11:43:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

恥ずかしながら帰ってまいりました

Attach image
11:46:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

税関を出て1分で京急の改札に着くの、体験が良すぎる

11:48:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これは京急を知っているからそう思うだけで、海外で同じ状況だと「えっターミナル間の移動に地下鉄なの? 無料マジ!? ここ通って大丈夫なんか??」みたいに混乱するので慣れの問題でしかない

11:51:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ビジットジャパンウェブでビシッとジャパン入国できた、デジタル庁に感謝🙏

12:04:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これ空港の係員に「too late.」とか言われてアッとなった。ておくれです。

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
12:05:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもあなたのいう「距離」の定義は何? となっています

12:05:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

定義されていない幻のツチノコの話をされても、そりゃ誰も参加できるわけなくない?

12:09:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんかわからんけど内的にぼんやり持っているイメージを明文化したいみたいやモチベーションならわかるけど、その言語化はぼんやりを内的に持っている人自身がやるしかないわけで……他の人はそのぼんやりの中に複数のはっきりとした別々のものを見ているかもしれない (そして「どれのことだよ」と。)

12:15:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これは全く適当話でしかないんですが、概念の定義ってやつをちゃんと勉強すると「この条件がないとこういう不都合があるからこれが必要」みたいなある種の反駁を事前にやるものなので、それを経てない人のいう「面白い」は既知だったりするんじゃないですか。
具体例を何一つ持ってないので適当話ですが。

12:16:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

言っちゃ悪いけど、私だって自分のわかる分野でテキトー言ってる人がいたら「基礎からやりなおせ」とだけ思って見なかったことにしたりしますよ。べつに関心をひかなかったすべての事例がそれに該当しているなどと言うつもりは毛頭ないけど。

12:16:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 12:16:35 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:17:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 12:16:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

数学好きを自称してる中で目立つやつらを見て「つまんないな><」って思ってるのはそういう所だよ><
どうやったら組み立てられるかって数学の歴史で起きてきたプロセスの延長を行うんじゃなく、すでに行われた結果だけ見てるようなのばかりで、だから「数学ってつまらないし嫌い><」ってオレンジは自称してるんだよ><

12:18:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに自分で歩くのは結構なんですが、「飛行機を面白がってばかりで発明・製作しようとしないやつらはつまらん」みたいなこと言われても知るか俺の勝手だろ勝手に作って勝手に墜落してろとなりません?
ならんか。まあそういう人もいよう。

12:27:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

冷蔵庫が概ね空なので帰宅ついでの買い出し (だるい)

12:28:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 12:20:00 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:28:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 12:21:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

しかも、「ねーよそんなもん」からの「そうなの?><;」からの「あるんじゃん!><# 嘘つき!><# 」ばかり繰り返されてるから、自称数学好きの「ねーよそんなもん」は基本的にあてにならないと思ってる><

12:29:48 12:31:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはそのしょーもない嘘つきを視界に入れるのをやめるべきでは?
言葉は悪いけど水槽で飼ってるゴキブリに向かって「お前はなんでそう細菌やらウイルスばかり持っているんだ不潔なやつめ!」と憤ってるのと大差ないように見える

12:30:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえばで出すにしても変な例だけど、2chの板に入り浸るってそういう行為でしょ

12:31:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 12:30:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういうことを言ってるんじゃなくて、おもしろがる人が少なくない?>< って言いたいし、オレンジの観測範囲に現れる自称数学好きが、実は高度な問題だったりするものを「ねーよ」で済ます人が多すぎるって言ってる><

12:32:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり型の話をしてるのに Haskell 使ってなくてコンパイラ書いたこともないやつは全員にわかでしょーもない連中ってこと? それならわかる

12:33:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まさに私が該当しているので🙃

12:34:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 12:33:41 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:34:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Gentoo はいいぞ……

12:35:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エラーは出ないよ、ただすべてのパッケージが再コンパイルされたりするだけで……

