見通し良い交差点でなぜ?介護事業所送迎車の衝突事故 1人死亡 愛知 | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230330/k10014023921000.html
そもそも片側(あるいは両方)に止まれ標識がないのがおかしい><
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
見通し良い交差点でなぜ?介護事業所送迎車の衝突事故 1人死亡 愛知 | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230330/k10014023921000.html
そもそも片側(あるいは両方)に止まれ標識がないのがおかしい><
意外と水田のど真ん中ってそういう標識がつかないんだよねー…
実家の近くにもそういう交差点があって、近隣の宅地化で交通量が増えて衝突事故が多発したので、全方向常時点滅赤の信号が設置され、一時期は警察による取り締まりも行われていた。
現在警察庁の通達では常時点滅赤の信号は止まれ標識に置き換えることになっているが、濃霧や地吹雪などによる視認性も考慮してか、止まれ標識への置き換えは今のところされていない。
なお、意外と忘れがちなのが「左方優先原則」(道路交通法36条1項1号)。
交差点では左側から走ってくる車両の進路を妨害してはならない。
ただし、交差する道路より自分が走っている道路のほうが広い場合もしくは優先道路の明示がされている場合はこの限りではない(同2項)。
ちなみに会津若松には「矢印信号まで用意しておいて結局全方向常時点滅赤で運用」という謎事例もあり、標識趣味のサイトで紹介されている。
https://trafficsignal.jp/~mori/sfks71.htm
※現場は会津鉄道線南若松駅すぐそば、県道128号会津若松会津高田線(国道118号現道から若松西バイパスへのアプローチ道路)の交差点。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
イーロン特別扱いもだが、その下にはユーザーを支持政党で振り分けるコードが書かれている
https://twitter.com/odashi_t/status/1641921542803320832
https://github.com/twitter/the-algorithm/blob/7f90d0ca342b928b479b512ec51ac2c3821f5922/home-mixer/server/src/main/scala/com/twitter/home_mixer/functional_component/decorator/HomeTweetTypePredicates.scala#L235-L247
This account is not set to public on notestock.
じゃあ3:00になったら深夜ラジオ聴きながら食事と出る準備して、予定より1時間早く5:00くらいに会社に行くようにするか
普段仕事のある日は仕事が始まる3~4時間前には起きているので、そりゃ6:30から仕事する予定の日だったら2:30にも起きるか。。。
普段より早く起きることを想定して昨日は21:30に寝てるんだけど、2:30に起きる「つもり」はなかった。でも体がそうなっちゃってる。
今年のエイプリルフールってタイミングでX(Twitter)が重いの、地味にもう旬が過ぎたこのイベントに致命傷を負わせかねない気がする。
企業がやるエイプリルフールのネタってSNS拡散特化って特徴が強いので、その最大の強みがサーバー障害で活かせないとなると、やる意味とはってなる所もありそう。
This account is not set to public on notestock.