【2万円の攻略本】ポケモンとドラクエをパクり散らかしてるクソゲーの図鑑をコンプリートしてみた【クロスハンター モンスターハンターバージョン】
https://youtube.com/watch?v=Jtv1SE8J_s4
いつも思うが、時事ネタにかこつけて引っ張ってこられるクソゲーのレパートリーが豊富すぎる
【2万円の攻略本】ポケモンとドラクエをパクり散らかしてるクソゲーの図鑑をコンプリートしてみた【クロスハンター モンスターハンターバージョン】
https://youtube.com/watch?v=Jtv1SE8J_s4
いつも思うが、時事ネタにかこつけて引っ張ってこられるクソゲーのレパートリーが豊富すぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気温が下がってきてオーバーイヤーヘッドンホホが室内でも使えるようになった、わたしゃ嬉しいよ
let foo = if matches!(v, Enum::Bar) {
bar()
} else {
baz()
};
と書いていて不思議な気分になった。どうせこの matches!(v, Enum::Bar) は
match v { Enum::Bar => true, _ => false }
相当の記述に変換されるのに、私は match を直接使わず迂遠な if を書いている……
なぜこんな変な癖がついているかというと、たぶんこういう match を直接書くと clippy とかから怒られるんじゃないかなという直観がはたらいたためです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テストやサンプルの URI で example.com を使わないの、倫理レベルとしてはサンプル文字列に「うんち」を使うガキと大差ないから……
意図せぬ通信の漏出などを発生させないという点において「うんち」の方がマシとさえ言える
ふと思ったが、クソでかい額のミス請求をクレカで受けてあとからリボを使って、その後ミス請求が返金された場合、リボ手数料って返ってくるんかな
これ検索しようとしてもリボ払い自体をやめたいという話ばかりが出てきてどうしようもないな、規約を読み込むしかないのか……
そもそも名目が「手数料」なのか「金利」なのかによってもだいぶ考え方が変わりそうだが……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かなキーの位置関係を最優先したらタブキーを置く場所がなくなった。
・かなキーの位置関係を守る
・十字キーの位置関係も守る
これがきついのであって、十字キーを妥協すればマシになるか
これは素朴な疑問なんですが、この狭さでレイアウトを考えるとき右 Shift ってどのくらい大事なんですかね。
Ctrl が左だけでいいように Shift も左だけでは駄目なのだろうか
というのも、そもそも JIS の右 Shift は左手虐待レベルの短さなのに、さらに「ろ」から離すのであれば、もはやこれは実用的な Shift キーであるとは到底思えず存在価値が怪しいため
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
十字キーを横一列に並べることにさえ耐えられるならこうなる。
右 Shift をなくして
[ ろ ][ ↑ ]
[ ← ][ ↓ ][ → ]
のようにする手もあるかもしれないと思った。こうすると誰も使わない Shift ぶんの隙間を上矢印で使えるし
でも 2U 幅とかのキーってカシャカシャ鳴りがちだから、矢印使いまくるゲームとかメニュー操作でうるさいかもしれんな
それってろまでのキーを0.5左にずらす前提だからキー同士の位置関係が……
子供時代とかいう時期、もう圧縮記憶になってるけど実際かなり長いし知性レベルにも幅があったからなぁ
小学校低学年くらいで既に図鑑とあわせて雑学の本を読むくらいのことをやっていた気がするが、あの本の数学関係のページでシンプルに何を言いたいのかわからんページ (内容が難しいとかでなく) があって「説明ヘッタクソだなぁ!!!」と思った記憶、何か今日の私の考え方の形成に一役買っている気がする。
もうよく覚えていないけど「双曲線はどこまで行っても交わらない」みたいな変なことが書いてあって「逆になんでこれが交わると思うんだ?」と思った記憶がある。
今考えてみると、あれはたぶん自己交差ではなく極限の話をしていて、たとえば「xy=1 のグラフはx軸とy軸に交わらない」みたいなことが言いたかったのだろうなと (言語化下手すぎ、編集は何やってんだ)
仮想化ソフトウエア大手が抱き合わせ販売か 公取委が立ち入り検査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/426dc0d17cedc9f8a338f18f3ab569b3c103d9ad
Proxmox VE 触っててかなり嫌な気持ちになる挙動、 HA で自動マイグレーションかけるとき replication 対象でないノードに CT が移動して起動失敗するというのがある。
たとえば A, B, C で HA クラスタを組んでいて A 上の CT 100 で A→B の replication を設定している状態で A が落ちたとする。
ここで何故か CT 100 を C で起動しようとすることがあって、そうするともちろん C 上にはボリュームがないので起動失敗する。カス!
