楽天銀行の法人口座
手数料値上げ
https://www.rakuten-bank.co.jp/business/info/2020/201027.html
入金まで金取られるとか、マジで使い物にならんのでは
楽天銀行の法人口座
手数料値上げ
https://www.rakuten-bank.co.jp/business/info/2020/201027.html
入金まで金取られるとか、マジで使い物にならんのでは
ふと思ったが、ローソン銀行()とかショボいのやっててセブンやイオンに一人で勝手に負けてるローソンに郵便局とゆうちょ銀行売り飛ばした方がよい結果になりそうだな
一応三菱だし悪い選択肢ではなかろう
郵便局は窓口の時間が短いから、あれが全部セブンイレブンになってしまえば24時間営業だぜ。ローソンやファミマやミニストップでもいいけど。
このついでに、なぜか窓口と別にゆうゆう窓口とかある無駄も排除してしまおう
ちょっと郵便局に手紙送るついでにチキンとコロッケ買いに行ってくるわノシ みたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
郵便って民営化しても全然改良されないよな
いっそ廃止して黒猫にでも全事業売却した方が良い結果になりそう
人員は当然だが全員クビ、設備と信書配達の権利のみヤマトがゲット。
郵便局とゆうちょ銀行はセブンかイオン辺りに売り飛ばして、簡易保険も日生か第一あたりに売ればよし
土曜日の郵便配達を廃止する「郵便法」の改正案 閣議決定 | かんぽ生命問題 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/k10012687901000.html
OSが書ける言語としてCやその派生は恐らく人類あるかぎり生き続けるだろうが、ピュアなCやC++はそろそろ書くのがダルくなってきた
Kotlinみたいな雰囲気を取り込んだOSが書けるnull安全な言語が誕生して普及してくれるとありがたいねぇ
V 言語が爆速なのは実装がいろいろ足りなかったりバグってるプロトタイプのコンパイルが速いだけで対抗例に挙げてる言語並の機能とシステム揃えたら遅くなる上にとりたてて目新しさのある言語でもないから埋没するだけでは疑惑みたいなのがある
V言語なんてあるんだ
公式サンプル
https://vlang.io/
fn main() {
areas := ['game', 'web', 'tools', 'science', 'systems',
'embedded', 'drivers', 'GUI', 'mobile']
for area in areas {
println('Hello, $area developers!')
}
}
特に真新しさはないな。KotlinやSwiftでいいんじゃね的な感想
BCPL の二文字目だからではなく単純に successor of B だから C だと思う。
その昔、BCPLというプログラミング言語があった
その影響をうけたCの祖先にあたるB言語はBCPLの1文字目を拝借したらしい
C言語はBCPLの2文字目を拝借したという説がある
そして3文字目のP言語は様々なものが登場した
ふと、今後新しいデータ保存用の可搬ディスク媒体は登場するのだろうか、と考えた。
昔はMOとか使っていたけれど、最近はもうそういったディスク媒体見かけないよなぁ
USBにフラッシュメモリー挿して使う時代にそんなもんイラネは確かにそうかもしれないが
そういえば久々にイオン銀行見かけたから試したら、マイナポイントと特典で7000ポイント付いてたのでさっそくチャージした
予算余ってるんでしょ、お代わり欲しい(*´ω`*)
Kyash、法人事業を捨てるらしい。
迷走するKyash、来年頃にはなくなってそう。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65468670W0A021C2EE9000/
インフキュリオンが法人カード事業 Kyashと譲渡契約
男が女性にAEDを使えば、痴漢で現行犯逮捕です。女性は助かるかも知れないが男は社会的に死にます。そういう社会にした連中を責めましょう。
女性にAED ためらわないで | 未来スイッチ!課題解決で暮らしやすい社会へ|NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article23/
例えば、payto://bitcoin/... とするとBitcoinアドレスへの支払いを、payto://iban/... とすると口座への振込を表現できる。パラメーターで金額や名義も指定できて、アプリケーションが情報のやりとりに使えそう。
RFC 8905: The 'payto' URI Scheme for Payments
https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc8905.html
お、広い意味での支払い(決済や口座振込など)を表現するためのpayto: URIスキームがとうとうRFCになってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
import kotlinx.coroutines.*
とかして、
GlobalScope.launch {}
で囲んであげると時間掛かる処理も別スレッドで動くのでメインスレッドをブロックせずに済むらしい。
ごちゃごちゃ書かずにコンパクトにマルチスレッドなプログラムが書ける仕様のようだ。
必要に応じて
runOnUiThread{}
