20:36:57 @karin_tea@fedibird.com
ユーマ=ココヘッド
icon

それにしても、ユーマくんの超探偵スキル「共感覚」は、いったい個人のどういった長所や才能が、超探偵スキルに開花したんだろうなぁ。

ユーマくんの長所は自分で「諦めないこと」って言っていたけど、もう一つの長所の「みんなに頼る」ってところは、確かにこの「共感覚」の探偵スキルを開花させる上で下地になりそうだなぁ、とは思うんだよ。

でもこのスキルって、あのナンバー1と同じスキルだっていうじゃないですか。この世すべての未解決事件をなくす、探偵に感情は要らないっていってるあのナンバー1ですよ。じゃあナンバー1のスキルはどうして「共感覚」なんだろうね。なんか、まだユーマくんのスキルが最勝すぎて自分のモノにしたとかのほうがわかるというか。

全ての謎を解くというスキルが開花したのであれば、それこそスキルは「共感覚」ではなく「一度見たスキルは自分のモノにできる」のほうがナンバー1っぽいんだよなぁ。

20:31:14 @karin_tea@fedibird.com
ハララ=ナイトメア
icon

でもやっぱ、ハララ=ナイトメアがめっっっちゃカッコイイんだな……ホントにカッコイイんだよ……困ったら僕の名を呼ぶといい……

「ハララ=ナイトメアーーー!!!」

20:28:03 @karin_tea@fedibird.com
icon

“ハンバーガーファンにはたまらない逸品”がツボい>BT

20:25:34 @karin_tea@fedibird.com
その点、レインコードのすごいところは
icon

「迷宮という推理アシスト」に「解鍵という起こった出来事」を順番に組み合わせていけば答えが出てくるところだと思う。

迷宮で探偵の推理筋道を辿ることによって、分かりやすく探偵の推理の筋道を辿ることができるようになっているところ!! 見習いのユーマくんもといプレイヤーでも探偵と同じ筋道を辿れるという親切設計!!

そして極めつけは「解鍵を上手く組み合わせられる人は迷宮を通らなくても論理的に導き出せるようになっているところ」だと思う

いや、わたしは2章でもう一つの可能性を最後まで疑っていたけどさ……あれ4章だったね……。

20:17:30 @karin_tea@fedibird.com
icon

レトロチカのときにスタッフインタビューかなんかで言ってたの見たけど、推理ゲームってナゾトキが得意な人に合わせたらしい解けない難易度になるし、誰もが解ける難易度に合わせたらしいナゾトキが得意な人には物足りない難易度になるからめちゃめちゃ難しいって言ってたの思いだすよ。

特にパブリッシュゲームに関しては「ワタシのタメ」に創られたタイトルと出逢うのは本当に稀で、だいたいは「ミンナのタメ」に創られてるからね。そして推理ゲームは難易度設定と極めて相性が悪い……これがゲームではなく小説であれば、優れた探偵が全部解決すれば何でもありだからさ……。

20:04:11 @karin_tea@fedibird.com
全クリしたので死に神ちゃんの話
icon

いや死に神ちゃんやばない???

一貫して「ご主人様」呼び(その他マヌケ顔、女装探偵等含む)だったのは「ユーマ=ココヘッド」の【意味】を知っていたからとしか思えないんだよな

それにクルミちゃんと出逢ったときに拗ねたのだって、彼女がご主人様のこと気に入っているからだって推測できるし、こんなに拗ね拗ねしてても「探偵として導いてほしい」の約束、ずっと守ってるんやで……。

しかしそれをいうかなら、たとえ記憶を失っても死に神ちゃんへの約束を守り続けるご主人様よ……これが……これこそが「相性がいい」……っ!!!!!

13:13:46 @karin_tea@fedibird.com
icon

アドラーについて分かってるのは「誕生日は子分たちに祝われる」「初恋がトラウマで女性不信」「エリチャンのIDがスーパー長い777」「髪の毛のセットにかける時間が長い」「家族・妹あたりが重要ワード」ってとこですかね

13:10:34 @karin_tea@fedibird.com
2023-07-03 23:29:04 かとう:hamuhaa:の投稿 kato_b@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:48:20 @karin_tea@fedibird.com
2023-07-10 11:29:23 くっしー :verify:の投稿 kussy_tessy@fedibird.com
Fediverse
icon

中央集権体制を厳しく批判するMastodonと、Fediverseにぶっちゃけあんまり価値を見出していないMisskeyと、キラキラしていてフェディバースなんかに興味を示さなさそうなユーザー層をメインにしつつもフェディバースに一定のリスペクトを表明しているThreadsが、同じプロトコルで繋がるようになるっての、 :fediverse: の理想形態なんじゃないかな。
事あるごとに「連合はおまけ」と言っているMisskeyにFediverse勢が🥴 って顔しているし僕もするけど、「うんうんそれもまたフェディバースだね」って気持ちはある。