5分という短い時間なので、トイレとかストレッチとか飲み物の準備とか身の回りのことするしかないぶん思考が整理されて、ついついSNSやソシャゲで思考を埋めがちなカチゴロにはよい
5分という短い時間なので、トイレとかストレッチとか飲み物の準備とか身の回りのことするしかないぶん思考が整理されて、ついついSNSやソシャゲで思考を埋めがちなカチゴロにはよい
むむ
のるてぃーの手帳カバーかなり好きかもしれん
https://nolty.jp/tools/
いま使ってるのもかなりお気に入りなんだけど、いま日本でなかなか売ってないので、次はこの子にしようかな
リングノートのほうがちぎって保存しやすいけど、リングだとどんなにやわくても間ぬけてても書きにくい~のよね
よさげなスキャンアプリあるしアナログメモの電子保存もすすめようかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DUNEけっこうシンプルで分かりやすいと思ってたんだけど「前知識ないと分かりづらい」「二回観ないと分かりづらい」って言ってる人いるな
レビューさらっと観たらけっこう「知らない単語多い」とか「よく分からない」とか言ってる人もいるのね
たしかにSFだと思えばシンプルなんだけど、ハリウッド系の大衆アクション映画だと思ってみるとそうなのかも
まだ矯正中なのでなんとも言えないけど、ボールペンとかだと筆圧たりなくてうまくかけないので万年筆はかなり練習にいい
カチゴロはLAMYをつかってます 正しい持ち方をしやすいような凹みがついてて良い
https://lamy.jp/blogs/news/%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA-%E3%81%A8-%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AB%E5%90%88%E3%81%86%E3%83%9A%E3%83%B3
別に持ち方なんてなんでもいいとは思うけど、正しい持ち方のが手が疲れにくいし握り込みより色んな姿勢で書きやすいし一筆でかける線の長さが長いので、慣れていきたい
黒板とか文字書きづらいよな〜んお〜んんうぬお〜って思いながら生きてたけど、まさか、こんなトリックだったとはね まさかね〜 なるほどね〜
ペンの持ち方の矯正、練習自体が武道の鍛錬めいていて楽しいので続けてる
あと、手首を置き直す回数が少なく済む以外のいいとこが追加でみつかって感動してる
手首ではなく指先を動かして書くので、ホワイトボードや立てたタブレットなどにも書きやすい!すごい!人類の叡智!!!
今までは手のひらを書面側にむけた握り拳って感じだったので、手首をグイッとしないと立った面に文字が書けなかったんだけど、指先で持つと角度の融通が効くので手首に無理が来ない
立った面に書くときだけは新しい持ち方のほうが字が綺麗 すごい 人類の叡智だよ これが(?)
箸のほうは完全に「正しい持ち方を知ってるけど面倒くさくて好きな持ち方のまま」だっただけだけど、ペンの方はほんと小学校低学年以降意識したことすらなかったから……オン~……どうじゃろな~
まあ数年後でもいいから、元の持ち方より手首に優しく繊細な文字と絵の線をひけるようになってたら嬉しいな
箸も昔は握り込みがちで、人差し指と中指の指先で挟んだその数センチ上の方を親指の第一関節で抑えてたんよな
こっちは細かいものが掴みづらくて直した覚えがある
こっちは直そうって決めてから数週間で矯正できたはずだし、ペンと箸とどっちも同じ持ち癖なのでペンの方もそれなりに直るんじゃなかろうか
いままでの持ち方、いわゆる握り込み系(?)なので、手首を机に置き直さずにかける範囲が指先で持つ場合の1/3くらいしかななかったっぽい
も、元の持ち方の方が安定してるしインクの出方も変わりない😢
でも今までずーーーっと思ってた「文字書く時、なんでこんなこまめに手首持ち上げないといかんの?」の答えがここにある気がしてならない、お、俺は……!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鶏ごぼうのレシピ、もう何回も作ったのに鶏肉いためる工程わすれちゃった
いつ炒めるんだろーって2回ぐらいレシピ読み直したのに見つけられなかった……どして……
大量に人がやってきて、ほとんどの人が帰って行く、っていのはたしかにそうなんだけど、
それを繰り返しているうちに、こんなに人が多くなったんだよ。