プロメアとは別で
この後22時からディスコVC部屋で配信テスト雑談部屋作ります~誰もいなくても映画観てます~
プロメアとは別で
この後22時からディスコVC部屋で配信テスト雑談部屋作ります~誰もいなくても映画観てます~
オンゲ界隈の「知り合い同士だと思ってた人たちが実はつながってなかった」「以前は仲良かった人たちが仲違いしたらしい」「全然ギルドとかパーティとかくんでなくて無関係そうなあの人とあの人がいつの間にか相互」ってあるあるだと思うんだけど どうなんだろ
こういうSNSのフォロー被フォロー関係図があったとして、ホスト→A→B→Cの順で入室しようとするとCさんは入れないけど、ホスト→B→C→AならAさんが入れないみたいなこと
誰かが抜けたり入ったりする度に判定を設け直す感じでさ
設定で「片思いでもいい」とか「知り合いの知り合いならいい」とか選べても面白いし便利だよね
Discordやスペースも便利だけど固定メンツになるので身内鯖が膨大な数になったりホストの友人に知らない人や苦手な人がいたりとかあってなんだかんだ現実のコミュニティに近いんよな
せっかくならオンライン特有のフレキシブルな関係性を反映したツールもいいよね の妄想です
以前よりは多少知識もついたし妄想で終わらせないで実装を見据えてもうちょい練ってみようかな
@C 顎関節症はだったら怖いので!はやめにいきましょ あと頭痛はひどくなると画面みるのも辛い……
親知らずも簡単な生え方だったらスポッと抜いて腫れることもなかったりしますし、お気軽に✌
SNS連携して「相互同士」のみの通話部屋たてられるサービスほしいな~って鳥のときから思ってる ホストの相互じゃなくて、全員相互になるような部屋 あとから入ろうとするほど条件きびしくなるけど「はじめましての友人の友人」と喋ることになるかもっていう緊張がなくていいな~~~って
鳥はとある以前やってた対人ゲーの知り合いが多いんだけど、VCやギルド盛んなゲームだったからこそ誰と誰が知人なのかなかなか把握しきれてない問題が界隈ではアルアルでなぁ
「プロメアあたりはみんな見てそうで案外まだ観てない人が多いし一度観た人も何回観ても楽しいからウォチパにいい」作戦ばっちしキマってそうでワイにっこり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サーバーのくくりとフォロワーのくくり、両方にアクセスしたいときのやり方があんまりないのよな
公開範囲に「LTLとフォロワー」が欲しい
東京駅となりのKITTEのミュージアム気になってんだけど、この時間でもやってるのかな
ウォチパのこと「放課後の部室で『おすすめの借りてきたぞ~』つって勝手に映像流し始めるやつ」だと思ってるので緩く参加するし緩く開催しちゃう
無印よりすこし写実によってるけどボードゲームっぽさはまだあるんだよな クォータービューだからだろうか
無印はミニチュアゲームがそのまま動いてる感じだったけど、Ⅱはミニチュアゲームを遊んでいる人間の脳内の映像って感じがする
折り紙のドラゴンをみて熱い吐息と鱗を感じるような
重さあるグラだからSwitchで出るか微妙なのが少し残念~
https://store.steampowered.com/app/1676840/For_The_King_II/?l=japanese
快楽殺人を描いた作品であることと、快楽殺人を現実で協賛する作者であることはイコールじゃないのだよな
だからこそメタの視点をもちこまないと作品の立ち位置や扱いを噛み砕ききれないんだけど、やっぱ野暮な感じに思えちゃうのよな 消費活動だって立派な社会活動の一部でなににも影響の及ぼさない純然たる行為にはなり得ないのに
作品を無邪気に享受することと社会的行動として消費することを意識的に分けることで、「野暮なこと」を気にしない時間と「大事なこと」を考える時間とりたい ウゴゴ ゴ~~ ゴゴゴ
「エンタメへの評価に社会を持ち込むのは野暮だ」という感覚も「エンタメは時に大衆を操作する道具になり得る」という感覚も持ってるので、なんかこう、うまいこと分けて考えたいな 境界は難しいんだけど、どっちかだけだと寂しい気がする
魔法世界に惹かれることとJKローリングの差別をヤダ!って思うこととか、そういう
RRRもエブエブももちろん他の作品も、潔癖な見方をすれば”手放しに褒めたくはない”部分がいくつかあるんだけど、減点があると加点がチャラになるわけではなく
手放しでなければいいだろうというところにひとまず身を落ち着けて何を受け入れたくないか何を受け入れたいか何をそのままとしたいか受け入れたくないものはどう消化したいのかモダ~っと考えてる
GRISはクリアする分にはそこまで高難易度なアクションもとめてこないんだけど、収集要素は判定シビアでプラットフォームゲームとしても楽しめるのが良き
そしてもちろんアートワークが最高……すっげぇいいんだわ……画面が全部ずっと綺麗
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アークナイツ自分用にオペや組織の関係性やエピソードをまとめたwiki作ろうかなーとか思うんだけど、いまんとこ脳みそだけでも容量足りてるので腰が重い ロードラはマジで関係性ごちゃつきすぎて断片ありすぎたので脳みそだけじゃ記憶と整理がしきれなかったが
えっえっ……休日だし満を持してイベントストーリー読もうかな……!!!!!!!!ライン生命の実験とか絶対ヤバいしオリパシーに踏み込むよね へへへ
In Other Waters終盤ぽいんだけど図鑑埋めするか悩むなあ
知らん星の生命体の観察記録やスケッチを見るのめちゃくちゃ楽しいけど、採集作業はそこそこ単調だし〜移動時間かかるゲームだし〜ししし〜うぉ〜