04:07:33
2022-05-14 02:41:41 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

AIくん、うろおぼえ

Attach image
05:22:26
2022-05-14 05:21:15 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
05:29:51
2022-05-14 05:25:47 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

控えめに言ってMastodon標準Dockerfileは無駄が多いので

05:29:51
2022-05-14 05:29:06 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

10分くらいでビルドできるしtootsuite/mastodonより60MB小さい弊鯖のDockerfileですよ github.com/mstdn-plusminus-io/

Web site image
mastodon/Dockerfile at master · mstdn-plusminus-io/mastodon
05:31:00
icon

Wordle 329 3/6*

⬛⬛⬛🟨🟨
⬛🟨⬛🟨🟨
🟩🟩🟩🟩🟩

05:31:59
Wordle 328 (2022-05-13) hard mode 解答
icon

328 (2022-05-13) hard mode 解答

Attach image
06:05:31
2022-05-14 06:03:03 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:05:32
2022-05-14 06:05:09 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

1と5が逆になってるだけじゃん←

15:25:44
2022-05-14 15:24:01 nukosuの投稿 nukosu@pao.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:30:22
icon

偽造された投稿で発信者情報開示請求された事件(注意喚起) : 弁護士みつむらの法律blog
lawer4715.livedoor.blog/archiv

Web site image
偽造された投稿で発信者情報開示請求された事件(注意喚起) : 弁護士みつむらの法律blog
16:03:35
2022-05-14 14:40:29 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

「次電話したときに"shibboleet"と言ってもらえれば、初歩的な確認をスキップして上級サポートと話すことができます。この電話サポートシステムを作ったgeekが残したバックドアなんです」
xkcd.com/806/

Web site image
Tech Support
16:43:13
icon

ftp.jaist.ac.jp への接続がタイムアウトするけど、何だろうこれ

16:44:07
2022-05-14 15:52:37 しなちくシステム【お乳搾り経験済み】の投稿 ThinaticSystem@honi.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:44:09
2022-05-14 16:30:43 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

書いておかないといけないなと思っていたので、やっと書き残した。
日記: データベースサーバのファイルシステムをzfsからbtrfsに切り替えた
diary.osa-p.net/2022/05/zfsbtr

Web site image
データベースサーバのファイルシステムをzfsからbtrfsに切り替えた
16:45:41
2022-05-14 16:45:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@lo48576 電気設備点検

16:46:03
icon

なるほど……

16:49:10
icon

日記: データベースサーバのファイルシステムをzfsからbtrfsに切り替えた
diary.osa-p.net/2022/05/zfsbtr

> 構成サイズが小さくなるようなドライブ交換は、zfsでは対応していないようです。どうしても一度RAIDを解いて、再度組み直す必要があるようです。
> (中略)
> Synology Hybrid RAIDという仕様があり、サイズの異なるドライブを組み合わせて無駄なく領域を使ったRAIDが組めるというものでした。

これは罠なんですが、 Synology Hybrid RAID は構成時や追加時にはサイズの異なるドライブを組み合わせて無駄なく領域を使えるのに、ドライブを交換するときはプールを構成する最小のディスク以上の容量のドライブしか追加できなかったはずです

Web site image
データベースサーバのファイルシステムをzfsからbtrfsに切り替えた
16:49:42
icon

ドライブの追加順をミスって泣く泣くプール作り直したことがあるので……

16:50:21
icon

というか、なんなら交換でなくとも SHR にディスクを追加するときってプール内の最小ディスク以上のものでないと追加できなかったかもしれん

16:50:51
icon

詳細な仕様がもう記憶に残っていないけど、「小さなサイズのディスクから順番にプールに追加せよ」という教訓だけを覚えている

16:51:46
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
16:51:55
2021-07-04 17:21:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Add Drives to Expand the Storage Pool Capacity | DSM - Synology Knowledge Center
kb.synology.com/en-global/DSM/

> For SHR: The capacity of the drive you intend to add must be equal to or larger than the largest drive in the storage pool, or equal to any of the drives in the storage pool.

Web site image
Add Drives to Expand the Storage Pool Capacity | DSM - Synology Knowledge Center
16:51:56
2021-07-04 17:22:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり一番最初にうっかり一番デカいディスクから始めてしまうと、小さなものを後から足すことができなくて悲しいことになると……
最初に知っておきたかった

17:28:24
2022-05-14 17:28:11 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:31:02
icon

Table (人間用文書的な意味で) の内部表現をどうするか永遠に悩んでいる

17:31:44
icon

HTML 5 の table と DocBook 5.2 の HTML table と DocBook 5.2 の CALS table とにらめっこしている

17:40:14
icon

informaltable (db.cals.informaltable)
tdg.docbook.org/tdg/5.2/cals.i

tgroup
tdg.docbook.org/tdg/5.2/tgroup

tgroup を複数持つ CALS informal table とか HTML に変換したい場合どうすんだよという感じがしてなかなか険しい

17:42:26
icon

CALS のスキーマが完全上位かというと、そうでもなかったはずなんだよな

17:44:38
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これちゃんと調べてまとめてからでないと混乱したまま実装するのはマズそうか……?

