ZenzaWatch、VideoInfoModel.isDmcOnly が常に真になっててsmileの部分がデッドコードにされてるのか。邪魔だ
ZenzaWatch、VideoInfoModel.isDmcOnly が常に真になっててsmileの部分がデッドコードにされてるのか。邪魔だ
as:urlでmediaTypeのないLinkとかxsd:anyURIが指定されてる時はHEADリクエスト飛ばしてcontent-typeヘッダー見なきゃダメそう
bookwyrm、書影の画像が"type": "Document"になってて画像扱いして良いのか分からんので出せない。
zenzawatchの画質設定に残ってる旧動画サーバーって今完全に使われてないのかな?使われてないならdmc.nicoとdomandの切り替えに流用しちゃいたいけど
オ♡フ♡レ♡コふゆこ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
W3C has posted that we are no longer active on X/Twitter and have directed all our followers here to Mastodon.
We are encouraging all W3C-related accounts to do the same.
Encourage your friends to follow us here!
db migrate の issue あったよなと思って確認したけど違う問題っぽかったので報告されてなさそう
precompiled version db can't imgrate to compiled db [compiled by elixir 1.15.7 or later] (#3132) · Issues · Pleroma / pleroma · GitLab https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/issues/3132
Pleromaのバージョンが同じにも拘らずデータベース移行して起動しようとするとecto.migrateを実行しろと怒られるのだが、
> If you installed a newer Pleroma version, you should run mix ecto.migrate
と書かれてるし、なんかぶっ壊れてる気がする
if式っぽく書けそうな提案はあるっぽい
tc39/proposal-do-expressions: Proposal for do
expressions https://github.com/tc39/proposal-do-expressions
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
new ExprIf(expr, resultFn).elseif(expr, resultFn).else(resultFn).result()
みたいな書き方できるようなクラス作るとかも綺麗さはないしなぁとなる
console - Web API | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/console
log() 以外に log level によって debug, info, warn, error がそれぞれあるかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現代のマイクラmod、forgeにfabricが出てきてるんでしょ?どっちがいいの?とか思ってたら全く知らないquiltってやつがいて浦島状態
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
javascript - Why does XMLHttpRequest not seem to follow a naming convention? - Software Engineering Stack Exchange
https://softwareengineering.stackexchange.com/questions/157375/why-does-xmlhttprequest-not-seem-to-follow-a-naming-convention
RT: https://pl.kpherox.dev/objects/49f8a228-b28d-4f7d-bdfc-767049720203
XmlHttpRequestじゃなくてXMLHttpRequestなのなんでみたいなstackoverflowでMicrosoftがどうこうみたいなレスあったの思い出してる
Fixing Errors Automatically · squizlabs/PHP_CodeSniffer Wiki
https://github.com/squizlabs/PHP_CodeSniffer/wiki/Fixing-Errors-Automatically
squizlabs/PHP_CodeSniffer: PHP_CodeSniffer tokenizes PHP files and detects violations of a defined set of coding standards.
https://github.com/squizlabs/PHP_CodeSniffer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。