This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Flare/shared/src/commonMain/kotlin/dev/dimension/flare/data/network/nodeinfo/NodeInfoService.kt at acb8ed252c587119925ca9c982f57013544d8286 · DimensionDev/Flare
https://github.com/DimensionDev/Flare/blob/acb8ed252c587119925ca9c982f57013544d8286/shared/src/commonMain/kotlin/dev/dimension/flare/data/network/nodeinfo/NodeInfoService.kt#L33-L38
なるほどなぁってなってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> Appleは、日本のデジタル庁と協力し、来春の後半から日本に住むみなさんがAppleウォレットでマイナンバーカードを利用できるよう準備を進めています
"来春の後半から" なのでまぁ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「君(きみ)」だって元は敬意のある二人称なので同様に敬意が変化して何かしら「あなた」に変わる二人称が適してる感じにはなるんだろうなと思いつつ、変な勘違いしてる方が直してくれればそれでいいのになぁって気持ちになる
「あなた」で辞書を引いたら目上には使えないとあるので使う場面によっては確かに無礼だろうけど、ネットの見ず知らずの相手からのリプライは同輩扱いで答えていいような気もするし、うーんってなってます
This account is not set to public on notestock.
リガチャはそもそも無効にできるのはそれはそうって感じだけど、それはそれとしてリガチヤを備えてますよ!っていうところの思想とか信念みたいなところが相容れないってだけみたいなところがあるので無効にできても好みではないってなるにゃんね
Unicode等で記号を単独の文字として収録してきてる中でリガチャによってasciiの記号からそれらを表示されると認識に負荷をかけてくる不愉快さがあり敬遠してる
そんなクソみたいなトレンド抑えんでええねんって毎回なるやつ
> リガチャー(合字)による記号表現など、近年のコーディングフォントのトレンドを押さえつつ
This account is not set to public on notestock.
GitHubがWeb版VSCodeをホストしだすまえにgithub.devで見せられていた github/personal-website
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ドメイン盗まれたらどうしようもないけどちゃんと _github-pages-challenge-<username> でアカウントに紐つけておかないとなぁとなりました
GitHub Pagesでドメイン奪われることはある(ドメインだけ向けっぱなしで割り当ててるリポジトリがない状態を作ると奪われ放題)
This account is not set to public on notestock.