久々にコロ試合するか (いつぶりだっけ?)
光コラボ、超うざいお……
*「NTTの****です。通話料が無料になる工事に伺う日程を……」
とかテレアポしまくってくる。NTTの集金の次に駄目なやつ。
https://twitter.com/lo48576/status/1518459223205888000
見せてやる、トンキンの治安と悪徳ってやつをよ……
(管理会社を装って転用を促すチラシ。そもそもこの物件は随分前から VDSL ではなく光回線が通っている)
これはチラシ投函なのでマシな方で、マジでこういうトーンで訪問営業してくる邪悪業者とか存在するからな
訪問営業、と言うと「おしらせ」であって営業ではありません!と宣うアホが出てくる (マジでいる) のでもうちょっと主語を広げるけど、「訪問で何かを言ってくる連中に何ひとつとしてまともなものはない」は鉄則
平時はインターホンの電源を切っているマンです、どうしても置き配にできない荷物が来る場合だけピンポイントで電源入れてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマートコントラクトには何らかの非常に有益な価値があるだろうと私もそれなりに信じているけど、それはむしろ「グローバルに (eventually consistent な?) 単一のデータストアを持てて、その上でロジックの検証可能な履歴を残せる」みたいな単一性と検証可能性に価値を見出しているのであって、ウェビスリー界隈の何が言いたいのかわからない †分散† への渇望ではない
そういう意味では、単一のシステムを成立させるための計算を複数のノードで行うという、古来よりの分散処理の意味での “分散” の文脈でのひとつの到達点みたいなものとして讃えるべき技術ではあるが、あくまでそれだけであるともいえる
Chapter 13: The Ethereum Virtual Machine · GitBook
https://cypherpunks-core.github.io/ethereumbook/13evm.html
> At a high level, the EVM running on the Ethereum blockchain can be thought of as a global decentralized computer containing millions of executable objects, each with its own permanent data store.
> The EVM, therefore, has no scheduling capability, because execution ordering is organized externally to it—Ethereum clients run through verified block transactions to determine which smart contracts need executing and in which order. In this sense, the Ethereum world computer is single-threaded, like JavaScript.
このあたりが本質情報に近そう
Ethereum client 各々がトランザクション検証を行う、そのために必要な処理が ethereum のバイトコードで表現できる、そのプログラムの実行モデルを抽象化したのが EVM 、みたいな感じじゃろか
抽象化っつーのは、たとえばストレージ (に相当するもの) がこのように連結されて、入出力 (に相当するもの) がこのように与えられて、みたいな話。たぶん。知らんけど。
で、プログラムはグローバルなストレージであるところのチェーンに実行結果がうまく乗ることをもって実行を完了するわけで、どのクライアントがトランザクションを作成したかは問題ではないから、そのストレージ自体がプログラムをホストする巨大なコンピュータであると見做す、みたいな感じかな?
知らんけど、ビッココョン時代くらいのブヨックチョーン知識から簡単に推察する感じではそういうイメッジですね。
真に受けないでちゃんと調べてください。
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/108721605798132879
ストレージ自体がというより、正確には、クソデカコンピュータに固有のデバイスとして認識できるのはそのストレージくらいで、計算ノードはホットスワップできるから仮想的なコンピュータを identify する要素ではない、くらいの表現か (まあ伝わるでしょ)
そのうち複数実装で競争してパラダイムが洗練されるならそれもよし、 Ethereum の一人勝ちになってデファクト標準の地位を確立するならそれもよし
計算力が極端に偏らない不特定多数かつ十分に多様な参加者たちが、ちゃんと自分の計算資源を提供してエコシステムに参加する……という想定が些か楽天的であったというのは、まあ後知恵ですね
まあ間違いなく有益な知見ではあった。安直に言えば、「不特定多数、参加退出自由でも、各ユーザが少しずつ計算資源を捻出すれば、非商業サービスは自立できる」みたいな夢を打ち砕いたわけだからな。
実際にはユーザから計算資源は提供されず、「面倒だから誰かに任せて、ワイは金払って済まそう」となる。そうして計算資源は集中し、ここに実行力を持つ裏切り者の生まれる余地が発生する。脆弱性はこうして現れました。めでたし。
まあ非対称で小さなリソースを少しずづ運用するのはコスト高いもんな。わかるよ。集積して規模の経済を発生させたくなるよな。
こうして規模の経済をはたらかせた結果の社会がこちらです (料理番組風)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実行中のアプリのメモリ空間を API でそこそこいじり放題……
/dev/mem かな? (?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
画像生成AI DALL·E 2、人種・性別の偏りは密かに「枠」追加で補正。研究者のハックで発覚 | TechnoEdge テクノエッジ https://www.techno-edge.net/article/2022/07/28/129.html
インジェクション風味
creativity: 1.8, seed: 10646
OS でないものを OS と呼ぶことが正当化できるのなら、同様に †Web3† でないものをそのように呼べるはすだな。
なんか適当なソフトウェアかメッシュ素材か何かを開発して Web3 とか Web3.0 とかそれっぽい名前付けて広告したれ (?)
Web (programming system) - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Web_(programming_system)
もうあるんだよなぁ (?)
Guarantees of content preservation on `try_reserve` failure? · Issue #99606 · rust-lang/rust
https://github.com/rust-lang/rust/issues/99606#issuecomment-1197471479
あっという間に FCP 入った