08:35:14
2024-10-29 06:01:55 望ましい地平へ 💞の投稿 md2022change@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:22:35
icon

Natureのレポート:

"調査結果によると、AIシステムは、人間のライターと比較して、生成されたテキスト1ページあたりのCO2e排出量が130~1500倍少なく、AIイラスト作成システムは、人間と比較して画像1枚あたりのCO2e排出量が310~2900倍少ないことがわかりました。"

The carbon emissions of writing and illustrating are lower for AI than for humans | Scientific Reports
nature.com/articles/s41598-024

Web site image
The carbon emissions of writing and illustrating are lower for AI than for humans - Scientific Reports
17:06:16
icon

2009年10月末のバラクラ・イングリッシュガーデン。この年は紅葉が早かった気がする。ダリアはいっぱい咲いてた。

Attach image
Attach image
17:21:02
icon

茅野駅前ベルビアのテラスからのぞむ八ヶ岳。ほどよく寂れた駅前が、なぜだか妙に落ち着く。

Attach image
22:30:01
icon

『地雷を踏む勇気』
小田嶋隆著、技術評論社 2011年11月発行

"特定の話題の周辺が地雷原になっているということは、その話題が「圧力」を獲得したことを意味している。そういう場合、誰かが地雷を踏みに行かないと、議論が死ぬ。無理が通って道理が引っ込む。かくして、弾圧は成功する。"

日経ビジネスオンラインのコラムを再構成した本。小田嶋さん、よく地雷を踏んで炎上していたけど、わざとだったのね。小田嶋さん亡き後、その役割は誰が担ってるのだろうか。ちなみにこの本、技術評論社から出ている。ちょっとびっくり。ずっと日経BPだと思ってたよ……。

Attach image