00:01:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:01:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
普通に monthly にやればよかったんだろうな
00:15:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:15:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 00:04:13 eubnous(ゆぶなす)の投稿
eubnous@friends.nico
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:16:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:16:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
インターネット川柳オタクよりグレードが高い(???)
00:19:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 00:15:07 つぁいにゃおの投稿
tsainiao@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:19:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 00:15:54 つぁいにゃおの投稿
tsainiao@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:23:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:34:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 00:21:50 辺境領主(マストドン)の投稿
glorificatio@mstdn.glorificatio.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:34:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと mastodon のドメイン跡地に非 mastodon の web ページができているとかいうひどいパターンも稀にありました
02:49:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 02:27:27 白鷺六羽🔞🎨の投稿
rokuwa@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:49:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 02:27:03 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:50:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-12 18:45:58 アナの投稿
ana_ame0@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:47:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Releases · mastodon/mastodon
11:57:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
11:57:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
さっきのpostdccの記事の最後の方、オレンジが考えてる、「バージョン管理システムのテキストベースの発想は発展途上で、将来的には解析して解釈した状態で管理するスタイルに進化しそう><」 にも繋がりそう?><
(テキスト整形とか字下げスタイルは各々が勝手にすべきで、編集したい時に各々が設定したスタイルに自動で整形されたものが出てくるみたいなの><)
11:57:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
・・・なのでPythonは将来的にその流れについていけなくなるかも?><;(オフサイドルールが足を引っ張るかも的な意味)
さらに解析しづらい言語が避けられていくかも?><;
的な・・・><
11:57:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
テキストベースからの脱却が起こると、さらにハードタブ派がさらに減りそうなイメージ><
(字下げそのものに論理的な意味を持たせる(=書く)んじゃなく、逆に単にその人が構造を見やすいだけという表示(=読む)だけの問題)になるから、字下げの意味が変わるかもって><
12:15:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:24:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:25:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:30:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
データベースとか、名前を変えるにもマイグレーションが必要だしロジックで参照する名前と合わせないといけないしでただでさえ面倒なのに、テーブルとかカラムの名前に日本語使われてたりすると🤔になってしまう (まあ名前を付けなおす必要の NASA という観点では正しい選択なのかもしれない……?)
12:31:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私は日本語変数名とか好きじゃないので……(そういうのはコメントでやってほしい)
12:32:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
変数名を Lojban にしたら誰も読めなそう (これは Esperanto にも、規模は違えど同じことが言える)
12:33:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:38:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:44:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
名前付けがLojbanなSchemeコード、Chicken Scheme方面に実在しますね
12:45:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
R7RSのエディタであるJohn CowanはLojbanの「赤い本」(The Red Book、The Bookこと"The Complete Lojban Language")の著者でもある
13:49:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 13:28:55 mzpの投稿
mzp@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:49:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 13:29:16 mzpの投稿
mzp@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:49:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 13:26:03 みもりんかの投稿
mimorinka@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:49:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
0は自然数だから0回も妥当な回答なのでは(???)
13:50:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:52:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
はいどうも~バーチャル youtuber 暗黒美無王です
13:52:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:52:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:53:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:56:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
The Zig Programming Language
http://ziglang.org/
Rust っぽさが強く感じられる
Home ⚡ Zig Programming Language
15:05:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 15:02:58 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:05:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 14:51:12 おーぷんここん担当の有坂真白の投稿
mashiro@inari.opencocon.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:06:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:17:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-09 21:53:34 maruma(まるま) 🎨🐾の投稿
maruma@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:55:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 15:53:51 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:55:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 15:54:11 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:55:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 15:54:37 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:24:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:26:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@guest@md.distsn.org 5,000,000,000,000,000 は 64 bit 整数で表現できますよ
16:26:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:28:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ただ私の信念として、静的ページに javascript を使うなというのがあるので、さてどうするか、 css の :hover でも使うか? となっている
16:28:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:12:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XSL とかいうレガシーテクノロジをフル活用している
17:16:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私はまだ XSLT を信じているのだが、 XSLT 3.1 が策定された今になっても一部ジャッヴァ実装を除いて軒並み XSLT 2.0 以上に非対応だったりするので、もうそういう時代じゃないんだなぁというのは感じますね(くやしい)
17:16:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ジャッヴァとかいうアレじゃなくて、 C とか C++ とか Rust で XSLT 3.1 プロセッサがほしい
17:17:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあそもそも XML 系統の技術が「型」と相性悪そうだなというのは最近なんとなく思うようになってきたけど……
17:18:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
