神戸駅と三ノ宮駅は別の駅で、三ノ宮駅と三宮駅は同じ駅だったが(JRはノが入り私鉄の方は入らない)、三宮の方はいつのまにか勝手に神戸三宮駅に名前が変わっていて、大阪駅と梅田駅は同じ駅だったが、梅田駅のほうはいつのまにか大阪梅田駅に名前が変わっていて、京都駅と河原町駅は別の駅で、河原町駅はいつのまにか京都河原町駅に名前が変わっていたということになります。
関西人、河原町駅が京都河原町駅に、三宮駅が神戸三宮駅に変わったことをあんまり認めてない、というか「阪急公式が勝手に言ってるだけ」みたいに思ってる節がある。
面白いのは東海道本線は神戸駅までで神戸駅からは山陽本線であるのに対し、JR神戸線は大阪〜姫路である点ですね。
ちなみに、神戸の大きい駅は神戸駅ではなく三ノ宮駅です。関西人的には、神戸は市の名前で三宮は街の名前というイメージがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://x.com/kyotocity_kotsu/status/1607659253346758657
これ、暗に同和利権のことをかすっていて、関西人とそれ以外でこれへの見え方が変わるやつ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。