そこは replication のターゲットである B でやってほしいのだが、何故かそうならないんだよな。設定が悪いのかもわからんが、この程度のことに設定が必要な時点で仕様として駄目なのでやっぱり PVE が悪いと思う
で、何が面倒ってこの C に移動されたやつを A とか B に戻そうすると「ボリュームが missing だから移動できなかったわw」ちゅーて逆マイグレーションも失敗するので、仕方なく
mv /etc/pve/nodes/{C,A}/lxc/100.conf
みたいなことをやらないといけない。せめて web UI で戻せるようにならんかね……
こういうことがあるので replication が気休めにしかなっておらず、じゃあ A→B と A→C 両方設定すればいいじゃんというのはその通りなのだが、つまりストレージ使用量が純粋に3倍になるということなのでそれはそれで険しい。
で、どうせそうなるなら最初から Ceph とかでもっとちゃんとストレージ分散した方がええか? となるわけだけど、あれはあれでクラスタ全体のシャットダウンの下準備がダルいとか壊れたときが面倒とか通信帯域を余計に食われるのも嫌とか、まあいろいろ躊躇う理由がある
@mmasuda NAS でどうにかしようとすれば stripe of mirrors 系の構成で2倍程度におさめられるしクラスタのノード数にも影響されないので、その点でもちょっとコスパ悪いよなぁと思ってしまいます (なおスイッチと NAS そのものの故障は心配しないものとする)
ちなみに NAS があるのに PVE の VM/CT 用に使わない理由は、 TrueNAS の iSCSI ターゲットと Proxmox VE クラスタの iSCSI イニシエータの相性が悪いためです (cf. <https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110934782882399390>)
どうしてもという場合は VM/CT 内から SMB とか NFS でマウントかけることもあるけど、まあ最終手段やね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソフトウェアをソフトと呼んで、ハードウェアをハードと呼んで、ヴイエムウェアをヴイエムと呼ぶ。一貫性はある。
昨日のニュースのヤフコメ、わりとユーザー層がイット業界の人そうなのがいてオモロなんだけど、それこそVMwareをVMと略しちゃうようなタイプのイット業界人もいてホントおもろです。
ポケモンを捕獲する道具としてモンスターボールが作られたのではなくモンスターボールに収容できるものをポケモンと呼んでいる説ある
だとしてもこの世のものを収容できたりできなかったりするボールをなんで作ったんだよという話なんだが
「一貫して何かができて、一貫して何かができない」という特性は、判定機として使えるので基本的にチョー強い
たとえばポケモンの死体をボールに収容できないならポケモンの生死の判定ができるということであって、動物実験で境界を探ることで生命の定義を1つバシッと決められる可能性がある。
死体もボールに収容できるならシンプルに有機物コンテナとして有用なのでポケモンを家畜化して食肉を作ればいい
「FANZA動画」でもPayPay決済可能に クレカ規制受けた「同人」などにも対応║ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/25/news130.html
エロ買うために部屋で「ペイペイッ」鳴らすと何か大切なものを失った気持ちになりますよ
みるくファクトリーのゲームのデモムービーの BGM になりがちな謎の歌のことを思い出したけど忘れることにした
モンスターボール、人のポケモンを取れないという制約があるのも面白い (しかもその制約を何らかの方法で無視できる描写もある)
原理が何であれ一貫した挙動があるならそれをエクスプロイトするのが人間の科学/工業活動というものなので
まあ何にせよ今は買い時ではないが…… (X870E に備えて M/B が品薄になっているとか 9000 シリーズが御祝儀価格気味とかいろいろ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AMD Ryzen 9 7950X | CPU Compatibility | Noctua Compatibility Centre
https://ncc.noctua.at/cpus/model/Ryzen-9-7950X-1634
AMD Ryzen 9 9950X | CPU Compatibility | Noctua Compatibility Centre