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
19:00:27
icon

そもそも単一の caption に対して複数の tgroup があるような table に期待される visual representation がどういうものなのかさえピンときていなくて、たぶん CALS モデルへの本質的な理解が足りてないのだろうなという予感はある

19:02:14
icon

table (db.cals.table)
tdg.docbook.org/tdg/5.2/cals.t

わからないといえば、 CALS モデルの formal table で title と caption が許されているのもお気持ちがわからない。 caption ってなんだ (英弱並感)

19:07:28
2022-05-14 18:12:50 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:12:16
icon

しゃーないな、とりあえず table のセマンティクスがわからんという記事を書くために table 対応なしで実装を進めるか……

19:25:54
icon

うげ、まだ問題残ってた……

19:26:19
icon

strikethrough を text decoration の一種として属性で処理するか、専用の要素を用意してやるか

19:27:28
icon

bold / italic / strikethrough / overline / underline くらいまでは text decoration の一種として <decorated></decorated> 的なやつで受けてもいい気がするんだけど、 superscript / subscript あたりはどうすべきかかなり怪しい

19:28:40
icon

superscript / subscript の有無は明らかに文意を変えるのでその点ではローリスクで省略可能な text decoration とは区別されて然るべきなんだけど、一方でこれらが特定の (“表現” ではなく) “意味” を与えられているかというとこれもかなり疑わしい

19:29:03
2022-05-14 19:28:12 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:29
icon

subscript と superscript 、一体何者なんだ……???

19:32:18
icon

今月のらりお

Attach image
19:33:47
icon

意味って何だ……???

19:34:58
2022-05-14 19:29:28 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:34:59
2022-05-14 19:30:44 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:29
2022-05-14 19:24:40 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:40
2022-05-14 19:19:23 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:36:58
icon

映像については

* 特許問題が複雑でハードウェアが力を持つ分野なので、 (音楽と違って) DRM なしの自由なコーデックが普及しづらい
* サイズがデカいのでライトユーザがダウンロードやメディア入れ替えよりもストリーミングを好みがち

などのアレがありそう

19:38:09
icon

言うて音楽分野だって、 flac が普及しないまま †技術的保護手段の回避† が違法化されていたらどうなっていたかはわからんなという気持ちがある (まあ音楽はギリギリ生の WAV でもどうにかなるくらいの場合も多いけど……)

19:38:49
icon

「コンテンツ視聴者の消費者団体がない」とかも追加しといた方がいい? これは音楽もだいたい事情は同じだと思うけど

19:40:21
icon

alac はプロプライエタリだったけど結局リバースエンジニアリングで解体されてオープンソースになったとかだっけ

19:41:12
icon

まあ flac に負けそうになってそのうえ仕様も丸裸にされたらプロプラにしとく意味ないわな (glibc が LGPL になるのと似たような戦略的な話)

19:41:22
2022-05-14 19:39:45 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

というかDRMとコーデックあんまり関係なくない?

19:41:23
2022-05-14 19:40:24 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

別にVP9にだってWidevineとかかけれるのでは

19:42:54
icon

まあ CCCD が例外といえば例外なのか……?

19:43:57
icon

DRM が効いてくるのはどちらかというと「ストリーミングが優勢」の方か

19:46:44
2022-05-14 19:46:08 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

CCCDもコーデックではなくない?

19:46:48
icon

狭義にはそうか

19:47:50
icon

ハードウェアとか通信路における表現やエンコード、まあレイヤー的には狭義コーデックとは別物なんだけど、何と呼ぶべきなのかよくわかっていない

19:48:53
icon

ユーザ的には一貫して、かつ一括で「デコード」する必要があるわけで、その観点ではすごくラフに “コーデック” と呼びたい気持ちがある (が、まあ定義と違うと言われるとそれはそう)

20:01:55
2022-05-14 18:12:51 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:06:21
icon

どうせ自主規制していてそれを盾にしているなら法規制にしても現状より悪くなることはない、理屈のうえではそうなんだけど、「本当は倫理的な悪ではないのに攻撃的な人々から身を守るために強めの自主規制をかけざるを得ない」みたいなケースをガン無視するのは権力の無自覚な横暴の最たる例という感じなので、そこが考慮されないなら賛同はできない

20:07:28
icon

†††非実在人間の絵画にモザイクをかけることで守れる人権があります††† (???)

20:18:33
2022-05-14 20:06:27 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:18:36
2022-05-14 20:18:28 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:18:37
2022-05-14 20:17:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

既にgeminiがあるよ

20:18:38
2022-05-14 20:18:23 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Twitterのプロフィールに「Web 3.0で会いましょう」と書いてるけどWeb 4.0にした方がいいかもしれない。

20:19:09
icon

いま「Web 3.0 で会いましょう」は情報商材やインチキ投機情報で荒稼ぎしてそうなめっちゃ胡散臭い人感がある

20:20:36
2022-05-14 20:20:26 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:53
2022-05-14 20:21:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Attach image
20:28:10
icon

エビ2.0は UGC の世界ということだった気がするので、まあ来たんじゃないですかね

20:33:10
icon

XML が朽ちても RDFa とかはギリギリ生きてるから…… SEO の世界で (かなしいね)

20:34:11
icon

規格の問題というよりは、純粋に「個々人はメタデータを綺麗に操れるほど賢くない」で終わりな気がするので、ぶっちゃけ XML が生きていようがそうでなかろうがインタネッツ全体において semantic web が支配的になる日は来なかっただろうと思う

20:34:53
icon

EXCEL を方眼紙にして喜んでるような人々がメタデータやセマンティクスなんて概念を理解できるとでも……?

