This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この「分水界」も町田駅付近だと相当に「見えにくい」状態だからねぇ。この線も宅地や鉄道の掘割に合わせて引かれてるから、「武相国境」が最初に引かれた頃の「山巓見通し」とは合ってない筈だし。
>Xユーザーのしんたまさん:
「『町田の地形』
〈地形的にも境界の街〉
境川が都県境(武相国境)に、恩田川が多摩丘陵と相模野台地の境に、その間の台地(概ね町田街道)が東京湾と相模湾の分水界になっているが、それぞれは近接しつつも一致していない
(2024年作成)
#地図からまちを読む
https://twitter.com/pededeck/status/1891830674631557448」 / X
https://x.com/pededeck/status/1891830674631557448
Xユーザーの鈴木 耕さん:
「少数弱者のことなんか想定していないマイナ保険証。⇒ 使えぬマイナ保険証の「愚行」 視覚障害者、顔認証に「がくぜん」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250218/k00/00m/040/241000c」 / X
https://x.com/kou_1970/status/1892485810638737872
This account is not set to public on notestock.
Xユーザーの山本のりこ(日本共産党 大阪市東住吉区)さん:
「失われた命は戻りません。議員辞職してください。
#END維新
【速報】維新・岸口実県議 百条委委員を辞任する意向 死亡した元兵庫県議への誹謗中傷の一因となった情報をNHK党・立花孝志党首に提供した疑い(FNNプライムオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d9acab7063d9635fc1b597b24fec2774de6111a?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250219&ctg=dom&bt=tw_up」 / X
https://x.com/yamamoto7noriko/status/1892175976106488043
XユーザーのMMMさん:
「20年以上も、増税と緊縮で、日本を衰退させ続けた財務省の言うことに、いつまで日本国民は従うのか?
普通のマクロ経済に反した、不景気下での増税と緊縮を財務省の言うとおりに行った結果、ここまで衰退したのに。
そろそろ、自国を衰退させる組織に、権力を持たせるのをやめませんか?」 / X
https://x.com/MMM140806/status/1892423930360766529
お、始まった始まった。
>Xユーザーの国立国会図書館 NDLさん: 「遠隔複写(PDFダウンロード)サービスを開始しました https://www.ndl.go.jp/jp/copy/remote/index.html#a02」 / X
https://x.com/NDLJP/status/1892371757081784388
Xユーザーのマインドちゃんさん:
「これ、不景気に対する有効的な対策を行わず回復期がダラダラ続くと「景気拡大期」を伸ばせるという、安倍政権時代から伝わるチート技なんだよね
「バブル景気を超える景気拡大期」と言われているが、超えているのは「景気拡大期」とされる数値だけで、国民の生活の豊かさはバブル期と雲泥の差なんだよ」 / X
https://x.com/934bQHcUM1G1NEL/status/1892225934641557542
Xユーザーの大塚英志・山崎峰水『黒鷺宅配』シリーズ高校生編2、2/4発売さん:
「日本は観光とアニメでしか食えないとよくいうがその場合観光とアニメで働く現場の人間は多くが「食えていない」ということが問題。それって現場は「日本」から搾取されているってことになりかねない。」 / X
https://x.com/MiraiMangaLabo/status/1892451429027098977
Google翻訳によれば:
「ベルリン工科大学は人文科学部全体を閉鎖したいと考えている。理解不能。ちょうど昨日、FAZ 新聞に寄稿記事が掲載され、人文科学の難しさだけでなくその可能性も指摘されました。」
「良くない。工科大学には人文科学が必要です。そうでなければ、私たちはただ小さなザッカーバーグやマスクを訓練するだけになってしまうでしょう。エンジニアは機能的合理性だけを知っていればよいのではありません。」
何でどこでもかしこでもあんなのを真似ようとするかね。
Maximilian Benz:
"Die TU Berlin will die gesamte geisteswissenschaftliche Fakultät schließen. Unfaßbar. Gestern noch wurde in der FAZ ein Gastbeitrag gedruckt, der auf die Schwierigkeiten, aber auch die Potentiale der Geisteswissenschaften hinwies.