その点 json は型については多少は(本当に多少は)マシではあるけど、アレでドキュメントを書けと言われても無理なんだよなぁ
17:25:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:27:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
今時 https 対応しないページってどんな説得力のある理由を持ってるんですかね
17:27:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:28:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
はてな系で https 対応してない(あるいは対応してるのに無効化されてる)ドメインへのトラフィック、日本での総アクセス回数の何%を占めるんでしょう
17:31:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
HSTS は何か設定関係のトラブルとかあったとき厳Cことになるので許してほしい(普段は http から https へリダイレクトかけてるけど、それが安全性にあまり貢献しないのは理解している)
17:32:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@guest@md.distsn.org そういうものですか(こだわらないのであればコマンド何度か叩くだけで済むし更新は自動化できるので、もう必要な労力とかあってないようなものだと思ってました)
17:33:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
鯖(物理)の引っ越しとか考えるとファイルやアカウント情報のコピーとか必要になってちょっと面倒なんだろうなとは思うけど、ホスト環境に certbot 入れていいならかなり楽に済むのではと思っている
17:33:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちなみに私はホスト汚したくないので certbot も docker に閉じこめていて、おかげでたまに妙なトラブルに遭遇することもある
17:34:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
alpine コンテナの certbot 、 pip のリポジトリが悪いのか alpine 公式リポジトリが悪いのかわからないけど、昔は certbot の実行すらうまくいかないこともあったので、まあ面倒は起きる
17:35:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそもブラウザのアドレスバーにドメインから打ったときデフォで http に行くのが駄目なのではと思わなくもない(が、世の中 https 非対応サイトがあまりに多く、実際 https をデフォにするとよく connection refused になる)
17:36:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:37:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
http アクセスであっても、ひとまず https アクセスを試して、いけたらそのままいって駄目だったら http に戻ってくるというやつ。
当然ドメインの情報はある程度キャッシュしてくれるけど、 https 非対応サイトへの初回アクセスはやっぱり時間がかかる(というか待ち時間が入る)
22:31:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いまブログの SNS 投稿引用の部分を書き直してるんだけど、進捗自慢ページとか画像の枚数がすごくて git リポジトリの容量が膨らんでしまう(1記事で画像14枚合計 2.7 MB とかになってる)
22:31:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちなみにその記事の index.xml は 32 KB
22:46:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 22:44:54 しらか
![:saba:](https://don.crakac.com/media/custom_emojis/images/000/000/300/original/saba.png)
の投稿
crakaC@don.crakac.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:47:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも blockquote の用法が安定しないから、そっちも XSLT に任せて統一したいところだなぁ
22:49:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば引用の日時をどう入れるとか、 figure 内に blockquote と figcaption が入っている場合と blockquote 内に footer が入っている場合とでどちらを使うべきかとか、訳注とか引用時の強調とかはどこに書くべきとか、記事を書いている間に意識しないのでちょっと厄介
22:50:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これをオレオレ XML で書くことで、すべての問題は解決し、スタイル統一は約束され人生は光り輝く
23:14:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:16:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Build software better, together
23:16:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
スキーマをちゃんと書いてないので、せめてサンプルとか用意しておかないと……
23:16:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:16:19 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:17:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:18:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:29:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 22:53:20 いりさの投稿
mikura@felesitas.cloud
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:31:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
インターネットはどこか見知らぬ遠くの障害が自分に影響しないようにできているとか、全体を俯瞰して故障箇所を管理することはできない、させないデザインになっている、みたいな話を授業で聞いた
23:31:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:28:44 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:31:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:32:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:38:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:38:01 VALTAXの投稿
baltan78@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:40:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
alias を濫用して $ cn iu -al とか実行するようになってて、これ他のマシンで生きていけなそうって思った
23:40:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なお dotfiles は github で管理しているので実際のところ問題ない
23:40:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:40:01 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:40:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:40:23 petitsurume@mstdn.maud.ioの投稿
petitsurume@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:40:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:40:25 雪餅.末代の投稿
Ayano@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:40:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
単に書き込み用にロックされてるとかの可能性はないんですか (fs のプロではないので知らず)
23:41:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@petitsurume タイトルは表示されず、本文が普通の投稿のごとく表示されます。 CW であるかどうかは一切わかりません。
23:43:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@petitsurume そもそも GNU Social 側に画像を隠す機能がなさそうなのでそれはどうしようも NASA があります。リンクについては nsfw タグを付ける規約にすることで、人間レイヤーでどうにかできなくもないかもしれませんが……
23:46:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:43:59 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:47:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ GS にはプラグインというシステムが存在するので、 Mastodon の CW への対応を追加するプラグインを誰かが書けばいいんでしょうけど……
ただそれには問題があって、 GNU Social って標準の(クラシックな) UI 以外にも Qvitter プラグインの UI の鯖がとても多いので、実質2つの UI をサポートしないと使い物にならないということになる
23:47:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:45:01 まさらっきの投稿
masarakki@friends.nico
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:47:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:45:26 まさらっきの投稿
masarakki@friends.nico
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:50:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ブログで OEmbed 対応できればいいんだけど、残念なことに oembed は query parameter を使用しているので、完全な静的サイトでは対応は無理です
23:52:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2017-10-18 23:51:36 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:52:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
明らかに書き込み中に読んでて駄目な感じでは…… >BT
23:54:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たぶん何かのプロセスが開いてそうな雰囲気あるので、 minecraft の自動起動を停止したうえで再起動してからバックアップとか、バックアップ前に lsof か何かでプロセス特定して殺すとかする必要があるのでは
23:55:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Bump version to 2.0.0 🐘 · mastodon/mastodon@3810d98