さていけるか?
まって、 "Loading from crypto: ecb" って不穏、なんで ECB なの
この学科にいてその程度できないの生きづらくない? みたいな人がちょくちょくいるっぽいので、適性か相性みたいな何かは確実にあるっぽい
事前に趣味で手を出しておくと、自分に向いているかどうか大雑把にわかります (研究はまた別の話だけど)
NVME のカーネルオプション一切有効にしてなかった、そりゃドライブ読めんわ。アホすぎて死にそう #gentooinstallbattle
ひとまず gentoo 単独で起動するところまでいったので、今日(昨日)はここまでかな。寝て起きたらカーネルオプションをいい感じに自動生成できるようにして、そのあと X と Wayland かを使えるようにする #gentooinstallbattle
kernel config 生成(略記)のためのシェルスクリプト - 何とは言わない天然水飲みたさ
https://blog.cardina1.red/2016/12/06/kernel-config-shellscript/
* wpa_supplicant 入れてなかった→入れる
↓
* ath10k のドライバ有効化してなかった→有効化
↓
* linux-firmware 入れてなかった→入れる
↓
* DHCP クライアント入れてなかった
手際悪すぎて笑う #gentooinstallbattle
systemd-networkd で静的 IP アドレスを設定することで再起動せず DHCP クライアントをインストールできた。 systemd に圧倒的感謝? #gentooinstallbattle
何とは言わないけどテラテーラの質問を見て「こんだけ丁寧にエラーメッセージが出てるのに全く解釈できないのか……」という気持ちになったし、下をサポートしようとしてしまうと無限に幼児向けの文章を追加することになるんだろうなと思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
せっかくの仮想12コアなので -j12 で dev-lang/rust のビルドをしているんだけど、すごい音しはじめて笑ってる
CPU コア数は多いし、メモリにも相当余裕があるので実用上すべてのビルドをメモリで済ませられるし、ストレージは SSD だし、これは最高のビルド用ラップトップよ……!
どのくらいの音かというと、風力を最強にした扇風機とどちらがうるさいだろうか(機種によりそう)、という程度かな