涙の都だいだいだいすき 窓辺でぼーっとしちゃう
「しっくりくるから本当ぽい」のはマジで罠なんだよな 本当らしく感じることと情報としての確度は割と相関がない
おせちのほう明治時代にうまれたっつってるの参照文献ものせてないサイトだけなんだよなあ
どっちかっていうと栗金飩の商品化した店が明治時代にあったって話ぽいけど わからーん 図書館案件そう
岐阜のほうの栗金飩
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/38_17_gifu.html
おせちのほうの栗金団の発祥についてはざっと調べただけだと確かそうな情報がみつからなかった 発想として栗茶巾な栗金飩のが確かに原型ぽいので納得感はあるけどあんまり確かな情報じゃないかも
図書館でしらべてみたいやつだなこれは
栗きんとんには栗をこした「栗金飩」と、芋をこして栗をのせたりいれたりした「栗金団」があって、前者が江戸時代に岐阜で生まれたもの、後者が明治時代に和菓子屋が栗金飩競争するなかで生まれたものと言われてるらしい
朝ごはん基本的に残り物か卵納豆ご飯と味噌汁なんだけど、残り物はもちろん卵納豆ご飯が毎日でも毎日たのしみに寝れるし毎朝うれしいからチョロい
カチゴロが飯のことばっか考えてるように見えるかもしれないけど、そうです
旅行は飯のために行くし、日中はおやつや夜ごはんを楽しみに頑張るし、夜は朝ごはんを楽しみに布団にはいる
春は山菜がうまいし夏は夏野菜と枝豆がうまいし秋はキノコと芋と栗と銀杏と果物がうまいし冬は白菜と大根とリンゴがうまい いのち
あっさりめのホクホクさつまいもをカレーにいれるの好き じゃがいもと見分けつかなくなるので当たりみたいで嬉しい
最近はやりのねっちょりあま~い焼き芋も「スイートポテトじゃないのにスイートポテトに肩並べてる!うまい!」ってニコニコするし、昔ながらのホクホクあっさり焼き芋も「醤油にも合う!無限に食える!うまい!」ってニコニコするし、秋は最高
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょうど今日南瓜買ってきたのよね 鶏もも買ってきてまた作っちゃおうかしら バターの量がエグいけど 旨さもエグい おいしい ふひひ
芋栗南瓜話をしたので南瓜をつかったおすすめレシピを流します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
栗きんとん食べてると不安になる こんな滑らかになるまで いいんですか そんな そんな手間隙かかったものを こんな は、はわ~ はわわ~
焼きものは自分で焼いてできたて食うのがサイキョーなんだけど、思いついたときにすぐ買って食べられる美味しい商品があったらそりゃ嬉し~~~~んだよな
スイートポテトじゃないし今年はちょっとマイナーチェンジがはいっちゃってて味がかわったのですが、セブンの秋限定の安納芋羊羹が大好きでしたわ
ホロホロ系じゃなくてねっとり系であまーい焼き芋をそのまま羊羹にしたような味がすごくお気に入りでしたのよ
知見ですわ~~~
さつまりこにホットミルクぶちこんでゴリゴリ混ぜたなんちゃってスイートポテトもよく食う ちょっと油っこいけどザクザクほくほくで美味しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スイートポテトのさ、表面のさ、焼き目のさ、キラキラつやつやのさ、ちょっとザリっとしたさ、感じさ、心がキラキラしちゃうぐらい好き
リベルべの店舗チェックしたら取り扱い商品の表記が「パン」「スイートポテト」で笑っちゃった
他にもスイーツ取り扱ってるみたいだけどスイートポテトがイチオシなのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世で売られている「すいーとぽてと」には白餡入がけっこーあることを知った!そして今日は白餡はいってないピュア(?)スイートポテトを手に入れた!うま!芋の季節さいこ~~~
【 #4Gamer .net #RSSfeed 】
[TGS2023]「SAND LAND」プレイレポート。原作準拠のストーリーのもと,“鳥山メカ”を駆る喜びを味わえる1本。戦車で砂漠を突っ走れ!
