基本は製作者の好みが現れてるものが好きなんだけど、たまにポップの王様的な音楽聴くと「大勢に届ける技術」みたいなのに痺れる くぉ〜
基本は製作者の好みが現れてるものが好きなんだけど、たまにポップの王様的な音楽聴くと「大勢に届ける技術」みたいなのに痺れる くぉ〜
イラストや絵画や音楽や映画もだけど、著名なタイトルや予算の大きい作品でしか体験できないものもあれば、アマチュアやインディーや低予算作品だからこそ体験できるものもある くぅ〜
KatanaZEROはアクションも素晴らしいがストーリー演出も良いぞ!!!!!!!!!!!Narita Boyといいインディーゲーらしい個性の強い演出や個人の体験に根ざした物語がカチゴロは大大大大大大大大好き
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近いそがしくてゲムパスも退会してるくらいなんだけど、だからこそ逆にコンテンツ消費じゃなくコンテンツ語りの余裕がある
もっと時間あったらたぶんゲームか映画か他の趣味に旅立っちゃう
決まった好きがないぶんそこそこ幅広く手をだしてるし布教が好きなのでみんないつでもアキネーターしてくれよな
幅広いとはいえ私が好きなものしか取り出せないぜ 映画と音楽とゲームはたぶんなにかしら出せるぜ 好みがかすりもしなさそうだったら素直に謝るしすでに知ってるやつだったら喜ぶぜ カチゴロが
ピクセルじゃなくてボクセルになるけど Cloud Gardenはすっごい綺麗で大好き 箱庭に植物生やすだけのパズル未満のゲーム
Switchにもあるからよろしくね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アクションがちょっとハードめだけど Hyper Light Drifterもビジュアルが最高 アクションも私は好きだった スタイリッシュだけどしっかりやらないとだめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000018287.html
私の好きなゲームがswichで75%オフセールしてますわ!!!500円ですわよ!!!!!
ゲームパートのテンポ人によっては遅く感じるかもだけど、ちまちまやるのが好きな人、ボドゲが好きな人には胸をはってオススメできますわよ
レビューはこの一つ前の投稿にあるsteamのものを参考にしてくださいまし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ムーンライターとかあと名前わすれちゃったけど、小さい子が冒険するやつ(ガバガバ)とか……ビジュアルかわいい安価なインディーゲーは小粒でゲーム部分に物足りなさがあること多いので、ストラテジーは大作みがちなのよね
え~ 情報うれしい
Foragerちらっとだけ配信でみてかなり素朴なサンドボックスかと思ってたんだけど、工業とかまでギュッと詰まってるのね~?あらあら~~~~嬉しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kingdomも好き!細かいわけじゃないけど空気まで伝わる美麗なドットと非言語のインターフェースが最高~ New LandsめっちゃやりこんだのにTwo Crownsはまだやってないの思い出した やりたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やりたいこと沢山あるのに、1周目からなるだけ全要素回収したいし攻略は2周目はいるまで見たくない人なのでRPGありえんほど時間かかる やばい 終わる 人生が
軽い運要素・重い実力が問われるストラテジー・シミュレーションゲームが大好きなのでオススメ緩募してます
Darkest Dungeon、Oxgen Not Includedあたりが好きです
工場系はあんまやったことないけど終わりがなさそうで合うか分かんない
住民の交流、ないわけじゃないけど、なんか他のナンバーよりパターン化感じるんよな
そのぶんお着替えやら島クリやら家具やらがめちょめちょ充実してるし3Dモデルが超良いので加点と加点で130点ぐらいなんですけど
操作はシンプルでインタラクティブなゲーム好きだなあ ゲームの操作とゲームが表現するものが噛み合わさるやつ
FlorenceとかもUnpackingとか……
あつ森は箱庭ゲーとしてすんんんんんごい最高なんだけど、住民との交流も好きなのでもうちょい生活メインのシリーズも出てほしい
あとさかな・むしのサイズほしい(わがまま)金冠システムいれない?
テラリアンの端くれとしてCore Keeper気になってんだけど、マルチ向けなのかなって思って手出せてないんよな ソロでも楽しめるのかしら
「積み」に対する思想過去トゥ
「fediverse情報」という便利情報や企業アカウントなどをまとめてくれてるものもあります ご参考までに
https://notestock.osa-p.net/users/fedi_info
みんなの好きなゲームみせてよ~~~~!!!!!!!!好きな動画でも映画でも本でも漫画でもアニメでも絵画でもイラストでも詩でも場所でもツールでもアプリでも音楽でも楽器でもなんでもいいよ(いい)
NERVさん独自ドメインもってるの流石信頼できる 災害多いとこ出身なので知人全員にアプリ入れろつってる
オタクなのでこういう記事好き
「国内最速級の防災速報を」“特務機関NERV”防災アプリを世に出した石巻出身プログラマーの執念
https://www.businessinsider.jp/post-197747
英語スコシデキル民だけど、詩的な言い回しやスラングなどのネイティブ向けのネタは分からんので、ああいう癖のあるボリュームの多いテキストは苦手
公式・非公式ローカライズ大感謝👊
ほんとによく覚えてるんだけど、ギリシャ神話ローグライクで話題になったHadesも何年か前まで公式が「今作は日本語ローカライズしないよ」って言ってたのよね
ニンテンドーがインディーゲー市場をあっためてくれなかったら今の形になってなかっただろうなって😢
Switchがインディーゲーに手厚いサポートを出すようになって市場も押し広がったことで、今はいろんな作品が公式でローカライズされたりCS機でパブリッシングされるようになりましたわね 本当に有り難い限りっすわ……
Wakfu非公式日本語版作成中ですって~~~!!?!?!
