このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【重機不要でコストも削減】東急建設 全工程を人力施工できるホームドア基礎構造を開発 | 建設通信新聞Digital
https://www.kensetsunews.com/web-kan/551852
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
執筆依頼があり、集英社オンラインでMastodonについての記事を書きました。
https://shueisha.online/culture/18417
20〜30代がメインターゲットの、スマートフォンで情報収集している層を想定した媒体だそうです。
皆さんには物足りない内容で至らぬところもあるかと思いますが、お手柔らかにw
ざっくり、
・MastodonはTwitterの代替を目指して作られた
・Twitterの問題を踏まえて、分散の仕組みにした
・Twitterから移行しなきゃと思って選ぶのが別の商用SNSじゃしょうがないから、Fediverseにしとけ
・とはいえTwitterと同じものはここにはないからそれは承知しとけ。あとみんなで来ないと無理
といったことを書きました。
時事は枕なので適当ですが、まだイーロン・マスクさんに振り回されている状況には変わりがないですね……。
Google Discoverにイキ顔のワッカが出てきて本格的にGoogleのえーあいゴミな気がしてきた
考え方によっては、最近ワッカMADは見ていたので正しい
正しいけど動画サイトとふたば以外でエンカウントしたくねえだろ
What do the Moonlander LEDs mean? : ergodox
https://www.reddit.com/r/ergodox/comments/rljt9z/comment/hphcaja/?context=3
#Moonlander の LED indicator は本当に割り当てが雑だし Oryx から設定できないしで、正直勘弁してほしい。 Moonlander の一番嫌いな部分です
せっかくレイヤー沢山作れるのが売りなんだから、その数多のレイヤーを管理するためのインディケータだって使いやすく動いてくれないと困る
QMK 直に使うかなぁ……正直サブのキーボードのためにそこまでする気が起きないんだけど
罫線が全角幅で表示されるか半角幅で表示されるかが環境依存なので必ずどこかで表組みが壊れて表示されるの厳しい
Output layout is broken in CJK environment · Issue #36 · sharkdp/hexyl
https://github.com/sharkdp/hexyl/issues/36
思い出して鬱になった
Support config to control width of ambiguous width characters by lo48576 · Pull Request #1049 · alacritty/alacritty
https://github.com/alacritty/alacritty/pull/1049
これも思い出して更に鬱になった
miiton/Cica: プログラミング用日本語等幅フォント Cica(シカ)
https://github.com/miiton/Cica
諸々の EAW が半角グリフになっているフォントとかもあって、私はそれを使うことで逃げた (実際便利)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPub の「JSON-LD として解釈してもいいし、しなくてもいい」みたいなの、普通に事故の元で危険なんだよな……
やはりRDFをやりたかったらRDF/XMLやJSON-LDといったふつーの形式の皮をかぶって一般ウケを狙うよりもTurtleやN3といった専用のシリアライズ形式でやる方がちゃんと取り組んでもらえるのでは?(ただしライト層の参入が激減)
コンピュータープログラムは2種類に分けられる。Webブラウザ上で動くものと、これからWebブラウザ上で動くようになるものだ。
FairEmailの開発は5月25日に再開したけれど、記事はまだ更新されてないっぽい。
Googleにスパイウェア扱いされたメールアプリ、作者が開発とサポートの打ち切りを宣言【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1411089.html
Rust の言語仕様以外でつらいところ、たとえばバイナリの出力が std::io として提供されているので core::fmt と違って no_std 環境で使えないなどがある
core::fmt::text と core::fmt::binary みたいな感じで formatting writer が fmt 側に統一されて、 std::io が実際の I/O のみに責任を持つようになれば、解決できるにはできるんだけど……それはそれでボイラープレート増えそうだしあまりそっち方向での期待はしていない
まあ一応 std::io::Write の上にラッパー被せて core::fmt::Write の実装を追加するようなことはできるので、どうにかなるといえばなる
人が十分いればプラットフォームごとにコミュニティを作ることもできるから、ぶっちゃけクラスタが「移住」する必要はないんだよな。
見知らぬ人でもいいからとにかく興味の対象となるようなアカウントがそれなりに多いことだけが大事なのであって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。