茶色と緑とオレンジと白 わ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ おいしい色
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホンモノの写真みながら最初から最後まで描いた覚えがあるのに、種類忘れちゃったしヒレの色がどれにも合わない気がする
まぐろはまぐろだしええゎな
自分の満足のためにかいてるので、ツールに満足いってないとそりゃ筆が重い
あ~ん ソフトもブラシもきもちよくかけるのになりそうで本当に本当に本当にうれし~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
有識者たちに感謝
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
理想のペン設定喪失してから、けっこう萎えて筆重くなってたので、ほんとうにほんとうにうれしいだな~~~
アポペン回収するのたのしみ みっみっみ
なんかほんとうにいわゆる「おえかき」のことなんも知らんまま、ノートのすみっこの落書きの延長線でかきはじめたし、情報量の多い美麗イラストをめざしてるわけでも漫画をかくわけでもないから、知りたい知識の方向も場所もどこにあるかずっと分からず モダモダと何年も何年もすごしており へ~ん
おれの落書きライフはかどっちゃうぜ~こんなんよ~
すべての太さに対応させようとするより、塗り用のブラシと線画用のブラシをそれぞれちょうどいいの探してザラの粒度そろうようにすればいいのかな
ザリザリの粒度は変わらないまま、太さがかわるやつしたいなら解像度調整するしかないかな~とかいろいろ考えたり調整したり一人で試行錯誤してたのが~キーワードひとつ出た途端にするするりよ~~~
ボケたりにじんだりなめらかになったりしつつザリザリブワブワするペンも好き
でも、デジタルペン特有のぱきっとした境界と筆圧検知やランダムさ両方あるやつが~なかなか見つからんで なかなか見つからんで~~~こまってたので~~~~え~~~~~~~~ん
2値ペン 2値ペンおぼえましたし
「その道では当たり前だけど、その道じゃないと調べるためのとっかかりもないやつ」に対抗する手段
そのいち、ChatGPT
そのに、レファレンスサービス
そのさん、LTL/HTLの有識者
ガビガビの線が好きなんだけど、解像度ひくめのカンバスに筆圧検知でサイズかわる円がベースのデジタルペンでかく以外のほうほうがずっとわからない
ブラシの探しかたむずかしくないか?自分のなかの感覚や理想をほかの人がどういう言葉でまとめてるのかよくわかんない
ノートにかくような落書きの拡張が好きなので、カンバスがほしいのよね
デッサンの練習ビトになったらコンセプト氏つかう(動物と木と川をうまくかけるようになりたい)
コンセプトさんは軽くためした覚えがある
一枚絵をかくにはパレットの仕様がちょっと~だったけど、その名のとおりラフとかデッサンとかコンセプト画をざかざか書き出すにはいいんだろうなって印象
べくたーべくたーな~
お絵かき用じゃないからどっちかというとふぉとしょとかそっち系?のソフトをさがすのがいんだろな 編集とか加工とか図形とかそういうのでウニャウニャしたいときがたまにある たまに
お絵かきソフト、いろいろためしたいな~とは思うんだけど、機能がいろいろありすぎるし、そんなしっかり絵をかく人間じゃないしで、よくわからん~になってアイビスにかえりがち
また話変わるけどパンダも分類紆余曲折あったおぼえ
まえはレッサーパンダとかの科にはいってたこともあった
肉食から草食に進化したのはどちらも変わらずだっけかな(うろおぼえ体操)
笹はそもそもほとんどが日本の固有種では海外では基本的に区別されない、英語では竹も笹もbambooになるのは分かった
日本で笹がおおい生物学的な理由気になるるるるい
島だし固有種出やすいのはそりゃそうだろうけど、竹との違いからして分かれてった要因ありそうじゃない?生物学もてんでかきしなので妄想だけどさ
そもそも竹と笹はかなり近いって話もあってテンションあがってきた
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000232981
中国では茅萱とくにつかってなかったのはほぼ確ぽいけど、日本のぐるぐる茅萱ちまきのルーツとか名称がきまってった時期とかがよう分からんかった
ゥ時間あるときに調べる
中国語の粽(ちまき)は茅萱に関係ない漢字だしむしろ笹と関係ありそう(どっちが先かはまだわかんない)から、日本に茅萱の葉をつかったぐるぐるタイプの茅巻(ちまき)がまずあって、中国の粽が入ってきたときに葉でくるんで蒸したものっていうざっくり括りで一緒くたに「ちまき」と呼ぶようになったのかなって想像してるんですけど!どうなんでyそう!!!!!!!!!!!!!気になります!!!!!!!!!!!!
中世ヨーロッパの暖房と、ちまきの歴史を調べたい
うぉ~~~~~~~~~~~
図書館でレファレンスサービスつかったら楽しそうな題材だな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%8D
中国でもちまき沢山あるらしい
あっちでも、つつんだものって定義なんだな言葉の広さはオヤキとかに近いか
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B2%BD/
茅萱!?!?!??!?!?
GBCとALL INの抗争の話し合いずっとアチィな~
なしまマックのやりとりがガチ目のマダミスを上級者って感じですげえ良い
RBとマックの会話の前提だとかマックの過去とか、ALL INのスタンスとかも踏まえてめちゃ面白い
2人でばちばちやりとりしてたとこからガッと急カーブでボスとかメンバーに話しふったとこマックさんつよすぎてガチしびれたわ
街や住民のこと考えるギャングと自分たちのことを考えるギャングとかなり対照的なRPなのでアツいんよなー
かっけえリミックスとCGで笑っちゃった すげ
音楽プロデューサーがCMとかガッツリやってる人っぽいな
アーティスト応援なだけあってちゃんと細かいクレジットあるの嬉しい
エンボス加工100枚入りの製品が元々あって、ドンキのはそれベースで限定パケの10枚増量みたい
つよい
通常の100枚入り見た覚えないのでドンキで探しちゃお
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。