01:02:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-17 23:12:26 Genbuchanの投稿
genbuchan@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:02:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-17 23:14:45 Genbuchanの投稿
genbuchan@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:02:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-17 23:16:37 Genbuchanの投稿
genbuchan@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:03:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:09:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ロールプレイってあれでしょ、腰に巻いた帯を引っ張って「あ〜れ〜」ってするやつ #適当
01:09:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:09:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:10:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:15:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Wordle 244 3/6*
🟨⬛⬛⬛⬛
⬛🟩⬛⬛🟩
🟩🟩🟩🟩🟩
#Wordle
01:16:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Wordle 243 (2022-02-17) hard mode 解答
#Wordle 243 (2022-02-17) hard mode 解答
02:02:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-18 01:47:49 nukosuの投稿
nukosu@pao.moe
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:02:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-18 01:46:20 じゅりえっとの投稿
Juliet_GXLa@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:03:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:03:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
連邦地裁がMicrosoftに抱合せ販売禁止を命じる
02:04:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ブラウザがアンインストールできないという点では現代も大差ない気がせんでもないが
02:05:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-18 02:05:40 Genbuchanの投稿
genbuchan@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:06:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Konqueror、たぶん最後に使ったのは10年くらい前に KNOPPIX を使ったときとかだと思う
02:06:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ブラウザとファイラが一体化してるやつだっけ >Konqueror
02:16:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-18 02:16:32 B̅の投稿
cmplstofB@mathtod.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:17:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
GL は結局ハードウェアの抽象化に無理が来ていたので、それを引き継いでしまっている WebGL も未来が明るくなかったからね……
02:17:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あれは現代で使うにはあまりにも分厚いというか非効率な抽象化なんですよ
02:17:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:18:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
アプリケーション全体でステートを一つしか持てない、マルチスレッド対応するとコンテキスト切り替えが頻発する、など
02:18:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
だからある程度本質が見えてしまうのはしょうがないとして capability みたいなのをめっちゃ分けて細かく抽象化しているのが D3D12/Vulkan/WebGPU とかあのへんなんじゃないですかね
02:19:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
スマヒョからハイエンドゲーミングPCから高性能計算機から、用途とハードウェア構成が多様化してるし。まあ時代が変わったってやつですね
02:20:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Xorg が Wayland に置き換えられていくような
02:21:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あとは「GPGPU したいだけなのになんでサーフェス作らせんねんムダやろ」みたいなのもある
02:22:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-18 02:22:14 B̅の投稿
cmplstofB@mathtod.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:22:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
OpenGL でハードウェアの性能を適切に引き出す最適化をするの、 RDBMS でエスパーしながら SQL を弄るような難しさがあるという理解をしています
02:23:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
OpenGL 4.x あたりから固定機能パイプラインが非推奨になりまして……
02:23:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Vulkan とかはどちらかというと「どうせ汎用の使いやすい抽象化をしたって性能を最大限引き出すことはできないんだから、 API がそこに責任を持つべきではない」という方向へ進んでいるという感じ
02:24:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
プラットフォームを跨いだりするのはミドルウェアやライブラリの仕事ですね (それにしたってたとえば「ゲーム用」と「科学計算用」とかでは相当中身も変わるだろうし)
02:25:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
GL 4.5 で DSA (Direct State Access) が出てきたときは「ついに暗黙の状態が明示化されるんか……!!!」と感動した記憶
02:26:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
グローバル変数祭りが突然 modern C++ や Java になるくらいの進歩だった (個人の感想)
02:29:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあスマヒョとゲーミングPCとスパコンで同じ API を提供しようとしたら thick にはできないでしょう
02:30:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
直書き大好きマンとしては残念ではあるけど、妥当な方向性だと思います
02:30:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
JS はべつにパフォーマンス最優先じゃないので……
02:30:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
JS レベルでいいなら、それこそゲームエンジンくらいのレイヤーでは?