20:35:03
2022-05-14 20:34:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

日本が今のところTorを使うのが基本的なリテラシーになるような政府の監視が厳しい国でない(ような気がする)のは間違いなく良いことで、その一方で犯罪者のためのものという印象が広まりつつあるというのは危うく感じる。

20:35:24
icon

事あるごとに「その流れ、 P2P でもう見た」みたいな感想が出てくるの、本当に最悪だしオワ

20:36:44
icon

個人的には Wiki (ただし Wikipedia や Wikidata 系を除く) の「セマンティックでなさ」も相当に険しい目で見ているので、集合知がどうとか言いつつもあのあたりが現状のインタネッツ市民の限界でしょうと思っている

20:37:19
icon

なろうとかイラスト/動画投稿サイトのタグの非正規具合とかを見ても、所詮その程度だよなという気持ちが強化され続けている

20:38:11
icon

散々愚痴ったけど何が言いたいかというと、 semantic web 全盛の意味における Web 3.0 の時代が来なかった原因は、ツールでも規格でもなく、単純に人々の集団の知能の限界だろうということです

20:38:48
icon

そりゃ個々人で見れば上にも下にも大きくばらつくだろうけど、 web が web である以上は少人数がどうにかしたってしょうがない

20:40:14
Attach image
20:40:26
icon

わかったとき用の画像も置いとくか

Attach image
20:49:34
2022-05-14 19:42:40 TheFuzzStoneの投稿 TheFuzzStone@fosstodon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:51:12
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
21:45:36
2022-05-03 22:52:10 もりのかすみネオの投稿 morimoriJ@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:10:28
2022-05-14 22:10:04 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

碌でもないツイートURLを踏んでツイート主をブロック済みだと自らの先見の明を感じる

22:25:56
2022-05-14 22:24:59 トトミミハイエースの投稿 brsywe@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:25:56
2022-05-14 22:25:26 トトミミハイエースの投稿 brsywe@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:44:55
icon

最小限の機能はできたかな (というのは嘘で、まだ属性の実装をしていないが)

Attach image
22:47:16
2022-05-14 22:45:59 土曜OSCいきますの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:47:43
icon

排便爺

23:11:30
icon

これは大学入学する前からずっと考えていつつも未だ手を動かさずにいるやつなんだけど、蔵書管理と読書履歴/感想の管理を両方できそうなソリュッションがあまりないのよね……

23:11:52
icon

や、まあ別サービスになるべきだというのはわかるんだけど。

23:12:23
icon

結局自分で書くことになるんだろうなぁ。ブヨグ実装できたらそのうちね。

23:12:59
icon

とりあえず今の段階だと SQLite あたりに突っ込んどいて、後でインポートするというのが現実的なのはわかる

23:30:26
icon

オタク的に気になる蔵書管理方法論、たとえばシェアドワールド作品、同時間軸で結末が違うメディアミックス、アンソロジー、非公式な二次創作などの扱いをどうするかというのがある

23:30:41
icon

ひぐらしはたとえば個々のhogeし編で上下巻があり、それらをまとめて無印と解 (と更には礼) があり、それらをまとめて全体として「ひぐらし」があり、さらにその上にもしかすると「ひぐらし/うみねこ」があり、と。
で、それはそれとして個々のhogeし編でも講談社BOXと星海社文庫がありコミックがあり、さらにはコミックにしかなくてノベライズされていないエピソードがあり、それはそれとしてアンソロジーもあり、同人誌は当然非公式で、などなど

23:32:27
icon

これ大昔に考えていたときは “タグ” を有向非巡回グラフにするしかないなという結論になって、今もその考えは大して変わらないんだけど、その構想をしていた当時は Postgres か MySQL かどちらかが WITH RECURSIVE に対応してなかった気がするのよね。時の流れを感じてしまう

23:32:50
icon

「タグだけにDAG」じゃねんじゃ

23:40:14
2022-05-14 23:39:46 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

MySQL が 8.0 からの対応だったはず > WITH RECURSIVE

23:42:04
icon

My の 8.0 が2018年だからだいぶ最近 (というほどでもないが) だな

23:49:11
2022-05-14 23:46:45 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:12
2022-05-14 23:47:30 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:26
icon

ブランドとかに敏感なお年頃なんじゃないですかね。知らんので偏見だけど。

23:49:52
icon

「Android なんて使ってたらダサいと言われる」とか、あっても不思議ではない

23:50:57
2022-05-14 23:50:49 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:52:57
icon

コロ試合するか

23:53:36
2022-05-14 23:51:33 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:53:48
icon

というよりアッポヨが “本物” であるという信仰が強そうというアレもありそう