ioはまあ、大変よねぇ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも推古朝までは一代毎に皇居を別のところに建てていたのではないか、とか、(城壁がないとはいえ)中国の都に倣う市域の存在する平城京や平安京よりも前の「遷都」は今の我々の思うものと様相が異なるのでは、などいろいろな説もある
ふんわり社会科で話聞いてると、そんなちょこちょこ移してたとか知らなかった……になるやつ
http://www.web-nihonshi.jp/sento-ichiran.html
先史時代まで行けばそうかも知れないけど古代の都でも例えば京都がそうであるように、多分に文化的あるいは宗教的意味で都の場所を選定したりすることもあるので生存や都市建設に適した土地かというと……
元日はなぁ、珍しくテレビを見るためにホテル住まいをするのが、今年はなんともアレな始まりになったからなぁ……もう遠い昔の気がしちゃうけど今年の年始なんだよなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。