02:31:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Vulkan の方が心持ちレイヤーが低いですね、 GL の守備範囲より
02:32:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば Vulkan や近年の DirectX は非同期 API が主流だけど OpenGL はそうでないみたいなクソデカい違いもあったっけ
02:33:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:33:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Synchronization - OpenGL Wiki
02:33:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:33:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
OpenGL で非同期な command buffer 使ったことないので、できるのかできないのかよくわからん。実はできるのかもしれん
02:35:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
適当にキューにコマンド作って投げられるの、偉大な進歩ですよ
02:35:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:36:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ワイ「プログラム終了するぞ〜、まずはリソース破棄」
実は裏で非同期に描画を継続していた DirectX「エンッ」
02:38:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これやらかしたの DirectX じゃない気がしてきた
02:38:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:41:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば SPIR-V はシェーダーをある程度「コンパイル」した状態で保持できるというのがあったけど WebGPU がわざわざ WGSL を生やしたのはなんでなんだろうね。単に表現力の問題?
02:41:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
WGSL は人間用の言語で SPIR-V は中間表現だからレイヤーが違うのでは?
02:42:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Is it really feasible to covert between WGSL and SPIR-V seemlessly? · Issue #620 · gpuweb/gpuweb · GitHub
https://github.com/gpuweb/gpuweb/issues/620
ふーむ
Is it really feasible to covert between WGSL and SPIR-V seemlessly? · Issue #620 · gpuweb/gpuweb
02:43:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちゃんと読んでないけど、 WGSL から SPIR-V の低級表現に落とすのは処理系がつらすぎるという話か?
02:44:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあブラウザに LLVM が内蔵されてほしくないのは確かにそうなんだよな
02:45:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
や、この issue は逆向き (SPIR-V to WGSL) の話をしてるのか
02:47:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:49:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:49:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
kvarkus''s comment from discussion "Is WGSL a good choice?"
02:51:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これは面倒なことになりそうだなぁ。いずれ SPIR-V と WGSL が互いの機能を取り込んでいくと信じたいけど
02:51:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと Vulkan Portability Initiative はどうなったの
02:52:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:54:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Such a shame that webGPU is not Vulkan based... Thanks Apple. | Hacker News
02:56:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:57:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
言うほどでもない (のはワイが基礎しかやってないから)
03:04:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:07:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-18 03:06:34 tosukeの投稿
tsk@mstdn.otyakai.xyz
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:10:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Twitterとかのマークアップ制約があるわけでもない(適切にstrongなどの表顕ができる)ブログのような環境でMathematical Alphanumeric Symbols、特にただの太字やイタリックの文字使うのやめてほしい(翻訳妨害されたときの顔)
05:10:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:11:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ま、まじめな文書ではちゃんと書いてるのでゆるして……
05:22:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:11:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-02-18 13:51:23 村上さん🔰の投稿
AureoleArk@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:32:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
一部引数のみを柔軟にしたいなら std の format_args!() みたいな感じでその場で借用入りオブジェクトを作り出すみたいな手もあるよ
18:35:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ正直ターゲットの URI ごとに送るべきデータ型が決まっているなら、メッセージ型を先に定義して云々するハイレベル API も用意した方がいい気がするけど、それはそれとして。
18:36:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ローレベルとハイレベルの API をどう提供するかは悩ましい問題ではある (ワイも FBX のとき悩んだ)
18:37:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
バージョン依存のバイナリレベル、バージョン非依存の汎用構造レベル、バージョン依存の意味レベル、という順番でレイヤーが重なっているので
18:41:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
serde で Deserializer を実装するときって「struct に書いた順番通りになることを derive Deserialize で保証させる」みたいなのはできるんだろうか レイアウト入れ替えとかあるから無理っぽそうな気もしているが
18:42:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
レイアウト入れ替えはメモリレイアウトの話で、 derive macro はソースコードからソースコードを生成するやつなので、無関係ですね
18:42:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
serde 自身がリオーダーするのはもちろん原理的に可能なので、確認は必要だけど
18:53:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
OSC プロトコルよく知らんけど、 tokio がジャストマッチしそうな雰囲気あるな
18:54:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:08:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
デジタルウォレットアプリ「Kyash」のアカウント乗っ取りを注意喚起 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35183742/
> SMSなどで悪意のある第三者から提案された取引に応じ、利用者自らアカウントIDやパスコード、認証番号、メールアドレスなどの情報を提供してしまうケースがあるという。
???
デジタルウォレットアプリ「Kyash」のアカウント乗っ取りを注意喚起
19:09:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「悪意ある第三者に家の鍵を預けたところ、侵入される被害が発生!」
それはそうでしょ……
20:53:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:54:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
20:56:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:56:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red