Rustはfnなのがきらい
funにしてくれ
OSが書ける言語としてCやその派生は恐らく人類あるかぎり生き続けるだろうが、ピュアなCやC++はそろそろ書くのがダルくなってきた
Kotlinみたいな雰囲気を取り込んだOSが書けるnull安全な言語が誕生して普及してくれるとありがたいねぇ
V 言語が爆速なのは実装がいろいろ足りなかったりバグってるプロトタイプのコンパイルが速いだけで対抗例に挙げてる言語並の機能とシステム揃えたら遅くなる上にとりたてて目新しさのある言語でもないから埋没するだけでは疑惑みたいなのがある
V言語なんてあるんだ
公式サンプル
https://vlang.io/
fn main() {
areas := ['game', 'web', 'tools', 'science', 'systems',
'embedded', 'drivers', 'GUI', 'mobile']
for area in areas {
println('Hello, $area developers!')
}
}
特に真新しさはないな。KotlinやSwiftでいいんじゃね的な感想
BCPL の二文字目だからではなく単純に successor of B だから C だと思う。
その昔、BCPLというプログラミング言語があった
その影響をうけたCの祖先にあたるB言語はBCPLの1文字目を拝借したらしい
C言語はBCPLの2文字目を拝借したという説がある
そして3文字目のP言語は様々なものが登場した
ふと、今後新しいデータ保存用の可搬ディスク媒体は登場するのだろうか、と考えた。
昔はMOとか使っていたけれど、最近はもうそういったディスク媒体見かけないよなぁ
USBにフラッシュメモリー挿して使う時代にそんなもんイラネは確かにそうかもしれないが
そういえば久々にイオン銀行見かけたから試したら、マイナポイントと特典で7000ポイント付いてたのでさっそくチャージした
予算余ってるんでしょ、お代わり欲しい(*´ω`*)