性に不満がなくとも。
いやべつにそんなにビジュアルの雰囲気 (not 視認性) が大事ならそれはそれでべつにいいんだけど、コンテンツ創作やマーケティング的な文脈以外でテキストを読ませる用途にそういうのが必要になる場面ってかなり少なそうだし、個人なら尚更そうだと思うのでちょっと不思議
あーはいはい、これ「着れて違法性がない服なのにトレンドに応じて服を買い替えるの?ファッションショーでもないのに?」と同じですね、陰キャオタクの私が悪うございました……
> というのも(特に,洒落た発表ではなく研究発表のようにお堅い)スライドは,視認性のほかに,ある主の無味乾燥さが求められるように感じるからです.個人的には,「視認性」「ニュートラルさ」「デフォルト感がない」の 3 つを兼ね備えた書体が適切であると感じています.
「Tシャツとジーンズで研究発表しちゃいかんのか?」みたいな気持ちになってしまう (パーカーとジーンズで卒研発表したマン並感)
中国系ハッカー、“FBIのバックドア”から米通信大手をハッキング | p2ptk[.]org
https://p2ptk.org/security/4900
発見性の話をするならリレー云々の前にまずお前らがもっと文脈を RT しろという感想しかない
TL に新しいアカウントをお届けしていないのは自分自身なのではないかと、まず胸に手を当てて考えるべき
zoo-, comb. form meanings, etymology and more | Oxford English Dictionary
https://www.oed.com/dictionary/zoo_combform?tab=meaning_and_use#13499429
> Forming nouns and adjectives with the sense ‘of or relating to an animal or animals’ or more generally ‘of or relating to life or living things’.
知らなんだ
というか「分散型SNSでは一度投稿した内容を消せない」というのをActivityPubの問題であるかのように語っているけど、その点ではむしろdata repositoryのレコードの否認不可性を強制するAT Protocolの方が深刻では(否認不可性自体は必ずしも悪いものではないけど)
これは禁止カードだから(?)使うのを躊躇っていたのだけど、`did:plc`の中央集権性の改善はいつになるのですかね?(「アカウントを移行させるためには、元のサーバー管理者の協力が不可欠」というActivityPubへの批判が数倍の威力で跳ね返る)
「分散」という言葉はネットワーク全体の傾向を俯瞰する言葉なので俺の知ったこっちゃねえ的なリアクションをされてしまうのだろう。(個人的にはそういう大局的な視点のなさにも思うところはあるけど、そこは別の話なのでスルーするとして。)
で、それを個人の視点から言い直すと表現が変わる。それだけの話。
「未実装なだけ」が許されるなら、 ActivityPub だって URI でオブジェクトを識別しているのだから DIDs は (resolver さえうまいこと用意すれば) 普通に統合できるよねえ
plc.directory、バリデーションをかけてなくて仕様上は24文字以上になることを許容してるはずのspecified部が25文字を超えていたものが通ってたからつってデータベースから消したこと考えるとblueskyではないATP喋るサーバーはポータビリティのためにdid:plcを使うのはリスク
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逆に考えるんだ、User-Agent を Google のクローラにすれば中身が読める!
`id`がDIDなオブジェクトはFEP- ef61で提案されていて、実際に実装しているプロジェクトもある(<https://codeberg.org/fediverse/fep/src/branch/main/fep/ef61/fep-ef61.md>)。
DIDsからActivityPubのアクターの解決についてはエンドポイント(gateway)を手動で指定する方式のようだけど
IPアドレス不明で困る系の話は avahi で mDNS させればだいたい解決する。
VLAN 分けてたりする場合は……まあ頑張ってもろて
VLAN 切るような人はだいたい DHCP 側で固定割り当てしてるか最初から静的アドレス使ってるだろうし無問題
べつにローカルのアドレス解決に限らず、グローバルに擬似 DDNS する場合でも同じなのだが、アドレスが変わるとマズいならアドレス持ってる側から push 型で報告させるしかない
自宅クラスタに VXLAN を (意味もなく) 導入することを構想している。実際やるかはわからん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はよ自前 ActivityPub サーバ書きてえ〜
(その前にブログ)
(その前に静的サイトジェネレータ)
(その前に XML 処理系) ←いまここ
室温26.0℃ 55%RH。快適。
やはりこの季節は自宅サーバもとい暖房が QoL を向上させる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。