12:36:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 12:36:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たとえがなんか違う気がする><
「こういう考え方(パラダイム)のプログラミング言語ってないのかな?」に対して「ねーよそんなもんアホか」って言われたけど、探したらマイナーな言語だけどあるんじゃんってなるみたいな感じ><

12:36:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーん? 逆にわからなくなった

12:37:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そこで「こんな言語もある」となるのは歴史をなぞっているだけの面白くない行為で、言語処理系を作ろうとする気概はないんか、という話なのかと思っていたが

12:38:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

* 型は集合ではない

12:46:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

シノロゾョーの docker 、結局 web UI のやつは単なるクライアントだからちょっと凝ったことをしたいならさっさとコマンドを打つのが良いと聞いた

13:01:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もうこれはどう「他意はない」と言ったところで他意を読み取られてしまうだろうからそれを覚悟で言うけど、基礎なしにどんどん応用したがっちゃう人の好奇心につきあうのってめちゃくちゃ労力かかるし完全に工数と予算が必要な案件なんで、そのへんにいる random person に期待するのは完全に間違っていると思いますね。独りでやるかどうにかして同志を探して内輪でやるべき

13:02:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

内輪でというのはべつに秘密会合をしろと言っているわけではなく (オープンにしたければすればいい) 「恒常的に参加するメンバーはある程度既知または固定になるようにする、それ以外からの参加も監視も一切期待しない」くらいの非常に緩い意味です

13:04:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

世の中には「永久機関を作ったと自信満々に主張し続けるおじさん」とか「趣味でミレニアム問題を問いたと主張するおじさん」とか「対角線論法は嘘だと啓蒙し続けるおじさん」みたいなのがいて、「ああはなるまい」と自分を抑制している人はめちゃくちゃ多いと思いますよ。
つまり体系的でない学習によってちょっと視野が拡がったり知識がついたからといって、自分が識者に相当すると考えることへの抵抗は強いだろうし、「対角線論法は嘘だ!」と叫ぶような真似はすまいと思っている人はきっと多い。

13:05:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつにおじさんでなくとも、おばさんとかおねーさんとかおにーさんとか爺婆でも何でもいいんですが。

13:06:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

さておき、 TL に思考を垂れ流してレベル近い同志いねーかな〜とぼやくのは普通に皆やってるのでそれはそれでいいと思うんですが、まあそうそういないものだし、場合によっては信念食い違ってる場合も結構あるので、それは普通に人間そういうものだし多様性ってそういうことなんじゃないですか

13:08:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

対価を払って介護をされたいわけではないのなら、レベルの近い同志を探すしかないんですよ。難しいんだけど。

13:09:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私は面倒なんで独りでやりがちです。たまにブログやら何やらで適切に学びをパッケージ化できればそれでよしということにしている

13:09:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 13:09:09 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:10:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私とて「木を切るのに忙しくて斧を研がない樵」みたいな物言いをよくするが、自分自身そうなので致命傷のブーメランではある

13:11:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どこかで時間とリソースを捻出して覚悟をもってやるか、諦めて表層をぷかぷか浮かんで漂流するか……

13:16:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんなら書籍になっていれば安心かというと全くそんなこともないし、厄介な話よ

13:21:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 13:20:37 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちょっとずれるけど、韓国の自称常温常圧超伝導体「LK-99」の話題の時に、結構多くの人が「そんなわけないだろアホか」『だけ』で済ませてたじゃん?><
オレンジは、そうではなく「どう考えても常温超電導ではないだろうけど、この追試すると出来上がるヘンテコな磁石は何だろう?><」に興味示しまくってたじゃん?><
「科学的な視点ってどっちなんだろうね!><」ってすごく強くお思ってた><

13:21:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「何だろう」を表明しないと「『だけ』で済ませてた」ことになっちゃうんです?

13:22:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

資料を当たってみて「これは読んでもわからんな」と思って詳細について口を噤むことにした人もいるかもしれないのに?

