is〜〜はいいでしょ。
ごめんis⚪︎⚪︎めっちゃ作った気がする
RE: https://misskey.io/notes/9ycx4tp5pwdz06cu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むかし日本の右翼な人が朝鮮学校の生徒のスカートを切る事件を起こしてたけど、そういう「いやがらせ」の段階を踏まずに凶行に至ってるのが怖い>中国の事件。
人口が多いからエコーチェンバーの増幅が速くて途中の段階をすっ飛ばしてしまうんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米タッパーウェアブランズ、破産法適用を申請-経営改善に至らず https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-18/SJZOV8T0G1KW00 タッパー容器のタッパーって社名だったのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このへん大阪市で、北より南のほうが都構想反対に多かったってのと同じ構造かも。
新住民は北の方に多く、昔からの住民は南の方に多いため。
大宮と浦和がわりとすんなり合併できたのは、やっぱり過去の経緯なんか知ったこっちゃない新住民が多いからとかあるんすかね
近いし地続きなんだし、一緒になっちゃえば? くらいで
dbっていえば、
from statuses join accounts on statuses.account_id = account.id
ってonで書くものだってずっと思ってたんだけど、
primaryキーを全部idじゃなくて、それぞれstatus_idとかaccount_idにする設計にしておけば、
from statuses join accounts using(account_id)
で済んじゃうんだね、って最近知ったのよ。便利ね。
「双方向」という言葉はそれ自体は非常に抽象度が高いレベルでの定性的な話をしていて、そのレイヤーでは確かに対称性があるんだけど、基本的に少しでも具体化するとすぐに非対称性があらわれ、しばしば実態は力の格差などを伴ったりそれを補強・促進したり存分に発揮する方向に機能させるものだったりするので、上下のレイヤーでのニュアンス差が激しすぎてこわいね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユーザースクリプトにも直接的じゃないけど、圧力かけてたんだよね。それが嫌で、ニコ動のプレミアム解約してやった。
しかも解約するときに、解約理由とどういうことをしたらプレミアムにまた入ってくれますか? って聞いてくるので、しっかり書いてやった。
「くりたがそういう態度を取ってるのが気に食わん」って。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。