前作にあたるDofusと混ざってタイトル分からんになりがち
MMOには珍しくSRPG、タクティクス系の戦闘で、ビジュアルもカートゥーン系のケモで良い~~~~~のよ
@13i25a フォローを承認制にしても、公開投稿や未収録投稿を投稿ごとに切り替えできて便利ですよ~
Mastodon独自機能おおくて難しいですよね 参考になったら幸いです✌
@13i25a 未収録はフォロワー以外にもプロフィールページから閲覧できますしBTもできます
フォローを承認制にしてフォロワー限定投稿をすると鍵垢に似た形になるかと🐻
これはほんとのほんとにただの自論なんだけど自粛は他の人の萎縮にも繋がると思うので、他人を慮る気持ちでルールを守ってさえいたら堂々と振る舞うのもアリなんじゃないかななんてなんて
でもオタク個人個人の健やかさが1番だよ……賑やかでも控えめでも住みよく健やかに好きにいてね……(だれ?)
善意のあるオタクが多い故に遠慮や控えめな姿勢のオタクも多いのかな
いいんだぜ……ここには急に殴りかかってくる変な人はいないんだぜ多分……いたらしっかり通報するぜ……でも殴られてから通報じゃ意味ねえよな……(着席)
P2W苦手だけどお布施行為として課金は喜んでしたいオタクなので、スキンやシナリオ解放が課金対象なゲームとっても助かってる ドカドカ
石とかは課金で済むけど、課金で済まないような要素を毎日ログイン要素に絡めるソシャゲもあるので ヒン〜😢と泣くこともなく not for meでバイバイすることはあり
「ver.2.67 ○○の攻撃速度を下げました」を理解するには ver.2.66以前のパッチノートも当たり前のように把握してなきゃないの、対人ゲーの復帰のしづらさの1つ でも楽しい!
対人ゲーの変数の多さ大好きなんだけど、ガチればガチるほど面白いしガチるにはパッチノートとかメタとか確認・研究する必要があるので継続的な学習コストが高くてな……オイラには向かなかった……クゥーン
面白そうすぎて距離置いてるけど、アプデないのに面白いから将棋とかいうやつはすごい 他のクラシックなボドゲも
あと単純に、1個だけに絞れないので継続することに意味がある娯楽が不向きなんだな
絞ったからこその楽しさや魅力も沢山あると思うので一点集中型のオタクにも憧れがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>BT すげーわかるでござる……
全ての娯楽は主導権を自分が握っていたいので、義務感を覚えた時点で楽しくても距離置くか置くことすら出来なくなってたら切る……
なのでソシャゲは自分のペースで遊べるアークナイツしか続いてないしアプデ頻繁な対人ゲームも続かない
メルストのメインストーリーに既視感と違和感両方があって不思議だったのだけど、どうやら2021年にリニューアルしてたみたい
私が当時読んだものはいまは"オリジン"に収録されてるのね
歴が長いだけあって新規や復帰勢にも優しい導線が引かれてて素敵ですわ
【 #4Gamer .net #RSSfeed 】
「人喰いの大鷲トリコ」,リマスター盤サントラを音楽配信サービスでリリース。ゲーム内よりクオリティの高いハイレゾ音源を採用
https://www.4gamer.net/games/305/G030592/20230301061/
自分は集まりたいタイプじゃないから困ってないけど、集まりたい人には不便なのかな?集まるだけならdiscordとかRedditとかなんでもあるけど、集まりつつ外と繋がるのは分散型特有だもんね
某CP丼みたいなサーバーかコミュニティ向けの分散型SNSサービスあたりが充実したら面白そう
LTLを気にする必要はない(サーバーの方針による)と思うけど、喋ってるだけだと同好の士は集まらんのはそうよなあ
そのうち内部か外部でハッシュタグの強化版みたいなサービス出そうな気もするけど、どなんだろ
兎鞠まりちゃんのさ、しっぽのさ〜!しっぽがね?
2Dのころは設定画でしかみれなかったけど、デビュー時からしっかりしっぽ穴ある衣装だったので……この……ケモ……ふん……ありがとうなあ