23:04:36
icon

百合bicu

19:44:26
icon

1 ファイル
old ファイル
tmp ファイル

19:39:59
icon

まあこっちのほうが暗黙の挙動が少なくていいかも

19:39:46
icon

勝手にDBクラスタを作ったりしないようになった(つまりdocker runか何かで手動で作成しないといけない)

19:38:35
icon

本質 of the day (hotd) だ

19:38:22
2019-01-23 19:37:36 Posting rinsuki rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

その機能が作れたら苦労はしねえよ

Attach image
19:38:09
icon

イメージサイズがだいたい400MB減った

19:37:40
icon

DBコンテナのAlpine化が正式に終わった!

19:37:24
icon

よし!

19:36:57
icon

聞いた情報を書くからQiita説

19:36:43
icon

精飲は本当は飲精

19:32:05
icon

たぶんこれで全コンテナがAlpineベースになった

19:29:58
icon

どれがdynamic linkされるのかよくわからんっつってる

19:25:38
icon

@Eai 多分大丈夫

19:24:48
icon

@Eai ありがとう

19:23:47
icon

ss.kb10uy.org/
これメンテモードになってる?

ホーム - ShortStoryServer
18:53:57
icon

どうせ使ってなかったしね

18:53:53
icon

そういえばAlpine化には成功したんですけど、PostGISのビルドに必要なGDALとlibprojがパッケージリポジトリに無かったのでPostGISは埋葬しました

18:52:50
icon

DNSは解決するものではないですね

18:52:23
icon

Ubuntu→Archならsystemd-notworkdだったりしない?

18:50:28
icon

どこが遅いの?DNS解決?

18:48:03
icon

the pool だ

18:35:43
icon

今まで540MBあったDBのコンテナが150MBぐらいになった

18:05:29
icon

その平らさ下加減すき

17:45:16
icon

成功するようお祈りします

17:45:09
icon

Dockerfileが完成したのであとはビルドするだけ

17:44:51
2019-01-16 22:52:36 Posting かつおちゃん katuo5555@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

16:49:26
icon

コボルじゃねーか!!

15:18:30
icon

ファイルシステムバックアップは、概してSQLによるダンプより大きくなることに注意してください。 (pg_dumpでは、例えばインデックスの内容をダンプする必要はありません。単にコマンドで再作成します。)
postgresql.jp/document/10/html

25.2. ファイルシステムレベルのバックアップ
15:15:10
icon

多分なんだけど、あれstdinがパイプに繋がってるか端末につながってるかを内部で判定してるよね

15:14:10
icon

SQLダンプにはインデックスやら内部の管理情報が乗らないのでデータディレクトリよりは小さくなることが多いみたいなのがドキュメントに書いてあった気がする

15:12:45
icon

xz -d compressed .xz | psql とかできて楽

15:10:54
icon

ファイル指定なら-f

15:10:47
icon

たしか

15:10:44
icon

ノーオプションでstdin拾ってくれますよ

15:04:00
icon

✅ ICUのビルド

15:00:01
icon

Found Python 3. You are all set for ICU 64, which will require Python 3 to build.
For more info on Python 3 requirement, see: unicode-org.atlassian.net/brow

[ICU-10923] rewrite data building in python - Unicode Consortium
14:59:42
icon

ICU 64以降はビルドにPython3が必要になるのか 🤘

14:49:27
icon

たぶんLANGを設定しなくてもICUのロケールは使えるはずなんだよな

14:49:12
icon

✅ タイムゾーンの設定

14:41:14
icon

今思ったんだけど別にコンテナのLANGがja_JPじゃなくてもそんなに困らないんじゃないか

14:20:23
icon

それとも本当にEU諸国のデータ保護水準は日本よりひどいのだらけなのか

14:20:05
icon

EUが日本を「データ保護水準が十分な国」として認めたという記事、誤報かギャグであってほしい

14:17:17
icon

じゃあまずはtzdataとlocaleからやっていきませう

14:01:35
icon

かなり気に入っている(実際に表にでてくることはほとんどないけど)

14:00:43
icon

「さいとうようこ」と「ざいぜんときこ」は日本語的には後者が先になるべきなんだけどlibcのやつだと前者が先になってしまうのよね

13:57:40
icon

ICUで定義されてる照合順序を使いたいというのが大きい

13:56:54
icon

@orumin やや語弊があって、これのDebian版をコピペしたんだった

13:56:12
icon

あと最新のICUを使いたいからこれもビルドしなければならないな

13:55:52
icon

なんでDebianにしたんだっけ、たしかlocaleかtzinfoがうまくいかなくてやめてしまったんだよな

13:55:36
icon

@orumin 実際これをコピペしてやっとる

13:54:27
icon

TwitterのTL見てると感染性胃腸炎に罹患した人がそこそこいるみたいで :kowaine:

13:53:34
icon

@orumin 既存イメージで定義されてないビルドオプションを遣いたいのよね

13:52:40
icon

自動敗北

13:52:33
icon

できるかわからないけど

13:52:29
icon

ちょっとがんばってDBコンテナをAlpine化するやつやるか……

13:51:40
icon

Dockerで自前ビルドしてる

13:50:16
icon

これがある

13:50:11
2019-01-23 13:49:55 Posting まちカドおるみん御嬢様 orumin@mstdn.maud.io
icon

そもそも postgresql-10 なんてデフォルトのリポジトリにはなさそうだしリポジトリ追加したらもう普通にインストールできると思うのだけど優先度の設定やってるのよくわかってない

13:50:04
そぎ
icon

@hina 表現としてえっちだから問題ない

13:47:53
icon

postgres-10 で pgdb からのパッケージがインストールされるものではないの

13:46:04
icon

ここに書いてあるやつでダメなの
postgresql.org/download/linux/

PostgreSQL: Linux downloads (Ubuntu)
13:43:57
icon

クラスタに互換性があるならそれが一番楽よね

13:42:18
icon

じゃああとはpsqlで書き戻しておわりでよかったのでは

13:40:44
2019-01-22 21:44:52 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Titania [EXP]
EXPERTっぽい配置のにLv13という不思議な譜面

13:40:21
icon

pg_dumpで特定のDBのダンプを出力できるならそのアクセスしてるユーザーが完全な権限を持ってない可能性がある(普通は最初にDBユーザー作るときにスーパーユーザーになるはずだけど)

13:38:35
icon

pg_dumpallできないってバイナリからしてないのかログインできないのかどっちなの

11:55:30
icon

psqがどこからでもできるように

11:54:15
icon

どこでもいいよ

11:49:44
icon

さらに、pg_dumpallは、全てのデータベースに共通するグローバルオブジェクトもダンプします (pg_dumpはこれらのオブジェクトを保存しません)。 現時点では、これにはデータベースユーザとグループ、テーブル空間、データベース全体に適用するアクセス制限などの属性に関する情報が含まれています。

pg_dumpall
postgresql.jp/document/10/html

11:48:46
icon

pg_dumpはdb単位だけどpg_dumpallはクラスタごとなのでpg_dumpを全dbにやるのとpg_dumpallは等価ではない

11:38:40
icon

🍓💨Berry Go! Go! Go!👉🍓いちGo! Go! Go!💨💨
この☝️アンビバレンス👇な味覚👅❤️❤️
🍓💨Berry Go! Go! Go!👉🍓いちGo! Go! Go!💨💨
気づかない❓❓フリ😓をし💖な💖い💖で💖

11:34:54
icon

いわゆるUNIX哲学的なコマンド

11:33:05
icon

tarじゃないほうのgzipとかxzの使いみちがわかった

11:32:15
icon

ダンプされたSQL、xzで圧縮したら1/10ぐらいになった

11:30:53
icon

自動化いいわね

11:28:42
icon

あとpostgres.confとpg_hba.confを書き換えるのを忘れがち(1回やらかした)

11:19:19
icon

まあdumpallは出力サイズが小さいのでバックアップとしても使えなくはない

11:16:26
icon

9→10は付け替えでいけるけど10→11はダメって聞いた

11:15:21
icon

pg_dumpall | xz -z > hoge.xz
とでもして保存しといて、新バージョンでクラスタだけ作って
xz -d hoge.xz | psql
とかするとできそう(ぼくは10→11でそうした)

11:11:29
icon

まあ複数バージョンを一時的にでも同居させるというのはちょっと気持ち悪いよねえ

11:05:43
icon

dockerだとpg_upgradeつかう方法はちょっと面倒っぽい

11:03:34
icon

pg_dumpallする手法が手軽

02:30:23
icon

えいわすの本質に乾杯
ゲスト: 猥太郎

02:29:47
icon

利香さんのおすすめの音声作品ないですか

02:27:25
icon

そういえばTissueのサムネってキャッシュされてるの

02:20:58
icon

Tissue Certified Okazu Provider

02:19:24
icon

無修正そぎぎ対策されているサイトのみを表示とか?

02:16:45
icon

マルチプレイの夜の営みって何…?集団オナニー?

02:04:07
icon

それは履歴が汚染されすぎ

02:02:34
icon

すれ違いおかずの再利用性が低くなることを考えるとエロコンテンツ程度でプライベートモードは使いたくない派

02:00:07
icon

あとよく使われるたとえはATX電源よりちょっと大きいぐらいですね>DeskMini

01:26:27
icon

あーログインルートに戻ってリロードするとありがちなやつだ

01:20:51
icon

さっさと本質情報で射精しろ

01:12:56
icon

この精子は存在しません。

00:33:07
icon

pubicとpublicは関係ない

00:13:29
icon

GOogle検索……

00:12:26
icon

これわかる

00:12:21
2019-01-23 00:11:28 Posting 節約情報館 aiwas@yysk.icu
icon

?utf8=✅ ってGETリクエストやばいな