13:22:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自分にはそれ以上の掘り下げをできない「何だろうね」を呟くことを不毛だと思って黙っていただけの人もいるかもしれないのに?

13:23:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

表明されていない好奇心や探求が存在しないと見做すのはちょっと世界観歪んでいると思います

13:23:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人間の視野ってそんな閉世界仮説みたいなもんじゃないでしょ

13:25:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

チュイッテとかで掘り下げてる人けっこういて私もまあまあ注目はしてましたよ、言及はしてないけど (何も知らんワイが言及して世界がどう良くなると?)

13:30:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 13:26:59 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは「この物質はこうだ!」なんて書かなかったし、実験できる環境も持ってないし、磁石に対して何も詳しくないけど、でも関連する報道を追ったり、論文を機械翻訳で読んで「なんもわからん><」ってしたりしてたけど、別に「この物質は絶対こうだ!」なんて決めつけしなくても「おもしろそう><」は書けるじゃん?><

13:30:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 13:30:14 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:30:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 13:30:28 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:31:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「おもしろそう」だけ書くのって極めて原始的な「雑談」であってそれ以上の何物でもないと思うんですが、その雑談に参加しないと「科学的思考サロン」のメンバーにはなれないってことなんですかね

13:31:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サロンじゃん。しかも会費がある会員制の。

17:01:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

室温34.4℃、湿度28%RH

17:02:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

半日ちょっとで気温が20℃以上違う環境に移動しており、体が追い付かない

17:02:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

頭痛くなってきたわ

17:21:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(問題設定がガバすぎて興味持つところまでいかないんですが……)

17:48:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 17:48:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
非整数次元空間
icon

どういう定義で考えてるかがわかればそれが既知かどうか(あるいは名前が付いているか)がわかるのにそこがふわふわしてたらどうにもならんという話が一生ループしてる

17:53:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

強化書

18:05:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:04:01 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

掃除から始める職人修行のようで本当にくだらない><

18:06:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに掃除はしなくてもいいかもしれないけど物理をわかってないと家は建てられないよ

18:06:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあべつに巨人の肩に乗るのは人類の義務ではないんで……それはたしかにそう……

18:23:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 17:14:32 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ついに墓参りもデジタル化の時代に。墓石に載せるQRコード - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

ウェビの HTTP/S URI では永続しないし生でエンコードできるサイズとも限らないだろうし、何だ…… と思ってたらブロックチェーンで笑ってしまった。そうだな。

Web site image
ついに墓参りもデジタル化の時代に。墓石に載せるQRコード - ライブドアニュース
18:24:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:23:57 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

ついに墓参りもデジタル化の時代に。墓石に載せるQRコード | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2024/04/visiting-di
> データは暗号化&分散保存するブロックチェーン上に保存するので、永遠に不滅でサーバーも不要。

チェーンを維持する親切な人間がいればね

Web site image
ついに墓参りもデジタル化の時代に。墓石に載せるQRコード
18:24:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

遺族がやるんじゃない? データサイズがいかほどかは知らんけど……

18:25:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> QRコードは縦40mm×横30mm×厚4mmの稲井石に彫刻され、データ入力代込みで3万3000円です。

一番おもしろいのここ

18:25:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:25:33 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:25:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おまさ塗り絵師!?

18:27:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:26:46 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

各家庭の遺族が設備導入して,というのは現実ありえないだろうからどこかの業者(ここではサービス元)が実質ひとりでチェーン維持し続ける未来が見えるぞ

18:27:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

torrent かな? (それ以上は)

18:28:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:27:58 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

有象無象が管理するブロックチェーンよりS3でレプリケーションしてマルチリージョンに保存した方が遥かに""""永久""""に保存できるのでは

18:28:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Google Graveyard - Killed by Google
killedbygoogle.com/

思い出すシリーズ

Web site image
Killed by Google
18:29:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Killed by Amazon あるかなと思って軽くググってみたけど見付からんな。というか字面が悪すぎる。

18:30:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「永久」が永久しない問題、そもそも「永代供養」が全然永代じゃなかったりする問題もあるから相当根深いな (???)

