00:02:43
icon

さていけるか?

00:05:04
icon

だめだった……

00:06:03
icon

たのしい……

Attach image
00:07:21
icon

まって、 "Loading from crypto: ecb" って不穏、なんで ECB なの

00:16:04
icon

は い ま ぬ け

Attach image
00:22:34
icon

まって、なんで ecb の文字列さえ消えたの!

Attach image
00:35:23
icon

あたしって、ほんとバカ

Attach image
00:37:17
icon

情報工学は楽しいが、人におすすめできるかといえば、できない

00:38:17
icon

この学科にいてその程度できないの生きづらくない? みたいな人がちょくちょくいるっぽいので、適性か相性みたいな何かは確実にあるっぽい

00:39:04
icon

事前に趣味で手を出しておくと、自分に向いているかどうか大雑把にわかります (研究はまた別の話だけど)

00:40:54
icon

どうしても LUKS と認識してくれないな……

Attach image
01:19:53
icon

NVME のカーネルオプション一切有効にしてなかった、そりゃドライブ読めんわ。アホすぎて死にそう

01:21:37
2019-01-31 01:18:30 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

BREのエスケープは意味不明なので基本的にEREを使ったほうがいいと思う

01:21:55
icon

わたし基本的に BRE 使ってますね……

01:22:12
2019-01-31 01:14:47 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

POSIXで定義されている正規表現ってかなり少ないからなあ

01:26:09
icon

起動成功。とどめは NVME のカーネルオプションでした (アホすぎる……)

Attach image
01:27:15
icon

そしてこれは良い話なんですが、 root パスワードを設定し忘れました (アホ)

Attach image
01:33:47
icon

ひとまず gentoo 単独で起動するところまでいったので、今日(昨日)はここまでかな。寝て起きたらカーネルオプションをいい感じに自動生成できるようにして、そのあと X と Wayland かを使えるようにする

01:34:49
icon

kernel config 生成(略記)のためのシェルスクリプト - 何とは言わない天然水飲みたさ
blog.cardina1.red/2016/12/06/k

Web site image
kernel config 生成(略記)のためのシェルスクリプト
18:46:33
icon

* wpa_supplicant 入れてなかった→入れる

* ath10k のドライバ有効化してなかった→有効化

* linux-firmware 入れてなかった→入れる

* DHCP クライアント入れてなかった

手際悪すぎて笑う

18:52:16
icon

systemd-networkd で静的 IP アドレスを設定することで再起動せず DHCP クライアントをインストールできた。 systemd に圧倒的感謝?

18:53:41
19:48:00
icon

『見上げてごらん、夜空の星を Interstellar Focus』オープニングムービー
youtu.be/W1a8hZJ-ABE

作業用 BGM

Attach YouTube
20:40:40
icon

何とは言わないけどテラテーラの質問を見て「こんだけ丁寧にエラーメッセージが出てるのに全く解釈できないのか……」という気持ちになったし、下をサポートしようとしてしまうと無限に幼児向けの文章を追加することになるんだろうなと思った

20:41:24
icon

切り捨てラインの設定は大事。口当たりよく言うなら、想定ユーザはしっかり設定したい。

20:41:46
icon

わかるなぁ

20:45:53
2019-01-31 20:41:40 まついの投稿 matsui7914@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:46:02
2019-01-31 20:45:16 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:08:57
icon

あぁ~!ビルドの音ォ~!!

Attach image
22:09:57
icon

せっかくの仮想12コアなので -j12 で dev-lang/rust のビルドをしているんだけど、すごい音しはじめて笑ってる

22:11:43
icon

CPU コア数は多いし、メモリにも相当余裕があるので実用上すべてのビルドをメモリで済ませられるし、ストレージは SSD だし、これは最高のビルド用ラップトップよ……!

22:13:21
icon

授業中隣の席からこんな轟音してきたら絶対笑うでしょ (授業中にビルドするな)

22:15:50
2019-01-31 22:15:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ターボジェットエンジン並の轟音かな?

22:17:53
icon

どのくらいの音かというと、風力を最強にした扇風機とどちらがうるさいだろうか(機種によりそう)、という程度かな

22:23:44
2019-01-31 22:22:51 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あんまり関係ないけどラップトップのファン前回の音って聞いてわかるヤバさがあるのがいいよね

22:23:45
2019-01-31 22:23:07 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

デスクトップのファンには出せない音だと思う

22:24:11
icon

たしかにデスクトップでは出せないよな……通気孔の狭さが音の高さに直結するからかな

22:27:08
icon

わが同胞、ヒトラーの著作かと思った(ちがう)