00:20:52
icon

カメラ持って公園に行くだけである程度それっぽいボタニカルなイラストをつくることができるので絵やテーマに拘らない同人カードゲームなら別にこれで全然良いんではないかと思う

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
00:36:35
icon

ピザのアップ写真には独特の多幸感がある気がする

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
00:41:50
icon

Vivliostyle については、いや俺が欲しいのはこういうものではない、という拒否感がある。いや、ああいうものをこそ欲しい人たちが作ってるわけだからそれで何の問題もないわけだけど

18:12:18
icon

東伏見稲荷→多摩六都科学館→江戸東京たてもの園と回ったところで1日が終わり、家にこもってなんかやるならともかく仮にも一日中外出してたにしてはその内実が地味すぎないかという疑問が湧いてきている

22:44:00
icon

Attach image
Attach image
Attach image
22:47:03
icon

多摩六都科学館のプラネタリウムは教育目的ということもあって最近のものにありがちな恥ずかしい演出もなくまっすぐに田無の10月の夜空とプラネタリウム機械の仕組みについて解説員の人が説明する好ましいものでした。なんでプラネタリウムは演出に走ろうとするとことごとく寒々しくなるんだろう

23:20:12
icon

めも:Laowa 7.5mm f2はとても楽しいけど右も左も解らん素人には流石に難しいので大人しくSummilux 9mm f1.7に買い換えた方が良さそう。Lumix 42.5mm f1.7は博物館内撮影に最適と思いきや結局f2.8まで絞る必要がある上に微妙に望遠過ぎる。Lumix 30mm f2.8 macroの方がいいのかも。でもちょっと重いんだよな