18:31:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

墓石を計算機にしても電力をどこから持ってくるかがなぁ……ハーベスティング的なことをするにも発電デバイスの方の寿命が早そうだし

18:31:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:30:36 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:31:02 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

メイドインワリオ?

18:31:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

冥土インワリオやめろ

18:31:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:31:23 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むわぁの法則を感じられそう

18:33:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

二十年前からずっと観よう観ようと思って放置していた『十二人の怒れる男』をついに機内で観た

18:34:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:33:21 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:34:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
18:35:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:34:20 かーの投稿 otakan@hota.hirachon.otakan.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:37:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:35:52 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

墓石をこれにすると凄まじい容量の記憶装置になる。人類が読み出し装置の作成に必要な技術を喪失するかもしれないけれど。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216865.html

Web site image
Microsoft、煮ても焼いても喪失しない石英ガラスデータ記録技術 ~映画「スーパーマン」の記録に成功
18:40:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 18:40:21 芝生の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

まあどうせポケットモンスター 13500/14500なので (価格も性能差も……微妙!)

19:05:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 19:03:49 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:05:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

:noday:

21:46:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@Linda_pp String::from_utf8_lossy(e.as_bytes()).into_owned() だけで済ませば String が得られるので String::from_utf8(v).unwrap_or_else() 部分は全く不要に見えるのですが……

22:31:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@Linda_pp あっ、入力が v: Vec<u8> なのを見落としていました。なるほど……
現状だと先に from_utf8_lossy() したうえで Cow::Borrowed だったら unsafe { String::from_utf8_unchecked() } でどうにかする、みたいなのしかオーバーヘッドなしにする方法は思い付きませんね。この程度のことに unsafe したいかというと相当怪しいですが。

22:31:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Request: Lossy way to move `Vec<u8>` into a `String` · Issue #64727 · rust-lang/rust
github.com/rust-lang/rust/issu

㍂?

Web site image
Request: Lossy way to move `Vec` into a `String` · Issue #64727 · rust-lang/rust
22:32:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

藁人形論法を見た (何か見た)

22:35:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Q: 「オチだけピックアップして読まずに全編いちいち読むようなことをやっていたら、どうやって読みたい本すべてを読めるというのか?」
A: 「もちろんすべて読めようはずもないが、そもそもオチをピックアップして話をわかったつもりになるのは本を読んだことにはならない。逆になんで『どうにか工夫すれば読みたい本すべてを読める』などという都合の良い仮定を無邪気に信じられるんだ?」

みたいな話

22:36:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やりたいことが5倍になれば目の前の仕事のコストが勝手に1/5になるなんてうまい話はないぞ

22:38:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに5倍速再生/5文字おき/5章おき/5巻おき/最後の5分の1抽出、なんでもいいけどそうやって潰して得た情報を勝手に「履修済」とラベル貼るのは個人の勝手だし、そういうのもまあ最近はトレンドなのかもしれないけど。そうですかとしか。

22:39:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

古文に見えるなら申し訳ありませんね、私は生きた日本語として書いているし普通に口頭で言うこともありますよ

22:40:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:36:12 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Rust本は手元にあるのにRust触ってない…
TypeScript本も手元にあるのにTypeScript触ってない…
JavaScript本も(ry

うううう

22:40:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

手元に規格あるのに読みきれる気がしなくて泣いています、でも読まないと鉞投げられないし……

22:41:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ところで: 意味論を定義しきれていない言語とどう向き合う?

