00:18:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 00:14:03 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:35:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-05-11 18:25:26 かなたん🎀の投稿 kxn4t@mastodon.kxn4t.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:27:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ケーブル類がどっかいったので、ポータブルディスプレイが単なる板になっているし Raspberry Pi 4 が単なる光る基板になっている

03:28:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

最後に持ち出してからケーブルを一緒に持ち帰ったことには強い確信があるんだけど、その後が問題なんだよなぁ。本当にどこにやったんだ

03:29:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば webkit-gtk のビルド回してて気付いたけど、このマシンの Ryzen 7 3800X はすぐ 80℃ くらいにいくんだけどそれより高くなってるのは見たことないんだよな。ちゃんと冷えているという話ならそれでいいんだけど、実は thermal throttling だったりしたら悲しい

03:30:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自分で CPU にグリスを塗ってクーラー設置するのが初めてだったので、ちと設置に自信ないんだよな……たぶん記法とか入ってるだろうし、そこが原因だと信じるに足るなら設置しなおすことも検討するんだけど (でもグリス手元にないか……)

03:31:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

16仮想コア全部 100% 使って 4.1 GHz だから、たぶん想定通りの性能出てると思いたいけど……

03:31:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 03:31:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

パッケージ温度 80℃ ならちゃんと回ってそう(スロットリング大体 90℃ あたり超えてからのイメージ)

03:32:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

グラフ出せそうなユーティリティが手元にない

03:32:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 03:31:25 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:33:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

hardinfo 入ってた

03:35:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

lm_sensors とかから吐いて gnuplot で画像にするのが早いのか……?

03:35:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ダルい

03:38:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとで stress あたり回して確認すればいいか……

03:42:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

3800x + Noctua NH-D15 Temps? : Amd
reddit.com/r/Amd/comments/em1w

問題なさそうな雰囲気はあるな。よかった

03:50:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

stress-ng -c `nproc` -t 3m
で回してるけど、 Tctl が 80.50℃ までしか上がらんな……

03:50:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

と思ったら 80.62℃ まで来た

03:50:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

デスクトップセッション落としてちゃんと不純物なしでやればもっと上がるのかもわからんな

03:51:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

テスト終わったらあっという間に Tctl が 50℃ くらいまで落ちてきた (とか書いている間に 43.50℃)

04:01:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ハードコア←→ソフトエクステンション

04:01:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ソフトペリフェラルはちょっと意味がわからん (?)

04:06:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

lm_sensors のコマンドは sensors とか sensors-detect では?

04:09:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 04:09:08 ナメクジウオの投稿 sleeping_coelacanth@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:09:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ふーむ……

04:10:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

とりあえずクーラーの設置に問題がなさそうなら打てる手は UEFI からの電圧調整くらいしかなさそうだし、まあいいか……という感じだな

04:10:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

電圧、今まで気にしたことがなかったのでいまひとつ見方がわからん

Attach image
04:11:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

in0 から in14 までのどれかが CPU コアへの電力供給なんだろうけど……

04:14:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 04:14:16 ナメクジウオの投稿 sleeping_coelacanth@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:15:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ホ㍂

04:15:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いま zenmonitor3 を試してみていて電圧出てこなかったので kernel module 足りてないのかなと思ってたところ

04:16:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Ta180m/zenpower3: Zenpower3 is a Linux kernel driver for reading temperature, voltage(SVI2), current(SVI2) and power(SVI2) for AMD Zen family CPUs, now with Zen 3 support! - zenpower3 - exogit
git.exozy.me/Ta180m/zenpower3

オレオレ dkms で入れろ (k10temp をアンロードしろ) となっているのは丁度その辺りの話っぽいな

04:30:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 04:25:55 ナメクジウオの投稿 sleeping_coelacanth@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:30:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 04:30:30 ナメクジウオの投稿 sleeping_coelacanth@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:40:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

クレカの web ページにある利用済みの額の速報値と手元の家計簿が合わない。何かがおかしい。
まあ1ヶ月以内には判明するでしょう

05:40:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

明細反映の遅延、数日くらいならまだしも平気で1週間規模になるので結構険しい

06:09:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

28℃、湿度68%。さすがに暑い

15:08:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 14:04:14 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:08:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 01:04:05 かなたん🎀の投稿 kxn4t@mastodon.kxn4t.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:15:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

弁当を食べたあとゴミとして捨てるために立つのがダルい

15:15:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

食事に向いてない。というか人間の生活が向いてない

15:23:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 15:22:22 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

100% 完了中です......
(※ しばらく続く)

まぁ技術者なら察することができるが……いやしかし

15:24:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DLsite Nest はダウンロードと展開それぞれで進捗がステータスバーに出るんだけど、一時ディレクトリに展開完了した時点で99%状態で、そこからファイルを移動して100%完了となるので、移動先がネットワークドライブとかだと展開99%の期間が異様に長くなったりする

15:25:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 15:23:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

1~99%、一瞬で到達
99%~100%、3分掛かる。

19:17:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

31℃、湿度57%。扇風機を回せばそんなにつらくない。

19:33:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 19:33:11 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:33:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もはやシリアルではなくなってそう

19:36:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
19:36:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-05-27 06:04:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

よく考えてみれば、 USB はせっかく端子が沢山あるのに VBUS と GND から電源を伝えることばかり考えていて、差動信号として D+ と D- から交流100V15Aの電力を送れるようになる可能性を見落としていたな

19:36:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 19:35:13 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:23:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 23:11:36 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

海外の事故動画、「なんでこんなやつに免許与えた」というやつばかりで確実に事故になるので安心して(?)見ていられる。日本の事故動画は、事故に至らない危険運転ばかりで、ヒヤヒヤして見ていられない。

23:27:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 23:04:40 火狐@まぞく掲載…の投稿 hanoa@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:27:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-07-06 23:06:37 火狐@まぞく掲載…の投稿 hanoa@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:45:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コロ試合するか〜