https://www.4gamer.net/games/713/G071398/20230923036/
構図と色彩の鬼 ずっといい ずっとすき 無限にみたい 円盤でなかったら暴れちゃうかも 俺の心の中の猫ちゃんが
映像が好きなので言うとさ〜 トレインスポッティングの1もかなりかなりなんだけどさ〜 アステロイドシティはさ〜 映像作品としてさ〜変態すぎるよ〜
文章だと、いしいしんじさんの本と魔女の宅急便がすごく手に馴染む
なんかもうちょっと自分の感じを型にはめずに形におこせるようになりたいね いずれ どんなのでもいいから
脳直で話すと独自オノマトペとか多用しちゃいがちなので、普段は”伝わりやすさ”を重視してるんですけど、ポロッとそのまんま出てきた言葉で気に入ってるのは「月のホクロみたいな星」ですね
ジブリの作品があるのが当たり前だったから、なにが凄くてなにが違うのか意識したことなかったんだけど、そういや、今回みた4本のなかでダントツで「記号的な(ベタな)映像演出がないのに独りよがりでない普遍性をもってた」な~などと偉そうなことを思った
記号的な表現(お決まりってやつだったり手法だったり)も、便利だし面白いんだけど、そういや宮崎駿監督の作品をはじめとして世間で「名作」って言われるものってあんまりそれを使ってないどころか生み出して後継に影響を与えてたりするよな~って
手塚治虫先生とかさ、いろんなさ、そういう、その、なに、そういう~そういう
ジブリマニアではないので、見当違いなこと言ってるかもだけど、数日でたくさん映像をみたからこそそんなことを思うなどしました
あ~でも、あれですね、カチゴロは「感覚が平均的なそれ違うことが多いし伝わらない」のがつらくてもどかしくてくやしくて例えとか説明の能力が発達してった節があって、自分の普段の言語表現を「翻訳するために無理やり型ぬきする行為」だと思ってるから、それ以外の表現、物語や画や映像や音などで伝えることに憧れがないというと嘘かもしれない
もちろんどの形でも出力する段階や届く段階で削ぎ落とされるものや変形するものはあるんだけど、その位置や性質は変わると思うので
俺の好きなものは俺の中にいつもあるから、別に出力しなくていいな~と思ってしまう人間なんだけど、森と渓流はいつも帰りたいので出力したいかもしれない 内側にあると帰れないので
最近と昔かんがえてたことがぷあーとまとまってきたので、個人的な好みの話
カチゴロは基本的に創作物の「表現の余白」を愛してるからさ
それを目的としてるのかは分かんないけど、漫画の絵でもアニメの声でも「それのプロによるすごい技量の劇的で万人の解釈が1つになるような演技がかったもの」より「それの素人による拙いけれど余白のある表現」のほうがけっこう好きかもしれないな
このまえかいた漫画の「表情」の話ともかぶるところがある
もちろん!もちろん優劣の話じゃないのだ……好みの話だし、なんなら、劇的で直接的な表現がぶっさることもあるので……そうなのだ……
映像作品としてのジブリらしさの全部盛り、物語としての宮崎駿らしさの全部盛り、などという話をしたわけだけど、こう、なに、やっぱみてるあいだずっと平行して薄ぼんやりと「宮崎駿が残したもの残すもの」のことを考えてたんですよね
自分が生まれたときにはすでに「スタジオジブリ」が当たり前にあったけど、でてきたときどうだったんだろう、どう受け止められたんだろう、どう遍歴をたどったんだろう、当たり前のように共にあって忘れていたが、稀代の名作たちだよなきっと……とかとか
そしてそれをいまリアルタイムで受け取っている自分というものも意識させられたりなんだりして
なんかこ~ 自分は創作をする人間ではないんだけどモノをつくる人間ではあって、なんかそういうのも含めて、こう、あれっすね 生きてきたいですね 悩みながら
個人的にはべつにわかりづらさもひとを選ぶ要素もないと思ったけど、自分の感想で言った通り「ストーリーがメインではない」し「宮崎駿節がすごい」ので、初見だったりエンタメを求めてたりすると確かに合わないのかもな
エンタメじゃないジブリ作品宮崎駿作品はたくさんあるけど、テレビで繰り返しやりがちなのはストーリーが一本ドーンあるやつだし なるほどぬぇ~の顔をした
そしてやはり宮崎駿節を感じているのは俺だけじゃなかったんだなの顔もした
わらわらかわいいしすてきだし、なこさん好きそうだな~てニコニコしながら観てたので、にこ~
君生きの感想ほるべくブクマなどを遡ったが橋にも棒にもで涙
通過する可能性が少しでもあるコンテンツの感想はブクマしてあとで検索かけられるようにしとけとあれほど言ったのに……おれはアホだ……
なんかあれだな、わからんけど、話の方もめちゃくちゃ「宮崎駿監督作品」ぽさもりもりに感じたんよな
結構いままでの作品は物語の展開そのものが主題でらしさやテーマは味付けというイメージがあるんだけど、これはなに、直じゃなかったですか?宮崎駿節というか、なに、分かんないですけど、らしさそのものが題材になって展開してるぐらいの印象を受けた
内に閉じて怒りを感じている子供、親、空想と理想、火と水、命、硬いものと生命、とか、分からんけどそういうやつのさ、やつ
パンフをあとで読む〜 けど〜 とりあえずアニメーションの作画と音楽が良かったからマジで劇場でみてよかった〜に戻っちゃった よかった〜
私の「ジブリ作品の好きなところ」が全部盛りな映像ですごくうれしかったな〜〜〜
あと、なんだか上映時間に対して密度が濃かったというか、物語の展開ほうも全部盛りだった気がする テンポ早いとか詰め詰めだとかは思わなかったんだけどね 不思議だね
いいアニメーションを映画館で見れてよかった
飲食物が映画館料金なのは歓迎だけどだいたいラインナップが貧弱だから、持ち込みOKだと喜んじゃう
どこも持ち込みOKにならないかなー居酒屋みたいに持ち込み料金徴収でさーいろいろ……いろいろ問題だったり手間だったりなんだり……なんだりするんだとは思うんですけど……いや……そうですよね……そうよね〜
さつバタペチのバターシロップと芋けんぴがトッピングがいつの間にか解放されてる!!ウォー!!!!俺はバタ芋マシマシ豆乳カスタムおさつバターフラペチーノを飲むぞ!!!!!!!!!!!!!