22:43:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

typescript の超絶柔軟な型システム、実際あれちゃんと妥協なく検査しきれるものなんですか

22:44:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんか「重すぎるから無効化できる」みたいな話は聞いたことあるんだけど、使ってないのでよくわかってない

22:47:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

TypeScripts Type System is Turing Complete · Issue #14833 · microsoft/TypeScript · GitHub
github.com/microsoft/TypeScrip

😭

Web site image
TypeScripts Type System is Turing Complete · Issue #14833 · microsoft/TypeScript
22:47:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:45:17 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:47:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:47:43 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ JS の排除をできない以上は gradual typing で安全圏を構築するうえでの柵として TS があるのは普通に有用なんじゃないですか。 JS が必要ない状況で最初から最後まで全部 TS で何か作りたいだろうかというと、ちょっと動機がどうなんだろうとは思ってしまうけど

22:53:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「関係あるかどうかなんて無知な本人には判定しようがないんだから、パッケージをちゃんとやるかそれとも『穴開きでぶっ壊れていることを自覚して使う』か選ぶしかないだろ」という話で、そこに「穴開きかどうかなんて知らんが俺のはぶっ壊れてない!」と言われても、はあそうですかとしか言えませんよ。そう思うんならそうなんでしょう (ry

22:54:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:53:57 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:54:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

WASM とランタイムの界面での苦労を「俺じゃなくて規格作ってる人」にうまく押し付けられるのがおいしい (?)

22:55:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

WASI とか固有ランタイムとかいろいろあると思うけど、今どれくらいのことができるんだろう

22:55:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

wasmer のことは存在くらいは知っているが、システムへの干渉能力はいかほどのものか

22:56:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:55:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

WasmでDOM触れるようになったら本気出す

22:56:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:55:51 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:56:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:56:00 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:56:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

次のお悩みは WASM メインで部分的に JS に投げるのか JS メインで部分的に WASM に投げるのかですね

22:57:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:56:57 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:57:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

何度 JS を乱用しはじめたやつを殴っても別のやつが乱用しはじめてしまうタイムループものじゃん

22:57:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

可能なことは実現されてしまうから……

22:59:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:59:43 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:59:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

VBScript が勝つ未来の方がよかった?

23:00:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あの頃 JS と VBS 以外に何かあったっけ

23:00:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 22:52:06 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やめてやれよ! Sass 実装はもう Dart に移行しちゃったんだぞ!

23:02:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だいぶ昔に、 <script> で Sass/SCSS コンパイラを読み込んでローカルの <style> とか <link rel="stylesheet"> を適宜 CSS に変換してやれば標準に入らなくてもリッチな CSS 的機能を使えるじゃんという話があったような気がするんだけど、結局流行ってないように見える

23:03:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ローカルでのプリコンパイルが主流になってしまったからか (まあ毎度ブラウザ側でやるよりパフォーマンス的にマシなのはそうなので文句があるわけではないが)

23:03:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Dart は to JS できるんだっけ

23:08:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:08:06 ドッグの投稿 Linda_pp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:09:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

野心的には見えるがゴッゴヨなんで自社プロダクトにオレオレ次世代標準狙い実装を乗せていくの結構普通にやりそうなんだよな。逆に Dart でそれをやらなかった方に驚きがあるといえばある

23:10:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

QUIC とかを見てると特に…… (あれが例外かといえば、まあそうかもしれん)

23:10:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:10:09 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:11:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

NaCl のことを思い出して泣いています

23:11:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
23:13:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:13:02 ドッグの投稿 Linda_pp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:19:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局、安全のための初期投資コストがそのうち償却されるから基本的にお得になりがちという直観を初学者が持っていないんだよな。まあ確かにガードレールとシートベルトと日常点検がなくても車は動くんだ。事故るまでは。

23:20:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

steep learning curve をありがたがれるかという話に近いかもしれん。堪え性のない人もいよう

23:21:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

無論得られるメリットが同じである限りにおいては手順が容易かつシンプルであるに越したことはないが、それは誰だってそうなのでできるようなら早々に改善されているわけで、幼年期を脱してなお残っている学習曲線の傾きはもう頑張るしかない

23:22:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そのつらさは今まで意識すべきことを意識してこなかったぶんのギャップなわけだから……

23:22:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:22:02 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

for...in と for...of なぁ

23:22:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

JS のどうしてこうなった仕様第一位だ (?)

