業務で特定のクリエイターだけ優遇する余地を減らしたいとか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonとかはactor type: ["Person", "vcard:Individual"] とかちゃんと解釈できるのかしら
ActivityStreamsのmodelをecto.schemaにしようと思うとObjectはFunctionalじゃないプロパティはみんな {:array, :map} にしないとダメそう?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo 確認しました。お手数おかけしました。再起動でIPv6繋がったので何かしらの理由でdhclientが動いてなかったようです。ありがとうございました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPubのactorとuser accountの関係、1対多にしてPersonはuniqueでYouTubeのブランドチャンネル的にServiceをポンポン生やせるとかありかしら
向こうにはAnnounceも届いてないからこれはplのレスポンスがおかしいのかunreachableになってるかのどっちかかしら
h6,
:is(article, aside, nav, section) :is(article, aside, nav, section) :is(article, aside, nav, section) :is(article, aside, nav, section) :is(article, aside, nav, section) h1 {
/* Heading 6 */
}
ひどい様
いやべつに h1 のみを使うのもおkとなっているけど、それだと CSS で heading のランクに応じた表示の調整が難しい (とんでもないコストをかけないと無理) じゃん
HTML 5 に sectioning content や sectioning root という概念があるのにわざわざ適切な h1〜h6 を使うことが “強く推奨” されていることに、また腹が立ってきた (定期的にこの件でブチギレしている) #html5 #documentation
ssh <host> -NL 5432:localhost:5432
DOCKER_HOST=ssh:// docker run --rm -ite POSTGRES_PASSWORD=postgres -p 5432:5432 postgres:14-alpine
Mοve Activity、移行した通知だけ送れたらそれで十分だし勝手に購読先を切り替えるまでしてくれんでもええねんという気持ちがとてもある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局コンテンツに適したインターフェースで見るために購読するアカウントが分散するんじゃ同じ規格に乗ってる意味あんまねぇよなとなってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。