ひとの感想はひとの感想でおれの感想はおれの感想だと心の底から思ってるんだけど、単純に、人がいる映画館よりぬいぐるみしか置いてない映画館より本当に自分とスクリーン以外ない映画館が至高みたいな、そういう……そういう……その……グッ……!!!みんな逃げろ!!!厄介オタクが語り出す前に!!!!!!!隊長!もう語り出してるじゃないですか!間に合いません!!!!うわーー!!!!!!!!!!!!!
印象的な作品を2日で3作みており頭がパンパンなところに、明日、君たちはどう生きるかをみるので脳みそが破裂するかもしれない
脳みそは破裂しないけど、たぶんしばらく音楽もラジオもYouTubeも漫画も本もみない気がする レシピ本とかSNSとか道路のライブカメラ映像とかだけみる
めちゃくちゃ"ツボ"な作品は、製作者のでも感想とか後書きとかみたくない聞きたくないになっちゃうのだ……
俺と作品との間になるべく何者もはさみたくない……俺の……俺の心の中の……俺の……
やばいなー
アステロイドシティ好きすぎてパンフ読みたくないかもな厄介オタクが発動しかけてる(薄目でパラパラと眺めながら)
映画を連日みたり一日に複数本みたりすることがないので、贅沢すぎてころされるんじゃないかという不安に襲われてる
あと、シンプルにインプット過多 消化が間に合わないめう〜…… スケなどの関係で仕方ないといえ〜 に〜 でも大きめのシアターでみたいやつみれてるのは幸〜
もちろん、各々が各々の楽しみ方をする作品も、皆んながまとまってるなか違ったタイミングで笑い出すことも、替えようがなく尊いことだと思うんですが、なに、こう、クリエイターやパフォーマーの引力みたいなのを感じて、グッとくるんよ
映画とかライブとかの会場で、べつに誰もしゃべってたり携帯いじってたりしないんだけど、なんか姿勢だったり呼吸だったりが浮ついてたり落ち着いてなかったり定まってなかったりしてるのあるじゃないですか
あれが映像や音楽の力でグーッと締まってって、べつに誰かが声を出してるわけでも音頭を取ってるわけでもないのに、皆んなの目線や息を呑むタイミングが揃ってくるのが、好きなんすよねえ〜……
パーフェクトブルーの感想とか考察とかはもう今更いいだろうということで置いといて
私を含めミーハーな人々も多いシアター特有の「始まってもなんとなくザワついていた空気が、いつの間にか皆んな映画に引き込まれてピンと張り詰めている現象」を観測できて嬉しい気持ちになった
5億回くらい言ったけど(オタク特有の過剰表現)、Appleは、たのむから、Apple pencilのつかえる、2in1 PCを、だしてくれ!!!!!!MacBookとiPadの値段合わせてさらに倍ぐらいの価格でも良いから!!!!!俺は役割が被った道具を持つのがヤなんだ!!!!!(我儘)
winのゲーミングPCとMacBookとiPadとSwitchと最新コンソール機そろえるの、さすがにコスト重い割に役割ダブりまくりでやだなーとか思ってたので、Steam deck導入することでここらへんのデバイス候補を整理し直すのもありかもしれない
動く好みのイラスト・絵画・肖像画が何枚も何枚もひたすら切り替わる感じの映像でサイコーな時間だった
画も音も不条理さも間もぜんぶ好きな感じ うれし〜
『アステロイド・シティ』めーちゃめちゃめちゃくちゃ好みだった 大好き
円盤でるかな 流石にでそうだよね 無限リピしそうなやつ久しぶり
それぞれけっこうジャンルも雰囲気も違うはずなんだけど、味や雰囲気が常に「俺の好きな感じ」なんだよなあ たすかる
良さそうだなーと思って入ったお店、俺が好きな店の系列でウケちゃった(同じことを同じ系列の店で3回ほどしてる)
ケンタッキーのエッグタルト、思ってたより中がプルプルトロトロだしカスタードだし甘いしタルト部分はサクサクパリパリで甘さが口説くない へっほー
ほああ!!!!!!!!Blasphemousの2!???????????????????????????????リリース済!?????????????????????????????????????
5分という短い時間なので、トイレとかストレッチとか飲み物の準備とか身の回りのことするしかないぶん思考が整理されて、ついついSNSやソシャゲで思考を埋めがちなカチゴロにはよい
ポモドーロタイマーによる休憩、過集中の防止や作業の効率化だけでなくデジタルデトックス的な良さもあるかもしれん
けっこうなお値段で笑っちゃった
とはいえデザインかなりこだわってて機能面期待できるしどうせ何年も使うのでアリ
むむ
のるてぃーの手帳カバーかなり好きかもしれん
https://nolty.jp/tools/
いま使ってるのもかなりお気に入りなんだけど、いま日本でなかなか売ってないので、次はこの子にしようかな
リングノートのほうがちぎって保存しやすいけど、リングだとどんなにやわくても間ぬけてても書きにくい~のよね
よさげなスキャンアプリあるしアナログメモの電子保存もすすめようかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DUNEけっこうシンプルで分かりやすいと思ってたんだけど「前知識ないと分かりづらい」「二回観ないと分かりづらい」って言ってる人いるな
レビューさらっと観たらけっこう「知らない単語多い」とか「よく分からない」とか言ってる人もいるのね
たしかにSFだと思えばシンプルなんだけど、ハリウッド系の大衆アクション映画だと思ってみるとそうなのかも
まだ矯正中なのでなんとも言えないけど、ボールペンとかだと筆圧たりなくてうまくかけないので万年筆はかなり練習にいい
カチゴロはLAMYをつかってます 正しい持ち方をしやすいような凹みがついてて良い
https://lamy.jp/blogs/news/%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA-%E3%81%A8-%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AB%E5%90%88%E3%81%86%E3%83%9A%E3%83%B3
別に持ち方なんてなんでもいいとは思うけど、正しい持ち方のが手が疲れにくいし握り込みより色んな姿勢で書きやすいし一筆でかける線の長さが長いので、慣れていきたい
黒板とか文字書きづらいよな〜んお〜んんうぬお〜って思いながら生きてたけど、まさか、こんなトリックだったとはね まさかね〜 なるほどね〜
ペンの持ち方の矯正、練習自体が武道の鍛錬めいていて楽しいので続けてる
あと、手首を置き直す回数が少なく済む以外のいいとこが追加でみつかって感動してる
手首ではなく指先を動かして書くので、ホワイトボードや立てたタブレットなどにも書きやすい!すごい!人類の叡智!!!
今までは手のひらを書面側にむけた握り拳って感じだったので、手首をグイッとしないと立った面に文字が書けなかったんだけど、指先で持つと角度の融通が効くので手首に無理が来ない
立った面に書くときだけは新しい持ち方のほうが字が綺麗 すごい 人類の叡智だよ これが(?)
箸のほうは完全に「正しい持ち方を知ってるけど面倒くさくて好きな持ち方のまま」だっただけだけど、ペンの方はほんと小学校低学年以降意識したことすらなかったから……オン~……どうじゃろな~
まあ数年後でもいいから、元の持ち方より手首に優しく繊細な文字と絵の線をひけるようになってたら嬉しいな
箸も昔は握り込みがちで、人差し指と中指の指先で挟んだその数センチ上の方を親指の第一関節で抑えてたんよな
こっちは細かいものが掴みづらくて直した覚えがある
こっちは直そうって決めてから数週間で矯正できたはずだし、ペンと箸とどっちも同じ持ち癖なのでペンの方もそれなりに直るんじゃなかろうか
いままでの持ち方、いわゆる握り込み系(?)なので、手首を机に置き直さずにかける範囲が指先で持つ場合の1/3くらいしかななかったっぽい
も、元の持ち方の方が安定してるしインクの出方も変わりない😢
でも今までずーーーっと思ってた「文字書く時、なんでこんなこまめに手首持ち上げないといかんの?」の答えがここにある気がしてならない、お、俺は……!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鶏ごぼうのレシピ、もう何回も作ったのに鶏肉いためる工程わすれちゃった
いつ炒めるんだろーって2回ぐらいレシピ読み直したのに見つけられなかった……どして……
大量に人がやってきて、ほとんどの人が帰って行く、っていのはたしかにそうなんだけど、
それを繰り返しているうちに、こんなに人が多くなったんだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たまアリウォチパからのラストの幕張円盤同時視聴とかいうハードコア合宿(??)もなくないかもな ないか 俺の心がもたない
ポケスリ寝顔がかわいいのは勿論のこと、木の実とか回収したときのポケモンたちの喜びかたも個性があってめちゃ〜〜〜ラブリぃ〜だね……