20:40:16
2023-08-10 20:34:40 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。

たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、

それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。

あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、

このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。

X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。

各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。

htmlでは

<link rel="me" href="〜">

あるいは

<a rel="me" href="〜">

と書きます。

developer.mozilla.org/ja/docs/

Web site image
rel=me - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
@noellabo@fedibird.comのアカウントから、misskey.cloudのアカウントへのリンクの例
Attach image
@noellabo@misskey.cloudのアカウントからfedibird.comへのリンク
Attach image
fedibird.com上の表示。✓と緑色の文字で、認証された状態が確認できる
Attach image
fedibird.comのプロフィール設定において、misskey.cloudへのリンクを設定する例
Attach image
18:55:07
icon

:blobcathungry:​ 旬をすぐにの油淋鶏半分と貰い物の赤いジャガイモとクソデカ三つ葉をなんかしたやつ

14:55:14
icon

ところで
https://getpublii.com
いよいよ触ってみようと思う

Web site image
Open-Source Static CMS for Fast, Secure, GDPR & CCPA-Compliant Websites
14:18:43
2024-09-27 13:05:51 ‮:ubuntu: :vivaldi: ULA‮の投稿 npls@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:18:37
2024-09-26 18:25:06 ‮:ubuntu: :vivaldi: ULA‮の投稿 npls@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:13:10
2024-09-27 06:05:00 とりのこの投稿 torinoko51@fedibird.com
icon

首都圏が涼しくなってくると世の中が「過ごしやすくなってきましたね☺️」というムードになるが惑わされるな(自戒)
日本列島は長い。東は涼しい。西は来週も30℃超え。私は涼しいつもりで賃労働頑張りすぎて昨日も熱中症なった。

14:12:36
icon

買い出し回避できたので引きこもる~​:bunhdcomfyhappy:

12:53:46
icon

今日こそ家に引きこもってじっくり作業出きると思ってたのに買い出しを言いつけられそうで起きたくない鬱~(語尾)
高齢者は座ってパソコンカタカタ原稿作業を遊びとしか認識してない可能性高い鬱~
:blobcatpensive2: