それな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hikaribit とりあえずはあまり難しく考えず、みんなで楽しくわいわいやっていればいいんじゃないですかね。
Twitterだってそうやって普及したので。その後道を誤って滅んだけど。
@TaiseiMiyahara マストドンの運用は素人には難しいので一手に引き受けてくれるサービスは需要ありそう。
ただそれだとお高くなりそうだから、有料メールアドレスサービスみたいな感じで、有料マストドンアカウントサービスみたいのが現実的なのかもしれない。
将来的には、お一人様インスタンスのレンタルサービスとか、あるいはISPみたいな感じで月額有料のマストドンアカウント提供サービスみたいのができるんじゃないか。
払うものは払って使う時代になれば、かなり健全になると思うよ。そうなるべきだね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hikaribit イノベーターとアーリーアダプターで普及率約16%とのこと。
ただジェフリー・ムーアによると、この先のアーリーマジョリティとの間には「キャズム」という断崖絶壁があるそうで、ただこの絶壁を普及率で超えたとき「キャズム越え」となり、それは一気に普及していくのだそうな。
まずはキャズムを越えられるよう普及に努めていきましょう
@hikaribit ロジャーズの普及モデルによると、
イノベーター(革新的採用者)
アーリーアダプター(初期採用者)
アーリーマジョリティ(初期多数採用者)
レイトマジョリティ(後期多数採用者)
ラガード(採用遅滞者)
があるそうで、
我々は最初のイノベーター、大企業なんて最後のラガードになるんじゃないですかね。
別に大企業なんかなくたって有益な情報を出すベンチャーはいくらでもありましょう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hikaribit 会社アカウントもちらほら見るようになりましたよ。どれくらいアクティブなのかは知らないけど。フォローして応援してみますかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のところマストドン最大の弱点は、キーワードによる全文検索なんだけど、これが解決する日は来るのだろうか。
全世界のインスタンスを一括検索とかは無理でもせめて今いるインスタンス内が検索できてくれないと色々と不便だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BAN されるようなことをしでかす連中、他人のサーバに寄生していないで移住先インスタンスは自分で立ててくれ
Windows用の丼クライアントをお試し中
いまはwhalebird-desktopとかいうのを試してる。
複数のインスタンスのアカウント切り替えられるのは良いけれど、切り替えが妙に遅いな。サクッと行かないのだろうか。
マストドンだって少しずつ人や団体が増え、少しずつ有益な情報を発信するアカウントも増えてきているじゃないか。
その情報を求めてついてくる人々もいるだろう。
我々は慌てず時を待てば良い。
事情はよく分からんけどオフパコ連呼はサイレンス処理されたの?
次は膣連呼がサイレンス処理されるんだろうな。
こうしてjpは見た目健全なインスタンスになる流れだろう。
朝から近所で子供が遊び回る声が聞こえる。少し増えたようだ。
この界隈は子供がいなくて地蔵盆でも毎年途方に暮れていたのだが、今年の地蔵盆は去年よりは人多いかな。
Twitterが滅んだからってたまにmixiの話題が出るけど、私はナウなヤングで古代人じゃないのでmixiなんて知らないです。
マイミクってなんですか。