読書が捗らない本好き。フリーランスと無職の狭間。オカメインコとセキセイインコのお世話係。好きなもの:本、web小説、生成AI※通知は見ていません ※議論はしません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マリア・エリザベス・シェフラーさんという方から1,500,000ユーロをいただけるらしい。
『高等学校 公共』帝国書院 2022年1月発行
かつて高校で教えられていた「現代社会」は一昨年より「公共」になった、らしい。本書は最近ゲットしてざっと目を通したけど、従来よりもより現実社会に即したカリキュラムになったように見える。アクティブな社会参加を前提にいろいろと考えさせ、社会人に備えさせる。AIの発展やSNSの問題など新しい話題も積極的に取り入れられている。こういうの、大人こそ手に取って学び直した方がよいんじゃないかな、と思う。高校時代は現代社会の授業が正直言ってつまらなかったけど、今にして思えばものすごく大事な内容だったんだと気づく。
#本日手に取った本 #読書
「シンギュラリティ」が取り上げられている。
「君の名は。」が教科書に登場する時代。