https://ncc.noctua.at/cpus/model/Ryzen-9-9950X-cpu-1831
7950X よりも 9950X の方が冷却に余裕あるのか……
ほなサーバではたぶん NH-D12L を使うことになるから、手元の 7950X はデスクトップ用にしてサーバで 9950X を使うとかの方がいいね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
助けてくれ
風呂で股間洗ってたら「タマ揉め!タマ揉めタマ〜を〜揉〜め〜♪」と脳内で歌が流れ始めて表情が抜け落ちた
このままでは明日には尻を揉まされてしまうかもしれない
赤緑時代の古い公式攻略本の記述だけど、実験で投薬量を誤って衰弱させてしまったオコリザルが小さくなって教授の眼鏡ケースに収まったという出来事からモンスターボールの開発に繋がったという設定がありまして〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シャのフィッシング耐性訓練でドメインがこんな感じのやる気ないカスだったので「もっとそれらしい見た目のドメインで真面目にやれ」とフィードバックしたらかなりいい感じになった出来事を思い出した
近年の後発言語だいたい (表層的であっても) マルチパラダイムだし、そもそも OOP であるかどうかみたいなのをプログラミングスタイルのアイデンティティにするの自体が古いというか
じゃあいわゆる “関数型” が一般的ですかというと全然そんなことはなさそうで、依然として大きな差はあるわけだが……
でもまあ OOP については、今だれも「構造化プログラミング」という語で物を語らなくなった程度には概念がコモディティ化したとでも思うのが良いのかなと思っている
むしろ概念が当たり前なのに Smalltalk 風だとか C++ 風だとか面倒な解釈問題が発生する時点で、むしろ言葉にする方が損な状況になってきている可能性すらある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C で何かライブラリ作るにしても操作対象のリソースは incomplete type の struct としてユーザーからは識別子だけ提供して、ライブラリ内部で確保した struct の opaque pointer だけ初期化関数で返してそのポインタに対しての操作関数だけをライブラリ関数として提供する、みたいなのは普遍的なやり方なので、そういう意味では OOP 的な抽象化の道具立ての仕組みはもう常識化してしまって、あえて OOP だとか言わないだけというのもある
これが仮に関数型言語だとしても内部を隠蔽した操作対象とその対象への操作、みたいなやり方で API 提供するなんて native API でも REST API でも普通にやることだと思うので、やっぱわざわざ OOP とか言わないだけな気がするな
Java や C++ で OOP!みたいな初学者向け講座は巷間でも大学でも小馬鹿にされがちだけど、ああいう可視性を制御できる操作対象を作って抽象化できるという発想は単に制御構文を講義で学んだとかの段階から自然に発想できることではないので、バカにされても一度はやる意味はやっぱりあるんだと思うし、それはそれとしてそれをやるのは一度っきりでいい
なんでもコチコチの OOP に凝り固めるとこういうのが出てくるので必要なところに必要な道具立てをする訓練は別立てであるとよさそう >> EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition: FizzBuzz Enterprise Edition is a no-nonsense implementation of FizzBuzz made by serious businessmen for serious business purposes. - https://github.com/EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮に同条件で不平等であったとして、その解消も結局カネを出すユーザを増やすのが先かユーザが使える施設を増やすのが先かみたいなチキンエッグになるので、経済的合理性を乗り越えてでも増やす必要があるなら法整備に頼るべきなのだろうな
まあ同条件で不平等なのかは未検証だしそうでないとする (同様に未検証の) 仮説も簡単に思い付きそうだけど
三菱重工のプレスリリース #H2AF49
三菱重工 | H-IIAロケット49号機による情報収集衛星レーダ8号機の打上げ結果について https://t.co/jIqDfQGUkW