このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【アットホーム】駿東郡小山町 生土 (駿河小山駅 ) 2階建 11SDK https://www.athome.co.jp/kodate/6980005690/
たまたま見かけた築90年の古民家(元医院)。いい感じ。うちの実家よりも新しい
「スマホのカタログではストレージをROMと称している」というのを耳にして確認してみたら、たしかにROMと書かれている。フラッシュメモリをROMと称するのは明らかに誤用。
>スマホやタブレットでは、RAMとROMは少し違う意味で使われています。(...)
>一方でROMは、スマホやタブレットだとストレージを意味します。
いつの間にそんなおかしな定義が……
RAMとはメモリ?ROMとストレージとはなにが違う?どのように動作する?|NEC LAVIE公式サイト
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/ram.html
スマートフォンの「ROM」って? | 広報誌(IIJ.news) | インターネットイニシアティブ(IIJ)
https://www.iij.ad.jp/news/iijnews/vol_184/detail_09.html
ああ、なるほど、EEPROM->FlashROMが略されてROMになったのか。納得できないけど理解はした。
『完結版 アーシアン 1』
高河ゆん著、集英社 2002年10月発行
天使(異星人)が地球人を評価し、マイナス評価が1万になれば人類を滅ぼす。プラスの評価員ちはやとマイナスの評価員影艶コンビを軸に描く、BL漫画でもあり、SFでもあり、ファンタジーでもある。1980年代から15年にわたって連載された作品。2002年完結。
最初の方だけは読んだことがあった。懐かしい。意外と覚えているものだねー。現在の水準で眺めてしまうと、絵とか読みやすさとか構成とかちょっともにょるし、80年代の表現にぎくりとしたりもする。徹底的に同性愛が否定された舞台での同性愛、というのも、なんかテンプレ過ぎるのね。それでも、たまに思い出して、無性に読みたくなったりする、そういう類いの作品。