で囲んであげればUIスレッドで動かせるから画面表示にも支障がないようだ
クルクルダイアログも付けてあげれば更に良い感じになってANRを減らすことができるようだ
簡単な非同期処理は
java.util.concurrent(Executorなど)
を使えとかあるが、Kotlinでの使い方を調べねばならんな
うむむー
android.os.AsyncTaskがDeprecated 非推奨なったらしい
HTTP(S)アクセスにもかなり甚大なダメージになるなぁ
代替はOkHttpとか言われてもまた調べて書き直しになるのか
余りにも高額なインドのiPhone12、ドバイ渡航で購入でもお釣りが来ると話題に https://iphone-mania.jp/news-323499/
>輸入品として22%、さらに物品サービス税として18%が課せられる
訳が分からんが、高すぎる税金は国内の経済に打撃にしかならんことの証明だろうな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なかなか手が付けられなかったがこんな夜中にAndroid Studio 4.1への更新をした
とりあえずGradleの更新とリビルド中
これが終わったら恐らく次はKotlinの更新もあるだろう
[ファミリーマート上場廃止へ TOB成立受けて株主総会で承認]
コンビニ大手、ファミリーマートの臨時の株主総会が開かれ、親会社の伊藤忠商事などがすべての株式を取得して、上場廃止に向けた手続きを進めることを承認しました。今後は、伊藤忠商事の主導で物流コストの削減などの経営の見直しや、新しいビジネスへの投資が進められることになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201022/k10012675481000.html
Twitterはリツイートも満足にできない劣化を遂げたらしい
マストドンはブーストはちゃんとできるし、ふぁぼは★のままだし、鳥に媚びたブックマーク機能とかもあるし、鳥よりも鳥ではないか。移住しない理由がない
あの店の客引きというか呼び込みというか、時々更新される、何ページかある新聞というか冊子みたいのを配ってたよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
⚠️ #Mastodon v3.2.1 is out with some long overdue bug fixes:
ZIPでもAESで暗号化すれば強いと思うけど多分対応するソフト少ないし、さりとて互換性考えて昔ながらのZipCryptoなんて使ってもパスワード掛かってないのと同じようなものだろうな
しかしアーカイバー自体にブルートフォース攻撃機能が付いてるとかLhaplusってヤベーソフトだなw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
未だにある暗号化ZIP添付メールとパスワードを別便で送るという謎の慣習
これにPPAP
【P】asswordつきZIPファイルを送ります
【P】asswordを送ります
【A】n号化
【P】rotocol
とかいう名前が付けられているらしくて、PPAPという名前のチョイス含めて完全に馬鹿にされてるよな
いや馬鹿にされて当然なんだけど
内装とかサービスとか普通ならする宣伝を一切せず、社長のことばかり宣伝する不思議なホテル
名前を出さなくても一つしかない不思議なホテル
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android
気がつくとViewPagerも廃止予定でViewPager2なんてのができているなぁ
FragmentPagerAdapterとかFragmentStatePagerAdapterとかも非推奨になってるからそのうち書き換えないといかんか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
治安が悪い松屋ってどんな松屋なんだろう
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか的な松屋なのだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たばこは臭すぎる上に、吸う人のモラルやマナーが悪すぎるから規制が強まるのは当然で喫煙者の自業自得だと思うけど、カフェイン規制して誰が得するのか全く分からん
たしかにカフェインは依存性があるヤクであって、切れたときに偏頭痛起きたりまぁ色々ヤバいヤクではあるけどさ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Rakuten mini
在庫処分だと思ってたのにまだ製造してるんだ
総務省も大して怒らなかったからコレ幸いと製造継続する事にしたのだろうか。謎である
TMGとかいう低品質の最悪な配達業者、ようやく死んだのか
しかし猫も請負が増えて品質低下著しいのが困ったところ
関西圏でAmazonの個人配達員をまとめる株式会社TMG、資金着服によりAmazonから解除される。その下請け個人配達員2500人は2日前に契約解除を宣告される。 - Togetter
https://togetter.com/li/1603887
【緊急地震速報 第3報 2020年10月5日】
11時32分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.6程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報