https://www.faz.net/aktuell/feuilleton/debatten/nur-noch-jeder-zehnte-student-waehlt-geisteswissenschaften-110304486.html" — Bluesky
https://bsky.app/profile/maximilianbenz.bsky.social/post/3lilr4hwc5k2r
Carsten Timmermann:
"Nicht gut. Technische Universitäten brauchen Geisteswissenschaften. Sonst bilden wir lauter kleine Zuckerbergs und Musks aus. Ingenieure sollten nicht nur Zweckrationalität kennen." — Bluesky
https://bsky.app/profile/ctimmermann.bsky.social/post/3lilw5prycc2o
まぁ、いくら何でもあそこまで酷いことをやってくるとはね。あんなのに投票するなとは思ってはいたけれど。
>MAE:
"ボリス・ジョンソンが正気に見えるって相当ヤバい状況だな。" — Bluesky
https://bsky.app/profile/mae.bsky.social/post/3lilvsvgblk25
極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣:
"ボリス・ジョンソンは実は結構な教養人なんだよね。ただ、具体的な施策がエクストリームだったり、扇動だったりするだけで。(やっぱダメじゃん" — Bluesky
https://bsky.app/profile/tomooda.bsky.social/post/3lilx2dtlhc26
@Shimaneko1985 何か随分とあちこちで報道されてますね。そのくらいキャラが立ってたってことなんでしょうけれど。
あのフリップ芸をつば九郎がやる様になった時に球団がどう関わっていたのか知らないですけれど、あれを始めたことでつば九郎だけ「ふなっしー」の様に自前のパーソナリティを持っちゃったのが、プロ野球だけではなく他のありとあらゆる組織のキャラと違うところだと思うんですよね。
で、ふなっしーはどんな組織からも完全に独立した存在なんで、中の人の一存でふなっしーの存否をコントロール出来るけれど、つば九郎の場合はヤクルトスワローズあっての存在だったが故に、こういう形で中の人が亡くなってしまった時に球団側がコントロールしないといけないところが違う訳だけど、多分こういう事態について球団も何もアイディアがなかったんだろうなと。
まぁ、このままつば九郎に「引退」させて新しいキャラを準備するしかないんじゃないですかね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
C.P.E.バッハいいよね。セバスティアン・バッハの息子の中では多分一番演奏される機会が多いかと。
「音楽の捧げもの」のテーマをフリードリヒ大王の「意地悪」と捉えるのはちょっと面白いかも。「捧げもの」に2曲の「リチェルカーレ」が含まれてるのは、大王のテーマが厳密なフーガにするには外れてる音があってうまくフーガに収まらなかったからなんだよね。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
まぁ、高いところからの眺望なんて直に飽きられてくるものだし、ある程度経てばリニューアルで客の掘り起こしが必要になるってことだな。
>横浜・ランドマークの展望フロア「スカイガーデン」、年内で一時休業へ | カナロコ by 神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1149583.html?bdmlc=MTAwMzAwXzExMzE2XzkyMzk0XzE&bdl=3
だから大阪のマネなんぞする必要なんか何もないって。瀬谷の跡地開発の起爆剤になんかならないんだからもうやめろ。
>横浜の国際園芸博、参加表明は現在30カ国にとどまる 目標は70 | カナロコ by 神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1149612.html?bdmlc=MTAwMzAwXzExMzE2XzkyMzk0XzE&bdl=8
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
プーチンにしたら笑いが止まらんやろな
「一方でロシアとの間で進めている戦争終結の交渉はうまく進んでいる。誰もが認めることだが、トランプとトランプ政権だけがこれを成し遂げられる。バイデンは試みもしなかった。欧州は和平に失敗した。そしてゼレンスキーは恐らく、施しの利益を享受し続けたいのだろう」
yomoyomo:
""『21世紀の資本』の核心は、ピケティと彼の大学院生たちが丹念に集めた300年分のグローバルな資本の流れのデータにある。この時系列は同じパターンが繰り返し現れることを示している。富裕層が裕福になるにつれて、彼らは国家の政策立案機構をますます掌握し、富裕層に有利な政策を推し進める。それによって彼らはさらに裕福になり、政策への影響力を一層強くする。この循環は不平等が限界点に達するまで続き、フランス革命や世界大戦のような破壊的な事態へとつながる。"
https://p2ptk.org/monopoly/5318" — Bluesky
https://bsky.app/profile/yomoyomo.bsky.social/post/3likvb7cdyc2h
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.