23:23:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ここで of と in という単語が選択されてしまうあたりが救いようがないというか (エーゴネイティブはこれで明らかだと思えるもんなのか?)

23:24:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:20:53 たかなしの投稿 g_fukurowl_zenyasai@zenyasai.g-fukurowl.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:24:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:21:32 たかなしの投稿 g_fukurowl_zenyasai@zenyasai.g-fukurowl.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:24:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:23:20 たかなしの投稿 g_fukurowl_zenyasai@zenyasai.g-fukurowl.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:25:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:25:07 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

そろそろ今年の目標とか考えるか

23:26:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「今月の目標」システム、試してみたけど2ヶ月でやめた (やめるつもりでやめたのではなく、単に目標設定をしなくなった)

23:26:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日記が書けない人の典型例かもしれん (?)

23:26:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:26:31 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:27:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:27:06 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:27:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:27:31 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

これスナイパー講座?

23:29:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

行動傾向 #88: [今月の趣味] 2024-01 - 趣味・娯楽 - Nopmine
redmine.potato.immo/issues/88

> #78 の重複だった。なんで2日前に立てたチケットを忘れるんだ?

見返してて頭痛くなってきた

行動傾向 #88: [今月の趣味] 2024-01 - 趣味・娯楽 - Nopmine
23:29:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:29:47 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

日記書くとか本を読むとかより,Redmineのチケットを見返すとか(立てるだけ立てて5秒後には脳内から揮発してる),そういう丁寧な暮らしを目指していきたい

23:32:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「Pinned」というカスタムフィールド (bool) を作ってマイページにフィルタを追加したらだいぶ快適になったのでノウハウ共有

Attach image
23:33:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

機能 #140: [Redmine] 注目しているチケットをまとめる機構が必要 (2024-02) - 人生管理運用 - Nopmine
redmine.potato.immo/issues/140

機能 #148: [Redmine] 「確認予定日」フィールドの試験運用 (2024-02) - 人生管理運用 - Nopmine
redmine.potato.immo/issues/148

これらは結構有用なことがわかってきたので試みとしてだいぶ成功していると思う

機能 #140: [Redmine] 注目しているチケットをまとめる機構が必要 (2024-02) - 人生管理運用 - Nopmine
機能 #148: [Redmine] 「確認予定日」フィールドの試験運用 (2024-02) - 人生管理運用 - Nopmine
23:33:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:30:59 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

>立てるだけ立てて5秒後には脳内から揮発してる

むしろチケットを切ったが故に外部記憶に移転した意識が強くて揮発させてるまであるんだよな

23:34:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

必要なのは記憶しておくことではなく「適切なタイミングで思い出せること」と「思い出したい情報に素早くアクセスできること」なので、ここをどうにか工夫すると意外となんとかなったりはする

23:40:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

unpark とかいう単語、非同期プリミティブ以外で見たことがない

23:44:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:41:55 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

なにっ!?

Attach image
23:44:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:43:57 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

スイパラじゃん… - 『崩壊3rd』コラボカフェ「花時の宴」の開催が決定! | 公式スイーツパラダイス sweets-paradise.jp/collaborati

Web site image
『崩壊3rd』コラボカフェ「花時の宴」の開催が決定!
23:46:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

RustでWasm Runtimeを実装する
zenn.dev/skanehira/books/writi

WASI どうなってんだとか言ってたら超タイムリーに Wasm & WASI 情報 (しかも Rust) が流れてきた……

23:47:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ボルロク

23:48:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:47:45 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:46:49 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Fraunhofer の手がこんなところにも

23:49:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:49:35 ドッグの投稿 Linda_pp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:54:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:53:42 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:54:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ポスターに印刷して赤が褪せて白くなってからが本番やな (?)

23:55:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-20 23:54:59 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。