言うてデフォルメ寄りなモデルではあるし変にリアルな布テクスチャとかは使わないほうが良い気がする
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ey2s9yjbn
言うてデフォルメ寄りなモデルではあるし変にリアルな布テクスチャとかは使わないほうが良い気がする
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ey2s9yjbn
マスクジェネレーターのアンビエントオクルージョン使わないことがほぼない あと最近はライトにもお世話になりがち
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ex6zuc0c9
アンビエントオクルージョンの力って偉大でアンビエントオクルージョン乗っけるだけで結構見栄え良くなる説あるんだよな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ex5n3mm58
実際他のアバターとかゲームのモデルとか見てると(僕がどうしても苦手意識が拭えない最大の理由である)服の皺って言うほど書き込まれてなくて本当に最低限って感じなんだけど僕はそれがそもそもダメなんだよな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ex2zvph0t
前も言ったけどモデリングというよりはテクスチャリングの問題なので ただ以前(自前でモデリングしてた頃)よりは知識と手数が多少増えてるはずなので頑張ればなんとかならんか 無理か
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ex18lpoxb
素体自体のメリハリ感が上がったからか素体のコピーしてちょっと調整するだけでも意外とそれっぽく見える気はするな今だと……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ex18lpoxb
Unity 実写合成 検索で比較的上の方に僕がFedimovieで上げた習作動画が出てきてどんだけ前例ないねんとなった
ただPCスペックが確実に無理だし何よりまだ全然UEのことわかってないんですぐすぐに移行は無理や
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ewujjvdcw
合成までUE内で完結するならソフトの反復横跳びしなくて済むから気持ち的にもだいぶうれしいんだよな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ewui1txcm
Unityでやってた360度全天球投影+タイムラインの実写合成っぽいフロー、Unityで実現するにはものすごい試行錯誤を経る必要があったんだがUEだと特に変わったことしなくてもできそうな上にシーン内で合成までやってしまっても問題なさそうな画質だったんでもうUEでいいのでは?になってる ただし重い